1,800円以上の注文で送料無料

子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法 の商品レビュー

4.2

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/21

図書館にて。 新聞か何かで紹介されていて興味がわき借りた本だと思う。 子どもの頭を良くする方法というよりは、子どもが自発的に動けるよう、有効な親からの声掛けについて書かれた本だと思う。 しかし、親側にも都合があり、気持ちもあり… こういう風にできたらいいよな、と思ったり、こういう...

図書館にて。 新聞か何かで紹介されていて興味がわき借りた本だと思う。 子どもの頭を良くする方法というよりは、子どもが自発的に動けるよう、有効な親からの声掛けについて書かれた本だと思う。 しかし、親側にも都合があり、気持ちもあり… こういう風にできたらいいよな、と思ったり、こういう風に言えばいいんだと思ったり、毎回できないにしても参考になった。

Posted byブクログ

2022/06/08

塾を主宰したり、子育て相談をしたりする中で筆者が得た“こうすると子どもは伸びるのではないか”という方法を、惜しげもなく書いてくれています。 私は普段から子どもと多く関わる職業に就いていますが、「なるほど」と深く納得させられました。 この本には、押し付けがましいことや、全て...

塾を主宰したり、子育て相談をしたりする中で筆者が得た“こうすると子どもは伸びるのではないか”という方法を、惜しげもなく書いてくれています。 私は普段から子どもと多く関わる職業に就いていますが、「なるほど」と深く納得させられました。 この本には、押し付けがましいことや、全ての子に画一的に当てはめられるようなことは書いてありません。 いわゆるハウツー本ではなく、どちらかというと、親側の「心構え」に近い内容です。 子ども自身が考え、動き、成長していくために、大人側がどう土台を整えてあげるのか。 そのような関わり方のヒントがたくさん載っていました。 とても素敵な本でした。 手元に置いて何度も再読したいと思います。

Posted byブクログ

2022/05/02

【教育学部図書館リクエスト購入図書】 ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB26733493

Posted byブクログ

2022/01/02

「勉強」…勉めて強いる。嫌いなことを無理して取り組む。 「学習」…できないことができる、知らないことを知る。 2児の父として、改めて読みたいと思った。飲み会でいただいた本。 ★リビングで一緒に勉強する 中学生になったらと、予告。 ・集中している姿を子供に見せる。自分だけが集中...

「勉強」…勉めて強いる。嫌いなことを無理して取り組む。 「学習」…できないことができる、知らないことを知る。 2児の父として、改めて読みたいと思った。飲み会でいただいた本。 ★リビングで一緒に勉強する 中学生になったらと、予告。 ・集中している姿を子供に見せる。自分だけが集中できない【羞恥心】 ・一緒に過ごす時間がうれしい【同志感】 ★横に並ぶ 自分の意志、ペースで苦手を克服できるようにする。

Posted byブクログ

2021/11/14

新しい視点でした。 よく観察して、その子に合った声かけを探し、言いたくなる気持ちを飲み込む(笑)。 子育てしていて、子どもを「待つ」って案外難しいなと思いましたし、大切な事だと思わせてくれました。 職場教育にも活きそうです。

Posted byブクログ

2021/11/13

著者の本職は「研究者」。独自の観察力からくる子供の特性に合わせた「おもしろい」対処法が書かれていています。長男に試してみたら効果抜群。やる気の育て方に興味がある人はぜひオススメ

Posted byブクログ

2021/10/17

子育てというだけでなく、学校現場で行われる教育についても考えさせられる内容だった。考えさせられる、と言っても非常に具体的なエピソードや、様々な文献の引用などがあり知識量のすごさに驚いた。それを少しでも多く吸収しようと目を凝らして読んだ。「おわりに」を読んだ後、なんだか目頭が熱くな...

子育てというだけでなく、学校現場で行われる教育についても考えさせられる内容だった。考えさせられる、と言っても非常に具体的なエピソードや、様々な文献の引用などがあり知識量のすごさに驚いた。それを少しでも多く吸収しようと目を凝らして読んだ。「おわりに」を読んだ後、なんだか目頭が熱くなり、頭も心も読む前よりも成長できたと思える一冊だった。

Posted byブクログ

2021/02/24

「なぜ?タイプ」と「どう役に立つ?タイプ」 の区分けは面白いと思った。 子どもの成績が下がったら、とりあえず視力・聴力の低下を疑った方がいいと思う。 全体を通して、「子どもに勉強して欲しい、自発的に生き生きと勉強して欲しいなら、まず親が生活の中で自発的に学ぶ事を楽しめ」という...

「なぜ?タイプ」と「どう役に立つ?タイプ」 の区分けは面白いと思った。 子どもの成績が下がったら、とりあえず視力・聴力の低下を疑った方がいいと思う。 全体を通して、「子どもに勉強して欲しい、自発的に生き生きと勉強して欲しいなら、まず親が生活の中で自発的に学ぶ事を楽しめ」というようなメッセージを感じる。

Posted byブクログ

2020/10/12

経験に基づいた話題が中心だが、主張が理路整然としついて理解しやすい。本職はサイエンティストなのですね。納得。

Posted byブクログ

2020/06/02

例えば『子育て本は「目の付けどころ」を教えてもらう参考書と割り切る』と書いてあることだけでも、著者は誠実な人だなと感じることができる。 なんでも子どもより先回りしてやってしまわないというのはよく言われているけれど、わかっていてもついついこちらがイライラしたりめんどくさくなったりし...

例えば『子育て本は「目の付けどころ」を教えてもらう参考書と割り切る』と書いてあることだけでも、著者は誠実な人だなと感じることができる。 なんでも子どもより先回りしてやってしまわないというのはよく言われているけれど、わかっていてもついついこちらがイライラしたりめんどくさくなったりしてやってあげてしまいがち。著者の上から目線ではない語り口だと素直に「もっと待ってみよう」と思える。

Posted byブクログ