1,800円以上の注文で送料無料

孤独を生きる言葉 の商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/31

将来は分からないから将来です。 流されないために自分の基本を作る。 世界には無数のチャンスがある。 決めつけないこと。 変わることを恐れない。それは成功だから。 苦しいこと、つらいこと、不安なこと、こうした困難を乗り越えていくことが面白い人生。 不安がわいてきたら、こっちにおいで...

将来は分からないから将来です。 流されないために自分の基本を作る。 世界には無数のチャンスがある。 決めつけないこと。 変わることを恐れない。それは成功だから。 苦しいこと、つらいこと、不安なこと、こうした困難を乗り越えていくことが面白い人生。 不安がわいてきたら、こっちにおいで。と招いてみる。不安から逃げなければ、不安も友達になる。 飛び込んだ人の勝ち。 最初の小さな一歩は自力で踏み出す。 つもりは禁止。 辛いと感じたら、成長のチャンスと思い喜ぶ。 何も感じてなければ、楽な道を歩いていること。そこに学びも成長もない。 コンプレックスがあるから成長できる。 大丈夫。絶対うまくいく。何があっても心配ない。失敗してもいい。すべて自由だよ。と自分にささやく。 だめなところがあるからいいところが輝く。 自分を1番愛せるのは、ほかの誰でもない自分自身です。 照れないパワーを味方につける。

Posted byブクログ

2024/04/28

「関係性とは育てるもの」…このことに若い頃は気づかなかった。今ならわかる。縁は育て、続けていかなければ、いつか遠くなってしまう。大事に、たゆまず、続ける。

Posted byブクログ

2023/11/27

No115.たまらない孤独感におそわれることがあります。たくさん予定を入れて友達と会っても、埋まらない。家族や大切な人がそばにいてくれても、消えない。仕事の忙しさで紛らわそうとしても、孤独はどこかにいってくれません。その理由ははっきりしていて、孤独であることが大人の条件だからです...

No115.たまらない孤独感におそわれることがあります。たくさん予定を入れて友達と会っても、埋まらない。家族や大切な人がそばにいてくれても、消えない。仕事の忙しさで紛らわそうとしても、孤独はどこかにいってくれません。その理由ははっきりしていて、孤独であることが大人の条件だからです。大人になるとは、孤独を受け入れることと言えるでしょう。

Posted byブクログ

2022/12/27

松浦弥太郎が記す、自分の愛し方を学ぶ一冊 ビビッときた、気になったフレーズ ・無駄なことを「貯金」する ・ひたすら待つという愛情がある ・知識よりも価値があるのは「自分の考え」 ・「どんな経験か」を決めるのは、自分自身

Posted byブクログ

2021/10/15

印象に残った言葉 1 関係性とは育てるもの 8 壊れてからが始まり 69 思いやりとは想像力を深めること 74 求めすぎずに付き合う 75 照れないパワーを味方につける 84 お礼上手になる 86 全線全勝は怖いこと 87 断られ上手になる 88 心で考えてみる 98 してあげ...

印象に残った言葉 1 関係性とは育てるもの 8 壊れてからが始まり 69 思いやりとは想像力を深めること 74 求めすぎずに付き合う 75 照れないパワーを味方につける 84 お礼上手になる 86 全線全勝は怖いこと 87 断られ上手になる 88 心で考えてみる 98 してあげた、と思わない 99 ひたすら待つ、という愛情がある 102 待たせない、と決める 128 ときには背伸びの付き合いを 129 いつも「温め直し」を

Posted byブクログ

2020/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「”孤独を生きる”とは、自分の愛し方を学ぶこと。……孤独によって、自分を愛し、人を愛すことを学べば、いつまでも成長できる。」 優しく背中を押してくれる言葉に、身が引き締まりました。バイブルにしたいと思います。装丁も可愛らしいので、いつでも持ち歩きたいです。

Posted byブクログ

2020/10/18

孤独を生きる全ての人へ。150もの本質を捉えた言葉たちは、どんな人も今の自分に響く言葉を最低ひとつは見つけられると感じた。大人になるとは孤独を受け入れることだ。

Posted byブクログ

2019/12/03

本質をつく言葉が短くも鋭く、そして温かく書かれていました。1ページはとても短いので、き折に触れてさっと読み直して勇気づけてもらおうと思います。

Posted byブクログ

2020/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の考え方はいい意味で変わらない。そこが安心できる。150の言葉の中で特に覚えておきたいと思った言葉は 「自分をひらく努力」正直に話し、自分の信じるとおりに行動する姿をそのまま見せる。 「得意なことをひたすらやる」うまくいかないときは、ささやかなことでもいいので無心に、得意なことをするとすっきりする。 「やること・やらないこと・判断しないこと」この枠組みを決めておくと人の意見や流行に左右されない。 著者はいつも自分のスタイルを持つ大切さをまっすぐな言葉で伝えてくれる。

Posted byブクログ

2018/01/28

自ら人生を切り拓いてきた著者の、哲学や矜持がほとばしる一冊。読者は自分ごとに置き換えて読み進めることで、明日を生きる活力とヒントをたくさんたくさんもらえるはず。

Posted byブクログ