プログラミングROS の商品レビュー
ROS(not ROS2)とPythonの解説本。 制御開発の最たる例はこういうものだ、というのをこの書籍を通じて学べた気がする。 移動プラットフォームやマニピュレーター、センサー、地図といった主要なものについての例示などもあり、ROSが取り扱う対象のイメージがある程度具体化で...
ROS(not ROS2)とPythonの解説本。 制御開発の最たる例はこういうものだ、というのをこの書籍を通じて学べた気がする。 移動プラットフォームやマニピュレーター、センサー、地図といった主要なものについての例示などもあり、ROSが取り扱う対象のイメージがある程度具体化できた。 この感想を書いている2021年現在だとROS2を使用するのが良いのだろうから、その点については留意して読む必要があるけど、基礎を知るのには良いと思う。 ROS2ではroscoreがいなくなって各ノードが相互に発見をするのだというような記述をAppendixのところで見かけて、そうかあそれは便利だなあ、と思って見ていた。 C++での記述よりもとっつきやすく(特にコンパイルとか)、ROSでのプログラミングのこと初めには良い一冊だった。
Posted by
ROSの基本的な考え方や様々な対象例が載っており、ロボット制御を知りたいと思った自分としては凄く読みやすい、使いやすい本に感じました。 特に地図作成やシミュレーションツールの扱い方など、興味はあっても中々知りえなかった部分についての記載があり、後で動かしながら試してみたいと思いま...
ROSの基本的な考え方や様々な対象例が載っており、ロボット制御を知りたいと思った自分としては凄く読みやすい、使いやすい本に感じました。 特に地図作成やシミュレーションツールの扱い方など、興味はあっても中々知りえなかった部分についての記載があり、後で動かしながら試してみたいと思いました。
Posted by
・トピック・サービス・アクションの用途・使い方 ・Gazeboシミュレータ用SDF/URDFモデルの作成方法 ・ナビゲーションを使ったロボットの移動 ・MoveItによるマニピュレータの制御 ・smachによるステートマシンの実装 ・各種ROSツールの使いどころ など、ROSを使...
・トピック・サービス・アクションの用途・使い方 ・Gazeboシミュレータ用SDF/URDFモデルの作成方法 ・ナビゲーションを使ったロボットの移動 ・MoveItによるマニピュレータの制御 ・smachによるステートマシンの実装 ・各種ROSツールの使いどころ など、ROSを使おうとしたらまずはまるところが沢山紹介されていて、とても満足。おすすめ。
Posted by
- 1