Python 1年生 の商品レビュー
Pythonの復習として始めた。 すごく分かりやすいし、最初あたりにある亀がお花や星を描くプログラムはすごく可愛くて楽しかった。
Posted by
年末年始に、何か新しいことをしたいと思った。 プログラミング言語に触れてみたかったので、書店を見回していちばんやさしそうな本を買ってみた。 パイソンというものが存在するらしい、ということは薄々気づいていた。 とりあえず、ざーっと通して読んでみて、興味が持てた。 休みの間にやって...
年末年始に、何か新しいことをしたいと思った。 プログラミング言語に触れてみたかったので、書店を見回していちばんやさしそうな本を買ってみた。 パイソンというものが存在するらしい、ということは薄々気づいていた。 とりあえず、ざーっと通して読んでみて、興味が持てた。 休みの間にやってみよう。 楽しみができた。
Posted by
Pillowのインストールがどうしても出来ず、積んでしまった……。本に載っている事は全てやったつもりなので、相性かもしれない?? とりあえず言われた通りに入力すると、反応してくれるのが本当に良い。ただ、1年生以上の人には本当にオススメしない。応用などはほとんどないので、ブラックボ...
Pillowのインストールがどうしても出来ず、積んでしまった……。本に載っている事は全てやったつもりなので、相性かもしれない?? とりあえず言われた通りに入力すると、反応してくれるのが本当に良い。ただ、1年生以上の人には本当にオススメしない。応用などはほとんどないので、ブラックボックスを作らせているという印象。 Jason R Briggsの「たのしいプログラミング Pythonではじめよう!」より前に読んだら良かったなあって思う。こちらは少し難しい?実践形式の問題が多くあるので、それでプログラミングの「楽しい!」を削ぐくらいならこちら読むべき。 入門書では人工知能の制作は扱ってないのだと思っていたので、このような入門書で扱ってくれるのは本当に嬉しい。人工知能の入門に良いかもしれない。(pipファイルのインストールで詰んでしまったので、そこが解決出来たらまたいつか触りたい……)
Posted by
子どもの学習書候補として購入して、まずは自分が確認。子どもはモジュールの利用あたりでつまずく予感。 人工知能アプリの章は説明不足かな。モジュールの使い方やそれの関数の使い方などの解説が薄くて,「とにかくこれを真似て書いてみて!そしたら文字認識AIになるよ!」というかたちになって...
子どもの学習書候補として購入して、まずは自分が確認。子どもはモジュールの利用あたりでつまずく予感。 人工知能アプリの章は説明不足かな。モジュールの使い方やそれの関数の使い方などの解説が薄くて,「とにかくこれを真似て書いてみて!そしたら文字認識AIになるよ!」というかたちになっている。ある意味では仕方のない書き方なのかもしれないけど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[墨田区図書館] Pythonを検索していて見つけた本。 「1年生」という題名だけあって第3章まではいわばウォーミングアップ。プログラミング経験者ならすぐにわかる「if」や「for」に対しても、その意味や文法、パイソンならではの注意事項(インデントが大事、括弧の代わり)などが説明されている。 4章以降は入力して、「こんにちは」アプリや「画像表示」アプリなど、ボタンや画像を表示するアプリを制作。ただここで、"Tk"の"k"が小文字と分からず大文字で入力してしまい、あちこち引っかかってハマってしまったので疲れてしまった(笑)インストールがうまく出来ていないのかとPIPのバージョンを替えたりと無駄な努力をしてしまって(泣)やっぱりエディタを用意しようかなぁ、、、VSCode,Atom,VisualStudio,pycharm、、、何がいいんだろう、、、 加えて、Pythonを使おうかと思っていたことに不要となった?ので俄然学習意欲そのものが低下中。でも”2年生”のスクレイピングも読んでおきたいし、とりあえず5章の人工知能の話は読むだけで「2年生」へ。 ■P.156 人工知能を作る準備 下記の4つに関してはインストール方法に注意。 今回は読み流してしまったので、もし必要とする際には再読か調べ直そう。 ・scikit-learn:機械学習のライブラリ http://scikit-learn.org/stable/ ・scipy:科学計算のライブラリ https://www.scipy.org/ ・numpy:数値計算のライブラリ http://www.numpy.org/ ・matplotlib:グラフ表示のライブラリ https://matpltlib.org/ ■Python公式DLサイト: https://www.python.org/downloads/ ■Python公式の外部ライブラリサイト(Pypl/パイピーアイ): https://pypi.org/ ■翔泳社のサイト: https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798153193
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
3.5 自分で簡単なコードが書きながらpythonを学ぶ本。何も知らない人用の説明に始まり、最終的にドットに分けたマス目から、人が書いた数字を当てる人工知能プログラムを書ける。初めての一冊だが、なかなかわかりやすく最後まで読めた。プログラミングを習得できない成否は不明瞭だが、現状ではなかなか良い印象。
Posted by
初歩の初歩から丁寧に説明されているのに、一般的な初歩の本では書かれていなくて「?」で終わることの多い「アプリとして使うには?」「どんな風にしてAIとして活用する?」というあたりまでざっと解るようになっていて、すごくいい本です(^^)
Posted by
プログラムの事は全くわからなくても、完遂することができました。 何周かしないと覚えきれないとは思いましたが、初めてやるには最適と感じます。
Posted by
【本書から学んだこと】 『Pythonってなによ?ってレベルでもラストまで行けた』 まずプログラミングについてボクは何もやったことないレベル。この本に行き着いたのはただAmazonの検索ワードで『アプリ 作りたい』と入れたら挙がってきたから(笑) 本書を終えてみてなんとなく自分...
【本書から学んだこと】 『Pythonってなによ?ってレベルでもラストまで行けた』 まずプログラミングについてボクは何もやったことないレベル。この本に行き着いたのはただAmazonの検索ワードで『アプリ 作りたい』と入れたら挙がってきたから(笑) 本書を終えてみてなんとなく自分にも出来そうな手応えができたので、より深く学んでみたい。ちなみに計4日間、約15時間程度でチノまで完成した。 【感想】 ・とりあえず普通にパソコンが使える人ならラストまでたどり着けると思う。コミカルに表現された豊富なイラストのおかげか難しく感じることも少なかった。 ・一通り終えて思うのは、プログラミングに対してのフワッとした苦手意識は払拭できたかなということ。次のステップに進んでみたい。最終的には簡単なスマホアプリくらいは作りたい。 【学んだ事】 ・Pythonとは人工知能やビッグデータの解析などの研究によく使われるプログラミング言語。 ・Pythonのインストールの仕方。 ・プログラムとはプロ(あらかじめ)、グラム(書かれたもの)のこと。予定表。 ・ボタンで操作できるアプリの作り方。 ・数字予測する人工知能アプリ「チノ」の作り方。 【これからやってみたい事】 ・Webスクレイピングについて調べてみて、自分に必要ないならそこは勉強しない。 ・新たな書籍やWebサイトなどを探す。 ・iPhoneアプリなどの作成に挑戦してみる。そのために必要なツールを探す。
Posted by
インストールする方法 サイトにアクセス、Add python3.6to pathをチェック入れてからインストール IDOLという実行するためのアプリ >>>プロンプト(さあなんでも命令してください) ファイルの拡張子は py 実行するには、Run Module 順序、...
インストールする方法 サイトにアクセス、Add python3.6to pathをチェック入れてからインストール IDOLという実行するためのアプリ >>>プロンプト(さあなんでも命令してください) ファイルの拡張子は py 実行するには、Run Module 順序、分岐、反復 アプリ作る tkinter 関数は呼び出すとこより上に書いてないといけない 人工知能もライブラリを追加することで作ることができる
Posted by
- 1
- 2