1,800円以上の注文で送料無料

世界の断崖 おどろきの絶景建築 の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/05/05

美しい写真が多数。読んでいるだけでスリルを味わえる。 なぜ人が断崖の上に建築を作ろうとしたのか、恐怖とは何か、など色々と考える契機になった。城塞は見張りや威厳などの目的、宗教施設は天への信仰的意味付けによるものなのだろうと思うが、これを作り、維持してきた多数の人々を思うと感慨深い...

美しい写真が多数。読んでいるだけでスリルを味わえる。 なぜ人が断崖の上に建築を作ろうとしたのか、恐怖とは何か、など色々と考える契機になった。城塞は見張りや威厳などの目的、宗教施設は天への信仰的意味付けによるものなのだろうと思うが、これを作り、維持してきた多数の人々を思うと感慨深い。

Posted byブクログ

2022/06/03

世界には自分の想像を遥かに超える、美しく壮大な場所があることを再確認。世界を見てみたい、そう思える一冊。

Posted byブクログ

2021/01/17

表紙はジョージア、カツヒの柱。40mの石灰岩。9~10世紀の修道院。この写真集では一番インパクトあり。崖の上の1軒家。1995年以降1人の修道士が生活しているとある。 スコットランド北東部ダノター城、 スペイン、ホルケーラの城塞都市、 ドイツ、リヒテンシュタイン城。前に見た城の...

表紙はジョージア、カツヒの柱。40mの石灰岩。9~10世紀の修道院。この写真集では一番インパクトあり。崖の上の1軒家。1995年以降1人の修道士が生活しているとある。 スコットランド北東部ダノター城、 スペイン、ホルケーラの城塞都市、 ドイツ、リヒテンシュタイン城。前に見た城の写真集では崖の部分が無かったので今回崖上の城というのが分かった。 ドイツ、ケールシュタインハウス。50歳の誕生日を祝う建物として1939年に築かれた。1834mの山頂付近の断崖に建ち別名「イーグルズ・ネスト」1700mまでは専用道路がありそこからは山をくりぬくエレベーターで登る。高所恐怖症、エレベーター嫌いなどでヒトラー自身はあまり訪れることはなかったとある。現在はカラフルなパラソルがあり観光客がたくさんいる写真。 フランス、エギーユ・デュ・ミディ山頂、海抜3777mの駅施設。断崖の橋を渡れば中心部をくりぬいたエレベーターで3842mの頂上に行ける。 スリランカ、シギリヤ王宮跡。側面からの写真。 人間って高い所が好きなんだなあ。 2018.1.11初版第1刷 図書館

Posted byブクログ

2020/12/06

旅行に行けない今だからこそ、調べる事で将来に希望を持ちたい。 フランス ロカマドゥール イタリア サンタ・マリア・デッリーゾラ聖堂 イタリア チヴィタ・ディ・バーニョレージョ ジョージア カツヒの柱 ウクライナ スワローズ・ネスト イタリア マラ・パルテ邸 ドイツ  リヒテ...

旅行に行けない今だからこそ、調べる事で将来に希望を持ちたい。 フランス ロカマドゥール イタリア サンタ・マリア・デッリーゾラ聖堂 イタリア チヴィタ・ディ・バーニョレージョ ジョージア カツヒの柱 ウクライナ スワローズ・ネスト イタリア マラ・パルテ邸 ドイツ  リヒテンシュタイン城 スペイン サン・フアン・デ・ガステルガチェ サンマリノ共和国 ロッカ・グアイダ トルコ  ミュラ トルコ  オルタヒサール城 アメリカ エンジェルス・ランディング アメリカ チャペル・オブ・ザ・ホーリークロス アメリカ メサ・ヴェルデ・国立公園クリフパレス イスラエル マサダ スリランカ シギリヤ イスラエル 聖ゲオルギオス修道院 インド  メヘラーンガル城砦 インド  チットールガル城砦 ミャンマー タウン・カラッ インド  プクタル・ゴンパ 中国   華山 日本   三佛寺投入堂  鳥取県

Posted byブクログ

2020/11/13

ほんとに驚き!断崖の上にはだいたい教会があるけど、どうやって作ったんだろう。人類の叡智と技術には感嘆させられます。チヴィタには行ったことあるけど、ほかの場所も行ってみたい!ジョージアのカツヒの柱、すごいです。そしてフランス、エギーユデュミディの橋!高所恐怖症の人は絶対に無理!と思...

