1,800円以上の注文で送料無料

縄文人に相談だ の商品レビュー

3.5

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/03/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 経験は貝塚のように積み重なり、毎日少しずつ成長していきます。それには絶対に時間が必要なんです。もしスモールさんが友達から取り残されていると感じているなら、それは勘違いです。お給料なんて使えば使うほどなくなっちゃいますが、経験は使えば使うほど増えていくんですよ。やばくないですか、経験。(p.21)  不規則な生活に陥りやすい、その理由ははっきりしています。現代人が夜の恐怖を克服してしまったからです。「苦手」や「怖い」ものをなんでも克服しようとするのは、現代人の悪いクセ。そのせいで本来克服すべきでない「夜」までも乗り越えてしまいました。(中略)縄文時代の夜の森では、昼間は息を潜めていた動物たちがぞろぞろ出てくるせいで、夜、目がきかないヒトは、行動が大きく制限されました。狩の帰り道、暗くなる空の恐怖感ったらなかった!(中略)もうひとついえるのは、行動が制限される夜に縄文人は別の意味を考えていたのではないでしょうか。それは「再生」。新しい朝を迎えるために夜は大切な時間でした。(p.54)  約束を守れなかったら、次の約束もできないわけですから、彼らはこれからもう二度と会えないかもしれません。たった一回約束を破っただけで取り返しのつかない事態になったかもしれません。だからこそ、約束は「守るべきもの」とされていたのです。今みたいにメールやLINEで「ちょっと遅れる!」とか「ごめん、来週の予定だけどさ、リスケできない?」とか「場所を原宿のGAP前に変更ね」なんて簡単に連絡できませんからね。(pp.135-136)  何があっても何もなくても、人生は切れ目なく続いているわけですから、良きところで儀式という句読点を打つことはとても大切です。(p.207)

Posted byブクログ

2018/03/20

本書は現代人の(現代的な)悩みに、縄文人(のふりをした現代人)が縄文的に答える本です。悩みは82もあって、おそらく誰かしら幾つかは、自分に当てはまるものがあると思う。しかし、特徴が二つある。 (1)あくまでも、縄文人が回答するのであるから、現代の価値観を無視することがある。とこ...

本書は現代人の(現代的な)悩みに、縄文人(のふりをした現代人)が縄文的に答える本です。悩みは82もあって、おそらく誰かしら幾つかは、自分に当てはまるものがあると思う。しかし、特徴が二つある。 (1)あくまでも、縄文人が回答するのであるから、現代の価値観を無視することがある。ところで、悩みは主に筆者の周りから「採取」していて、現代編集人生活の実態が分かる副産物もある。 (2)下に律儀に書きなぐっている(注)含めて、縄文トリビア満載。いわば、軽い縄文時代入門編となっている。 どちらの視点で読むかは、あなた次第。 と言うわけで、(2)の視点から参考になった処を羅列する。 ・縄文人の寿命は「15歳まで生きた縄文人の平均余命は16年」 ・ある統計では3割ぐらいしか大人になれなかった。5人出産しないと村を維持できなかった。 ・長野県南佐久郡佐久穂町高野町の北沢大石棒のある風景が美しい。 ・縄文時代には、お金の流通はありませんでしたが、物々交換や贈与という行為を考えると、「尊敬」「好意」「連帯」をやりとりしていたのではないか。 ・北海道鷲ノ木遺跡、縄文後期のイカ形土製品の形状は凄い。 ・加曽利E式土器形式。なぜE式かと言うと、加曽利貝塚のE地点から見つかったから。 ・鼻曲がり土面。(1)神がかり状態のシャーマンの顔説(2)世界的には鼻の曲がった土面は悪霊を意味する。土面は全国で100以上発見。そのうち鼻曲がりは5つ。すべて北東方。一つだけ右に曲がっている。 ・ハケ(台地のヘリの部分)に、縄文人は好んで住んでいる。 ・チビーナス。二頭身。山梨県諏訪原遺跡の土偶の愛称。 ・トリカブト。縄文時代から自生。縄文人も狩の鏃とかに使いこなしていた可能性。 ・アスファルト。秋田や山形、新潟が産地だった。修復に使ったり、鏃などの接着に使った。 ・縄文土器の派手な装飾。意味や機能はわかってはいない。でも、それが正式な食器であり、調理器具だったことが大切。 ・土偶は個性的で一つとして同じ顔がない。と筆者は言う。 ・足形・手形付き土製品。現在北海道・北東北を中心に23遺跡から67点が見つかっている。土製品は10ー20cm。主に0-3歳までの乳幼児の足形や手形が押し付けられている。紐通し穴が開けられたものが多く、ぶら下げられていたと考えられている。なんだか、縄文時代も今もやっていることは同じ。北海道垣ノ島A遺跡、縄文早期。 2018年3月読了

Posted byブクログ