プロを目指す人のためのRuby入門 の商品レビュー

4.9

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/10

Ruby技術者認定試験のテキストとして購入しました。 プログラマーではないIT企業社員で、日時使うのはExcelの関数程度なのですが、 Ruby初心者でも、とっつきやすかった印象です。 全くの初心者にとっては、この本にも書いてますが、別の入門書の方がよいかもしれません。 実際私...

Ruby技術者認定試験のテキストとして購入しました。 プログラマーではないIT企業社員で、日時使うのはExcelの関数程度なのですが、 Ruby初心者でも、とっつきやすかった印象です。 全くの初心者にとっては、この本にも書いてますが、別の入門書の方がよいかもしれません。 実際私も環境を導入するまでかなり四苦八苦しましたし、Rubyとは何か、という理解をする中で他の分野での知識(型や正規表現など)が生きてきました。 何らかのIT知識はあり、これからRubyを実践したいが、とっかかりをどうしたら良いか、と悩んでいる人に勧めたいです。

Posted byブクログ

2020/09/02

仕事で雰囲気でRubyとRailsをほんの少し触っていた程度の前提知識があった状態で、改めてちゃんとプログラミングを習得するためにこの本を読みました。 これを一度読んだだけでRubyを完全理解!っていうことにはなりませんが、初学者がプログラミング学習の勘所を掴むには良い本だと思...

仕事で雰囲気でRubyとRailsをほんの少し触っていた程度の前提知識があった状態で、改めてちゃんとプログラミングを習得するためにこの本を読みました。 これを一度読んだだけでRubyを完全理解!っていうことにはなりませんが、初学者がプログラミング学習の勘所を掴むには良い本だと思いました。 多少説明が前後したりするところがあったりするので、もしかすると電子版のほうが検索とか出来たりするので便利だったりするのかもしれません。 一度、通しで読んで、実際にコードを書きながら「ここはどうだったかな?」って思ったときに改めて読み直してみるみたいな使い方に向いてる本だと思います。

Posted byブクログ

2020/09/02

チェリー本の愛称で有名な、タイトル通りプロを目指す人のためのRuby入門書。Rubyに関して網羅的に学ぶことができ、例題もテスト駆動開発で進めていくので実践的に役立つ面も盛り沢山です。Ruby入門者の2冊目としてぜひおすすめしたい書籍です。

Posted byブクログ

2020/07/05

『プロを目指す人のためのRuby入門』 Ruby関連の解説記事をWeb等で数多く公開しており、わかりやすさに定評のあるエンジニア 伊藤淳一 氏の著書です。 通称「チェリー本」として、親しまれています。 ホントに良書です。 最初に注意点ですが、本書は初学者(これからRubyを...

『プロを目指す人のためのRuby入門』 Ruby関連の解説記事をWeb等で数多く公開しており、わかりやすさに定評のあるエンジニア 伊藤淳一 氏の著書です。 通称「チェリー本」として、親しまれています。 ホントに良書です。 最初に注意点ですが、本書は初学者(これからRubyを勉強する方)には難易度が高いです。 progateのRailsパスやドットインストールなどで、RubyとRailsの基礎を学んだ方が、次のステップとしてRubyを体系的に学ぶのに最適です。 本書の目的は、Railsを使った開発エンジニアに必要となるRubyの内容を解説したもので、その他の用途には適さないケースもあります。 【本書で学べること・考えること】 ・Rubyの基礎 ・テストの自動化 ・配列、繰り返し処理 ・ハッシュ、シンボル ・正規表現 ・クラス ・モジュール ・例外処理 ・yieldとproc ・デバッグ技法 実際に全部やってみての感想です。 解説が丁寧で本当にわかりやすいです。 私はprogateのRailsパス、UdemyのRails、Ruby関連講座を3つほどやりました。 しかし、Rubyでアルゴリズムなどをプログラミングしようとしてみると、知識が穴だらけで、コードは書けない、他人のコードは読めないで困っていました。 そんな時、ネットで好評だった本書を知り、実際に取り組んでみました。 約20日間で完走しましたが、やって良かったです。 穴だらけだった知識が、体系的に整理され、呪文だった内容が何をしているか理解できるようになってきました。 手元に置いて、必要に応じて読み返したいと思います。 また、著者の伊藤淳一さんはQiitaやブログ等で解説記事を多数アップされているので、それらも参考にされると良いと思います。

Posted byブクログ

2020/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

たのしいRuby→この本の流れはもう鉄板なのでは。 日本語がめちゃくちゃ分かりやすく、順番も的確で、毎度なるほどね!ってなりながら進められる。 特にクラスとモジュールの使い方の章が良かった。オブジェクト思考についてだいぶ理解が進んだ気がする。

Posted byブクログ

2019/10/15

デキる先輩につきっきりで教えてもらっているような感覚でRubyが学べる。発展的な内容は各章の後半に配置されていたり、実際はあまり使われていないような部分にはその旨が書かれていたりと、効率良く読み進めるための工夫がされている。ググり辛い記号まみれの構文なども網羅することができ、Ru...

デキる先輩につきっきりで教えてもらっているような感覚でRubyが学べる。発展的な内容は各章の後半に配置されていたり、実際はあまり使われていないような部分にはその旨が書かれていたりと、効率良く読み進めるための工夫がされている。ググり辛い記号まみれの構文なども網羅することができ、Rubyに手を付け始める最初の1冊として最適な内容だった。プログラミング初心者向けの本ではない。

Posted byブクログ

2019/05/01

Ruby初めましてのときにこの本でRubyの基本を身につけました。 yield, Procに関する理解は甘いのでいずれ読み返したい。

Posted byブクログ

2019/02/24

"未経験からRuby on Railsを学んで仕事につなげるまでの1000時間メニュー"の過程で。おおよそ知ってたけど忘れていた内容ばかりだったので助かります。

Posted byブクログ

2019/02/21

Rubyの基本的な文法について書かれている良書。TDDについても書かれており、Rubyの一文一文の意味を噛み砕きながら学ぶことができる。

Posted byブクログ

2019/02/10

https://natch.hatenablog.com/entry/2019/02/10/190000

Posted byブクログ