ロボットが家にやってきたら・・・ の商品レビュー
・小学生高学年向け ・近年急速に発達するAIをどう扱っていくべきか、今後仕事がなくなるのではないかなどを自分自身で調べたり考えるきっかけになる。
Posted by
今の日本はAIや最先端のロボットとの共存していく社会だと思うのでこれからどんどん技術が発展していった時どのようにロボットと向き合うか考えた
Posted by
●どうしてロボットに注目が集まり、そしてロボットはどのように進化してきたのかを主旨に、これからの人とロボットとの関係を考えた本。 ●内容としては少々物足りなく感じた。
Posted by
副題が『人間とAIの未来』とあるけど、どちらかというと、ロボットの歴史の話ばかりしていて、あまり未来についての内容は書いてなかった印象。 家庭によってはAIスピーカーとうまく共存しているところもありそうだし、ロボットが家にある生活も普通になっていくんだろうなと思う。 本題とは関係...
副題が『人間とAIの未来』とあるけど、どちらかというと、ロボットの歴史の話ばかりしていて、あまり未来についての内容は書いてなかった印象。 家庭によってはAIスピーカーとうまく共存しているところもありそうだし、ロボットが家にある生活も普通になっていくんだろうなと思う。 本題とは関係ないけど、フランケンシュタインという名前はもともと、怪物ではなくて、その怪物を作った博士の名前だということを初めて知った。そうだったのか。
Posted by
タイトルはちょっと煽り気味(?)だけど、中身はテクノロジーの進化について現状を広くまとめ、議論の歴史を紹介した良書。たくさんの図表が使われていてわかりやすい。
Posted by
ある程度前から人工知能がやがて 人間を超えたらどうなるのか という疑問は いろんな文学作品や漫画でも 題材にされていましたが 本当にどうなるのでしょうか そんな疑問から始まる本でした タイトルから 科学的にみた未来かな と思ったのですが大分哲学的というか社会科学なのかな
Posted by
現代の私たちの生活は様々な機械で溢れています。掃除機やエアコン、自動車などは暮らしを豊かで快適なものにしてくれるすばらしいものです。これらの機械は人間がスイッチを押すだけで仕事をしてくれますが、あくまで受動的な活動しかしません。彼らが自らの意志を持って動き出すことはないのです。 ...
現代の私たちの生活は様々な機械で溢れています。掃除機やエアコン、自動車などは暮らしを豊かで快適なものにしてくれるすばらしいものです。これらの機械は人間がスイッチを押すだけで仕事をしてくれますが、あくまで受動的な活動しかしません。彼らが自らの意志を持って動き出すことはないのです。 そして、これまでのそうした機械とは一線を画す、新たな機械が登場しました。それは人工知能、AIです。掃除機はお掃除ロボットに、エアコンなどの家電はAI家電に、自動車は自動運転車に…。人間が細かく指示をしなくても勝手に仕事をしてくれる優れものです。人工知能の登場で人間の生活はまた一段、便利さの階段を登りました。さらに人工知能は今まで人間がこなしていた仕事を人間に代わって行ってくれるでしょう。かつて、産業革命により蒸気機関が発明され、生活水準の大幅な向上がもたらされました。人工知能の登場はその点で情報革命と呼ばれています。 しかし、人工知能の登場について、ただただ良い面だけを見ていてもよいのでしょうか。答えはノーです。先ほどの機械は受動的な活動しかしないと言いました。では人工知能はどうでしょう。ある意味、彼らは自らの意志をもって能動的に活動します。人間の所有物、人間の道具という認識から遠ざかるのです。そして、自由意志の果ては人間との対立という可能性もあります。人間がロボットに支配されるのです。ただの空想、現実味のないおとぎ話だと思う人がほとんどでしょう。しかし、人工知能ロボットとのかかわり方を真剣に考えなければ、ありえなくもない話だと僕は思います。 今という時代は人工知能がまさに人間社会に入り込んでこようときてる過渡期です。みなさんも、この情報革命の担い手の一員として、ここらでロボット、人工知能、AIについて考えてみるべきではないでしょうか。 蔵書なし uekoishi
Posted by
- 1