飛田ホテル の商品レビュー
黒岩重吾の作品。 主に西成を舞台にした短編集で、特に表題作が印象的。 表題作は、かつての釜ヶ崎を思わせる場所にある「飛田ホテル」に暮らす人々の物語。さまざまな事情を抱えた人たちが住むこのホテルに、刑期を終えた主人公が戻って来るが、愛した人は、もういなくなっている…。 他の短編...
黒岩重吾の作品。 主に西成を舞台にした短編集で、特に表題作が印象的。 表題作は、かつての釜ヶ崎を思わせる場所にある「飛田ホテル」に暮らす人々の物語。さまざまな事情を抱えた人たちが住むこのホテルに、刑期を終えた主人公が戻って来るが、愛した人は、もういなくなっている…。 他の短編も、それぞれに登場人物たちの哀しい過去や現在が描かれている。みな救われないが、それでも懸命に生きている。 当時の時代もあって、かなり心重い印象。これも少し前の日本。いや、現在でもあるかもしれない。忘れないようにしたい。 ちくま文庫360ページ
Posted by
舞台となってる大阪市内南部エリア、私にとっては、毎日、電車に揺られて通り過ぎている、興味あるエリア。 善と悪、陽と陰、光と影、色々ですが、大阪人がみんな、一生懸命に生きている姿、人間臭い姿、私は好きです。 今風に言うと、エモい。昭和レトロ。
Posted by
昭和の西成が舞台なので、どん底の人間模様が描かれているのか?と思ったが、温かい人情も感じる話。でも猥雑。 暗い路地に蠢くどうしようもない人間模様を見せつけられる感じ。 何か不思議な魅力があるので、西成山王ホテルも読んでみようかと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人間の翳の部分、世の中の暗い部分、怖い物見たさでどんどん読み進めてしまうところはある。 幼い頃に自分がされた酷いことを、大人になってから同じように別の人にしてしまうという設定は好きです(虹の十字架)
Posted by
戦後間もない昭和の大阪。 社会の落伍者が集うアパート「飛田ホテル」 光の当たらない暗がりで悲しく交わる男女の情と性。 今日日、男女の愛憎という言葉が最早昼ドラで使われるのか怪しいくらいに、陳腐な響きになってしまったように思うが、時代と共に、貞操観や死生観というのは移ろいでゆく...
戦後間もない昭和の大阪。 社会の落伍者が集うアパート「飛田ホテル」 光の当たらない暗がりで悲しく交わる男女の情と性。 今日日、男女の愛憎という言葉が最早昼ドラで使われるのか怪しいくらいに、陳腐な響きになってしまったように思うが、時代と共に、貞操観や死生観というのは移ろいでゆくもの。 平安から江戸期はもちろんのことだが、戦前、戦中、全てが焼け野原になった直後からやや落ち着き始めた時期、貞操観や死生観が現代と異なるのは当然。 そんな時代を最底辺で生活している、男と女の六編の物語。 なんだろう、重いはずなんだけど、暗い気持ちにはならないな。人間の根源みたいな原始的な、生きるって要素が滲み出てるのかな。いや、死んだら殺されたりするんだけどさ。そこに歪んではいるけど、彼等彼女らのイデオロギーを感じるからなのか。 不思議な一冊でした。
Posted by
昭和30年前後、女たちは西成界隈に住む底辺層で哀感と投げやりな雰囲気が漂います。語り出し、語り口が上手く、すぐに物語に引き込まれます。ディテールが丁寧なためリアリティがあります。読み終えて余韻が残る佳品揃い。「女蛭」は異色作。出世欲が強く保身しか考えない性根の腐った主人公が追い詰...
昭和30年前後、女たちは西成界隈に住む底辺層で哀感と投げやりな雰囲気が漂います。語り出し、語り口が上手く、すぐに物語に引き込まれます。ディテールが丁寧なためリアリティがあります。読み終えて余韻が残る佳品揃い。「女蛭」は異色作。出世欲が強く保身しか考えない性根の腐った主人公が追い詰められていく話。女性の体臭まで感じさせるような濃密な描写でサスペンス感いっぱいでした。女性を怒らせると怖い。いずれも昭和文学のレベルの高さを感じました。
Posted by
なにかの書評で高評価だったので読んでみた。 読み始めて、あまりの昭和感と薄暗さに全部読むかどうしようか悩んだのだけど… 読んでいくうちに、なんかこ~じわじわとおもしろさがにじんできて、最後まで一気に読んでしまった。 戦後の大阪(関西)を舞台にした男と女の短編物語集 と、こう書く...
なにかの書評で高評価だったので読んでみた。 読み始めて、あまりの昭和感と薄暗さに全部読むかどうしようか悩んだのだけど… 読んでいくうちに、なんかこ~じわじわとおもしろさがにじんできて、最後まで一気に読んでしまった。 戦後の大阪(関西)を舞台にした男と女の短編物語集 と、こう書くだけでなんかジメジメする感じだけど… このジメジメ感がなんかいい。 社会の落伍者が集まるアパートで繰り広げられる男女の愛「飛田ホテル」 神戸の怪しいクラブと息子の死の真相を探る「口なしの女たち」 コールガールの姉妹を描いた「隠花の露」 お金と人生と愛を描いた「虹の十字架」 愛した女の過去を探る「夜を旅した女」 女の愛情の恐ろしさを描く「女蛭」 どの物語も救いようがない結末なんだけど ある意味では幸せな結末なのかもしれない。
Posted by
人生は平等な訳がない。産まれながらに不幸で死ぬまで不幸の人もいれば、産まれてから死ぬまで幸せな人もいる。小説は不幸であればあるほど面白い。
Posted by
はっきり言って誰も救われない。けれど読後に辛さがないのが不思議で、そこがいい。日陰者が集まってより深く影を作っていく。昭和の、まだ戦争の残り香さえあるような、そんな短編集だった。
Posted by
- 1