1,800円以上の注文で送料無料

鬼才伝説 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/07/24

最近の将棋ブームの礎を築いた功労者。 メディアに出るのも、ブームで終わらせないために、尽力されているのだと思う。

Posted byブクログ

2018/06/17

===qte=== あとがきのあと「鬼才伝説」 加藤一二三氏 対局を後世に残すのが使命 2018/6/9付日本経済新聞 朝刊  バラエティー番組で得意の歌を披露したり、CMで会社の会長役を演じたりして、すっかり愛されキャラが定着した「ひふみん」が自らの半生を振り返った。繰り...

===qte=== あとがきのあと「鬼才伝説」 加藤一二三氏 対局を後世に残すのが使命 2018/6/9付日本経済新聞 朝刊  バラエティー番組で得意の歌を披露したり、CMで会社の会長役を演じたりして、すっかり愛されキャラが定着した「ひふみん」が自らの半生を振り返った。繰り広げてきた数々の名勝負、魅力的な棋士たちの姿、趣味のクラシック音楽、芸能界での活動など話題は多岐にわたる。  相手の気持ちを推し量る姿勢を重視する将棋界では、自分の対局を詳細に語る棋士は珍しい。転機となった番勝負に臨んだ際の心境や、対戦相手の様子を伝えるのは使命だと話す。「バッハやモーツァルトのクラシックが現在に伝わるように、私の名局も後世に残したい」。だからこそ、対局の背景や名局たるゆえんを自分の言葉で分かりやすく解説する。  現役時代は、畳につくほどの長いネクタイや、相手の背後に回って盤面を見る「ひふみんアイ」などの振る舞いでも注目を集めた。藤井聡太七段が塗り替えるまで、最多連勝記録を保持していた神谷広志八段とのやり取りは読みどころだ。  思うところがあって対局前に盤の位置を変えたところ、神谷八段は元の位置に戻すよう主張した。その後、後輩の神谷八段が仲裁者の言葉に従って妥協したが、「先輩が後輩をねじ伏せた形になるので」くじ引きで決めることを提案した。盤外の神経戦の様子も興味深い。  「誰にでも読んでもらえる内容」という本書だが、トップクラスで活躍するある棋士にだけは見てほしくないと言う。自分のコメントに反応が薄かった彼に本書で苦言を呈したからだ。「思ったことを正直に書いたけれど、今は言いすぎたと気にしている」。意外と繊細な面もある。  引退後も客員教授を務める大学の講義やテレビの収録を積極的にこなすが、「テレビに出る以上は視聴率はとるのは当然でしょう」とどこまでも前向きだ。芸能界では「歌手になりたい」と新たな目標を見つけ、これからもますます活躍の幅を広げそうだ。(中央公論新社・1500円)  (かとう・ひふみ)1940年福岡県生まれ。54年に当時の最年少記録でプロ棋士になる。通算成績は1324勝1180敗。勝利数は歴代3位、対局数と敗戦数は1位。 ===unqte===

Posted byブクログ

2018/05/30

「ひふみん」の棋士としての道のりを、伝説の棋士たちとの交戦録や信仰を交え詳細に描く。加藤一二三伝説の真実が詰まった決定版

Posted byブクログ

2018/03/24

小学校の修学旅行は旭川へ行きました。お小遣いは5千円でした。そのお小遣いで唯一買ったのが、加藤一二三さんの詰将棋の本。当時は将棋に夢中でした。 一地方の将棋少年だった当時の筆者からすれば、加藤さんは、まさに雲の上の人。雲の上どころか、神様のように崇め奉っていた記憶があります(事実...

小学校の修学旅行は旭川へ行きました。お小遣いは5千円でした。そのお小遣いで唯一買ったのが、加藤一二三さんの詰将棋の本。当時は将棋に夢中でした。 一地方の将棋少年だった当時の筆者からすれば、加藤さんは、まさに雲の上の人。雲の上どころか、神様のように崇め奉っていた記憶があります(事実、加藤さんは「神武以来の天才」と謳われました)。 その神様のような加藤さんが後年、ゲームのキャラクターみたいな愛称を付けられ、若手芸人にいじくり倒されるようになるとは一体、誰が想像できたでしょう。 本書は、今やお茶の間(死語か)で見ない日はないというほど、テレビに引っ張りだこの加藤さんの自伝。史上初の中学生棋士としてデビューするや順調に昇級し、弱冠20歳で名人戦に挑戦、第7期十段戦で十段獲得、その後奪還されるも、再び奪取し十段を2期保持、さらには初挑戦から実に22年の歳月を経て名人位を獲得するという、起伏に富んだ将棋人生が語られます。 白眉はやはり名局の数々。当事者によって語られるだけに臨場感と迫力があります。特に1973年の第32期名人戦七番勝負で、中原誠名人と繰り広げた十番勝負の激闘には圧倒されました。棋士たちが盤上で繰り広げる真剣勝負は「芸術」だというのも頷けます。 「升田九段は一言でいうと学究派、大山名人は意地や気合で指している」「(谷川さんの)あの老練さは生まれつき備わったものではないかとさえ思う」「(羽生さんは)もともと性格的に覇者的な資質を濃厚に持っているのだろう」など、独特のライバル評も読みどころでしょう。 本書を読むまで知りませんでしたが、加藤さんが敬虔なクリスチャンであることは、加藤さんの将棋人生に大きな影響を与えているようです。「どんな時でも私のことは神におまかせしている。何か必要とあらば、神は私にメッセージをくださると信じている」との言葉から、厚い信仰心が伝わってきます。加藤さんにとって信仰と将棋は不可分なのです。 さて、公式戦勝利の史上最年少記録(相手は加藤さん)など数々の記録を塗り替える快進撃で藤井聡太六段が注目されていますが、実は藤井六段には加藤さんを超えられない記録があります。18歳でA級八段というとてつもない記録です。 加藤さんがいかにすごい人なのか、若い人たちにも分かってもらえるのではないでしょうか。ケータイ会社の会長さんに扮して呵々大笑している好々爺なんかでは決してないのです。

Posted byブクログ