ほんとに驚き!断崖の上にはだいたい教会があるけど、どうやって作ったんだろう。人類の叡智と技術には感嘆させられます。チヴィタには行ったことあるけど、ほかの場所も行ってみたい!ジョージアのカツヒの柱、すごいです。そしてフランス、エギーユデュミディの橋!高所恐怖症の人は絶対に無理!と思いますがそこに立ってみたい!天門山のガラスの道も、写真ではたくさんの人が歩いてるけど、拷問といってもいいくらいのレベルです。

Posted byブクログ

2019/09/21

どうしてこんな所に? 断崖にある建築とおどろきの絶景 敵からの侵略を食い止めるため、俗世を離れて神への信仰に没頭するため… 世界中にはなぜそんな所に建てたのかと疑問をもってしまう断崖建築が存在する。 人ってすごいなー。 まだまだ行きたいところリストが終わらないわ。。。

Posted byブクログ

2019/01/14

世界にある断崖にある建物58を紹介している。主に修道院やお城で、こんなところによく建てたなというものばかり。表紙にあるジョージアのカツヒの柱がすごい。

Posted byブクログ

2018/07/04

世界各地の断崖や絶壁、そこに建てられている建築物や街並みを紹介している。各地といっても本書ではイタリアとスペインが多めで、その多くは宗教施設(修道院)。信仰の力ってすごいよなぁ、と妙な感心をしてしまう。 また、やはり要塞用途のものも多く、建物ひとつ取っても文化と歴史と地政学がある...

世界各地の断崖や絶壁、そこに建てられている建築物や街並みを紹介している。各地といっても本書ではイタリアとスペインが多めで、その多くは宗教施設(修道院)。信仰の力ってすごいよなぁ、と妙な感心をしてしまう。 また、やはり要塞用途のものも多く、建物ひとつ取っても文化と歴史と地政学があるのを知れる。 なんでそんなところに建てたの!?と突っ込みたくなるほどに奇抜な風景も多く、旅人として訪れてみたい箇所が増えたし、自分が旅した所も幾つか入っていて懐かしくなった。

Posted byブクログ

2018/04/07

断崖の上や途中に立つ建物の写真集。どれも建築時の苦労や長い時間がかかったことがしのばれるもので、一見の価値あり。宗教施設が多い中、欧州は山小屋や個人の邸宅もあり、文化の違いというか、余裕が感じられるのが面白い。日本からは鳥取の三佛山投入堂がエントリーしています。

Posted byブクログ

2018/02/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 断崖の上に立てられた驚きの建築物と絶景の写真集。  見ればみるほど崖に落ちそうと恐怖するバランスで建てられた建築物など、見応え抜群。建築の一つ一つの地図表示が分かりやすい。  この写真集の中では、断崖の上に建てられた建築物の中身は、寺院などの宗教施設が多かった。他は、戦争のための砦、城、村など。断崖の上に建てるだけの手間と資金が目的に釣り合うかを考えればそれも道理か。  その中で光るのが個人住居、イタリアのマラパルテ邸。大海原に突き出した小さな岬の上の平べったい赤い家が印象的。ジャンリュックゴダール監督の「軽蔑」に出て来るらしく、確かに絵になる。  いずれの写真も、その一枚ずつに想像が弾む。この写真集の中では断崖建築に廃墟がちらほらとあり、日本だとあまり馴染みが無いが、意外と世界には廃墟が多いのかと思えて来る。

Posted byブクログ