ヒトラーの試写室 の商品レビュー
いやぁ、ナチス・ドイツで、タイタニックに関連する映画が作られていたことは知りませんでした。その後調べてみると、タイタニック号沈没直後、既にアメリカやドイツ、イタリアなどたくさんの国でタイタニック号沈没の映画が作られているんですね。そして、それから30年くらい経過したナチス政権下、...
いやぁ、ナチス・ドイツで、タイタニックに関連する映画が作られていたことは知りませんでした。その後調べてみると、タイタニック号沈没直後、既にアメリカやドイツ、イタリアなどたくさんの国でタイタニック号沈没の映画が作られているんですね。そして、それから30年くらい経過したナチス政権下、再び、タイタニック号沈没の映画が作られています。監督は、この作品中のセルピンとクリングラーでした。日本側、ドイツ側、ともに実在の人物が沢山出ている上に、史実とフィクションが絡み合っていて、中々、興味深い物語になっています。
Posted by
いろいろな戦いかたがある。 いろいろな守り方がある。 そんな中でも 人としての矜持だけは持ち続けたい。
Posted by
戦争中に映画などの映像が効果的に使われてたってことが題材にされてるのがすごく良かった! お話としては単調というか、自分的に面白味に欠けるというか、特に前半は冗長に感じてしまった。まあどこまでが事実かはわからなくてこれが全部事実ならすごいことだけど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
どこからが史実でどこまでがフィクションなのか不明だけど、細かな作業を得意とする日本人は特撮技術に優れてるんだろうな。海外にも認められて素直にうれしく思う。誇りに思う。 寒天とか鰹節とか面白い。そんな技術で作られた映画、観たかったなー。
Posted by
これは期待を良い意味で裏切られた。 「この小説は史実から発想された」から始まる作品は所々に知っている第二次世界大戦や昭和の事柄が織り込まれている。そこはとても興味がわく所ではあるが、話の展開がより面白さを深めている。主人公がドイツへ渡りドイツ人スタッフと反目や苦労を乗り越えて、作...
これは期待を良い意味で裏切られた。 「この小説は史実から発想された」から始まる作品は所々に知っている第二次世界大戦や昭和の事柄が織り込まれている。そこはとても興味がわく所ではあるが、話の展開がより面白さを深めている。主人公がドイツへ渡りドイツ人スタッフと反目や苦労を乗り越えて、作品を作る話が延々と続くのかと思っていたがそんな単純なものではなかった。 ハッピーエンドとはなるがそこに至るまでに色々な犠牲がある。ずっしりと重たい感じが残る。
Posted by
題名のヒトラーはもちろん、彼の取り巻き、それに特撮の神様円谷英二、さらに原節子も登場。 史実をもとにしたフィクションというが、どこまでが史実でどこからがフィクションだろうか。 日本で特撮に携わった技術者の青年が、戦時下のドイツに渡り、ナチスの映画つくりを手伝うという数奇な運命をた...
題名のヒトラーはもちろん、彼の取り巻き、それに特撮の神様円谷英二、さらに原節子も登場。 史実をもとにしたフィクションというが、どこまでが史実でどこからがフィクションだろうか。 日本で特撮に携わった技術者の青年が、戦時下のドイツに渡り、ナチスの映画つくりを手伝うという数奇な運命をたどる。青年の特撮技術による映画には、ナチスの悪辣な陰謀が隠されていた。 その陰謀を知ったドイツの映画人たちと青年の、ナチスに対する抵抗と戦い、そして彼らの家族に対する愛情の物語は、熱い感動とともに一気読みをさせる。
Posted by
松岡圭祐が描く知られざる近代史 主人公の柴田彰は俳優を志すものの、才覚と努力の無さに痛感する。 縁あって円谷英二の下で特撮技術を学び家業で身に付いた技術と器用さで頭角を表すようになる。 一方、ナチスの宣伝大臣ゲッペルスは戦争の早期の段階で映画による大衆の心理誘導に着目する。 ...
松岡圭祐が描く知られざる近代史 主人公の柴田彰は俳優を志すものの、才覚と努力の無さに痛感する。 縁あって円谷英二の下で特撮技術を学び家業で身に付いた技術と器用さで頭角を表すようになる。 一方、ナチスの宣伝大臣ゲッペルスは戦争の早期の段階で映画による大衆の心理誘導に着目する。 ドイツと日本の映画の舞台裏を舞台に物語は進んでいく・・・ 武力以外の力で世界に挑むゲッペルス! 柴田彰の最期の言葉を是非とも多くの人に知って欲しいと思った。 因みにどの辺が史実でどの辺がフィクションか解説してくれる人がいればいいのにと思う。
Posted by
1935年、20歳の柴田彰は活動写真の俳優を夢見るが、大工の父親は猛反対し勘当されてしまった。家を飛び出しオーディションを受けるが箸にも棒にもかからずあえなく挫折。だが、人手不足だった日独合作映画「新しき土」の特殊撮影助手の仕事にありつく。主任の円谷英二の情熱に触れるうち彰も仕事...
1935年、20歳の柴田彰は活動写真の俳優を夢見るが、大工の父親は猛反対し勘当されてしまった。家を飛び出しオーディションを受けるが箸にも棒にもかからずあえなく挫折。だが、人手不足だった日独合作映画「新しき土」の特殊撮影助手の仕事にありつく。主任の円谷英二の情熱に触れるうち彰も仕事にのめり込み映画は見事に完成。ベルリンにも運ばれ、映画で人心の掌握と扇動を狙っていたナチス宣伝大臣ゲッベルスの心に刻み込まれる。日本は41年、ついに太平洋戦争に突入。軍部の要請から戦意高揚をねらった映画「ハワイ・マレー海戦」が製作されることになり彰も特殊撮影で参加。この作品もベルリンに運ばれ、丁度イギリスの権威を失墜させる為に映画「タイタニック」を製作したが、どうしてもクライマックスの沈没シーンが上手く撮影できないことを悩んでいたゲッベルスが目をつけ、彰がドイツに招聘されることになる。環境の違いから撮影は苦戦。日本に残した妻子を想う柴田だったが、ベルリンは戦火に……。意外すぎる歴史秘話に基づく、一気読みと感動必至の傑作エンタメ小説。 そもそもナチス・ドイツの時代にタイタニックの映画化がされていたことすら知りませんでした。主人公のモデルとなった人物(実在するのであれば)と、参考文献を知りたいと強く思います。
Posted by