1,800円以上の注文で送料無料

マンガでわかる人工知能 の商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/22

そもそも人工知能とは何なのか、という定義から入って、AIが機械学習するイメージから最近動向、将来の活用まで、ざっくりと分かりやすく解説してくれる。 深くはないんだけれど、基礎がしっかり分かるようになっていて素晴らしい。

Posted byブクログ

2019/02/20

「マンガでわかる」と書かれた本の多くがそうであるように、この本も「マンガ」はあくまでも導入部分だけで、各トピックについては図解と解説文で説明される。マンガではないからといって分かりにくいわけではない。三宅陽一郎監修なのでもう少し深い話があるかな、と思ったけどそうでもなかった。

Posted byブクログ

2018/09/08

内容的には一般的な入門レベル。文章のほうが多めだけど、ストーリー仕立てのマンガ付きで読みやすい。このくらいの感じだとしたら、池田書店の他の「マンガでわかる」シリーズも読んでみたい。

Posted byブクログ

2018/05/04

人工知能について、知識ゼロから分かる本。まんがと解説がセットになっていたから分かりやすかった。ニューラルネットワークや機械学習についての概要を理解することができた。他の本も読んで、さらに人工知能について詳しく知りたいと思った。

Posted byブクログ

2018/03/19

「マンガでわかる」 誰しもこの部分が気になるだろう。また、出版されたのが2017年11月なので、どれだけ新しい情報がアップデートされたのか確認するため手にとった。しかし、特に目新しい情報もなく、良い部分を探そうとしたが、そういう部分もなく、あまりおススメできないというのが結論と...

「マンガでわかる」 誰しもこの部分が気になるだろう。また、出版されたのが2017年11月なので、どれだけ新しい情報がアップデートされたのか確認するため手にとった。しかし、特に目新しい情報もなく、良い部分を探そうとしたが、そういう部分もなく、あまりおススメできないというのが結論となる。 マンガについては序章と各1~5章の始めに6ページ分あるだけで、「これはマンガにする必要はないなぁ」と拍子抜け。更に、文章のパートも見開き左側にイラストを挿入しているため、内容の薄さに拍車をかけている。ディープラーニングの仕組みについてマンガで説明があると良かった。。 著者の三宅陽ー郎氏を検索してみると、スクウェア・エニックスでゲームAIについて研究していたらしいが、著者紹介のところにスクエニの名前がないので、現在はおそらく所属してないのかもしれない。 それは良いとして、問題は専門であるゲームAIも人工知能論議の本筋に含ませるべく、知能の定義を曖昧にしている点である。「人間から見て“知能”」があると感じられれば、それは人工知能と呼んでいいでしょう。」と定義しており、おまけに人工知能にとって大切なのは、「知的である(知能がある)」ように見えるかどうか工夫されているかどうかです、とある。これでは自動化と何ら変わりないのである。 ※参考 知能と知性の定義 多摩大学大学院の教授で、元内閣官房参与の田坂広志氏は、知能を「答えのある問いに対して答えを見いだす能力」、知性は「答えのない問いに対して考え続ける能力」と定義している。 纏めると、人工知能とは何ぞや?、知能とは?、知性とは?、自動化されていれば人工知能なのか?、ディープラーニングの技術が使われていれば人工知能と呼べるのか?といった定義を曖昧にしているため、人工知能が活躍する社会が自動化の延長とした姿としか描かれていない。 自動運転、人工知能アシスタント、医療サービス、ドローン、メンテナンスAI交通管制AI、監視・警備AI 初心者は、松尾豊氏 「人工知能は人間を超えるか」等の定義がしっかりした本を読むことをお勧めする。

Posted byブクログ

2018/03/03

同名の本が前にあったのに何でまた図書館で購入したんだと思ったら違う本だった。 人工知能の話をするには、アシスタントロボットを出すのが分かりやすいのか、前に読んだ同名の本もこの本もそうだった。 それにしても、隣に住んでいる小学生の男の子に自分が作ったゲームとかを遊ばせようとする大人...

同名の本が前にあったのに何でまた図書館で購入したんだと思ったら違う本だった。 人工知能の話をするには、アシスタントロボットを出すのが分かりやすいのか、前に読んだ同名の本もこの本もそうだった。 それにしても、隣に住んでいる小学生の男の子に自分が作ったゲームとかを遊ばせようとする大人の女性っていろいろ危ない人な気がしないでもない。 後、小学生にVRゴーグルを使ったゲームをさせちゃダメだろと思った。

Posted byブクログ

2018/01/27

AIという概念は昔からあったがコンピュータの発達が追い付いていなかったため中々実現できなかったが、もうそろそろAI時代が到来することがわかった。 また、ニューラルネットは学習によって重みやバイアスの値が決められてアウトプットを表現することも分かった。AI入門にはもってこいの本だっ...

AIという概念は昔からあったがコンピュータの発達が追い付いていなかったため中々実現できなかったが、もうそろそろAI時代が到来することがわかった。 また、ニューラルネットは学習によって重みやバイアスの値が決められてアウトプットを表現することも分かった。AI入門にはもってこいの本だった。

Posted byブクログ

2017/11/18

人工知能の基礎から仕組み、課題、これからなどがわかりやすく説明されている。最初のとっかかりにはよい。

Posted byブクログ