1,800円以上の注文で送料無料

1930年代のモンゴル・ナショナリズムの諸相 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/01/02

博論もの。内モンゴル大文学部出身ということで、モンゴル文、漢文、日文、全てに通じている様だ。キリル文字は読めるのか分からんが、原文モンゴル文字文と思われる箇所の引用はアルファベット表記である。横書き本ということもあるが、モンゴル語はアルファベットの表記法はあるのか。この時代のテー...

博論もの。内モンゴル大文学部出身ということで、モンゴル文、漢文、日文、全てに通じている様だ。キリル文字は読めるのか分からんが、原文モンゴル文字文と思われる箇所の引用はアルファベット表記である。横書き本ということもあるが、モンゴル語はアルファベットの表記法はあるのか。この時代のテーマといえば、楊海英だけど、著者としては評価をした上で、違和感もある様だ。当時のモンゴル・ナショナリズムは近代化ナショナリズムであった訳だが、そのモデルは日本だけではなく、中華民国でもあったということはたしかであろう。その上で、中華民族言説には与しないモンゴル民族主義があった訳で、その辺を日本がうまく利用したという風にも言えるか。チンギスハーンの英雄化は日本が仕掛けたという説(小長谷有紀)もあるそうだが、それは今の「ウィグル・チベット」の様な中華民族との対抗を意識したものではなかったろう。あくまで五族協和の枠内でモンゴル・ナショナリズムをコントロールしたといったところか。

Posted byブクログ