はじめて地理学 の商品レビュー
所在:展示架 請求記号:450/To58 資料ID:12300425 取り付きにくい地理学について,身近な風景からどういった地形の情報が読み取れるかを考え,さらにはその土地の成り立ちを考える内容の良書。とても分かりやすい。 選書担当:はるか
Posted by
意外と知ってる話も多かった。 高校の勉強ってバカにできないな。 平均気温の変遷とその時期の国の安定性に相関があるというのはめちゃくちゃ興味深い。眼から鱗。 それに限らず、緯度と海流による気候差は各地での歴史的な事象にも関わってくるやろうし、色々と勉強になることが多かった。 ...
意外と知ってる話も多かった。 高校の勉強ってバカにできないな。 平均気温の変遷とその時期の国の安定性に相関があるというのはめちゃくちゃ興味深い。眼から鱗。 それに限らず、緯度と海流による気候差は各地での歴史的な事象にも関わってくるやろうし、色々と勉強になることが多かった。 p.18 街頭→街灯 p.99 東岸と西岸が逆 既に修正されてるかもしれんけど、きっとこれちゃんと連絡すべきなんやろうな
Posted by
沖縄の那覇の8月の平均気温は28.7度。これに対して大阪は27.8度。印象的には思ったより大阪は暑いということ。加えて同じ日の最高気温で言うと、那覇が31.5度に対して大阪は33.4度。なんと圧倒的低緯度である沖縄よりも大坂の方が暑い。思わず嘘でしょうと口をついて出そうになる。実...
沖縄の那覇の8月の平均気温は28.7度。これに対して大阪は27.8度。印象的には思ったより大阪は暑いということ。加えて同じ日の最高気温で言うと、那覇が31.5度に対して大阪は33.4度。なんと圧倒的低緯度である沖縄よりも大坂の方が暑い。思わず嘘でしょうと口をついて出そうになる。実は気候は緯度だけではなく様々な要因から成り立っているため、こういうことも起きるのだという。からくりを知れば「むべなるかな」。地理学とは、自然や社会の中に潜む謎を明らかにすること。学生の頃学んだ無味乾燥な地理とは全然違う地理学の醍醐味・楽しさにどっぷり首までつかることができた。
Posted by
ペルー海流は寒流で雨が降らない=ナスカの地上絵が保存された。 コムギは地中海性気候(夏に乾燥して冬は湿潤)が適地。 秋に巻いて冬育てて初夏に収穫。 コルク、オリーブ、ユーカリなども。 100メートルで約0.65度下がる。 偏西風、貿易風はコリオリの力が働く。 低緯度から高緯...
ペルー海流は寒流で雨が降らない=ナスカの地上絵が保存された。 コムギは地中海性気候(夏に乾燥して冬は湿潤)が適地。 秋に巻いて冬育てて初夏に収穫。 コルク、オリーブ、ユーカリなども。 100メートルで約0.65度下がる。 偏西風、貿易風はコリオリの力が働く。 低緯度から高緯度に向かうと、自転の速度が遅くなる方向に行くため、西風が吹く。貿易風は高緯度から低緯度=東風になる。 川上町のアイスパピリオン=寒さを体験できる。 ホットスポット=マントルから直接マグマが噴き出す場所。 ハワイ島。プレートが動いても場所は変わらない。マウイ島、オアフ島、カウアイ島、ミッドウエイ諸島。 地震は地形をつくる=断層山地。その間が平野になる。濃尾平野と養老山地。 断層盆地断層湖=盆地の中の湖=琵琶湖、諏訪湖、青木湖など。土砂が流れ込まないので埋まらない。古代湖とも呼ばれる。ガラパゴスの湖バージョン。 浸食平野と堆積平野=日本の平野 樹木は、常緑樹か落葉樹か、広葉樹か針葉樹かで分けられる。 針葉樹が先、広葉樹はそのあと。 常緑広葉樹は照葉樹林=チャノキなどと硬葉樹林=オリーブ、コルクなどに分けられる。 日本にある常緑広葉樹はほとんどが照葉樹林 針葉樹林はタイガと呼ばれる。 降水量が制限要因になるもの=砂漠、気温が制限要因になるもの=ツンドラ 日本は生物多様性のホットスポット。イギリスとの違い。 北海道は大陸と一体化したが、本州四国九州は別だった=津軽海峡が深い。 大陸島=かつて大陸と接続した経験のある島=イギリス、北海道。 海洋島=長期間孤立している=ハワイ諸島、ガラパゴス、小笠原、南西諸島、 気候変動は太陽の黒点活動、公転軌道、地軸の傾き。 温暖化の問題点。生物はゆっくりした環境変化に対しては移動や適応によって対応可能。急激なものには不可能。他の生命を脅かす。 植生遷移=背の低い1年草本、多年生草本(草原)、陽樹林(雑木林)アカマツコナラクヌギ、陰樹林(カシ類、シイ類) 赤道めがけて北から風が吹く。コリオリの力で東風になる=貿易風 緯度60度付近で上昇気流が生じる。それをめがけて南側から風が吹く。コリオリの力で西風となる=偏西風。 下降気流が発生するところは雨が降らない。南北30度程度の地域。サハラ砂漠、アジアの乾燥地帯、メキシコの乾燥地帯など。 海は気候をマイルドにする。ロシアのオイミャコンは40度まで下がる。大陸レベルで海風陸風が起こる。夏の南風と冬の空っ風。 カリフォルニアはカリフォルニア海流の影響で寒い。 ヨーロッパは、北大西洋海流が暖流なので暖かい。アイスランドの首都レイキャビクが緯度の割に暖かくオーロラを見るのに適している。 暖かい対馬海流が蒸発して、偏西風で新潟に雪が降る。 富士山の山頂が寒いのは、地面がないから。 空気は、地面が温まってから温まる。 高いところは、気圧が低い=期待が膨張する=温度が下がる=断熱膨張。 都会ではアスファルトなどに熱が貯えられるので、夜でも寒くならない。 鳥取砂丘は砂漠ではない。砂漠は降水量がわずかのために食性が乏しい土地のこと。 天井川=土砂が堤防内にたまるので、さらに堤防を積み増ししてできる。周囲の土地より水位が高い。 降水量が植生の制限要因になったところ=砂漠、熱帯草原、温帯草原。 気温が制限要因になったところ=ツンドラ 島は、大陸に接続したことがある大陸島と、無い海洋島。北海道や本州、グレートブリテンは大陸島。
Posted by
身近なところから地球の「なぜ」を解き明かす https://www.beret.co.jp/books/detail/672
Posted by
- 1