1,800円以上の注文で送料無料

ブラタモリ(11) の商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/15

成田山、目黒、浦安、水戸、香川。あまりなじみのない街ばかりだったが、それぞれの歴史や地理がよくわかって行きたくなった。

Posted byブクログ

2022/01/30

人気スポット、成田山新勝寺、東京ディズニーリゾート、こんぴらさん…人気の理由は「地形」にあり。納豆、うどん、その他の特産も元を辿れば「地形」にヒミツがある。実は日常生活で目にしているものは、「地形」がルーツかもしれない。とても面白かった。

Posted byブクログ

2021/05/12

今は一般会社員になられた近江ちゃんの頃のブラタモリから。今回は成田山、目黒不動、こんぴらさんと寺社多めです。成田山はブラタモリの放送を見て興味を持って行ってみたのでしたが、参道を下がってから寺に入るアプローチが確かに特殊で興味深かったです。 今回の中では浦安が地理的観点で見てない...

今は一般会社員になられた近江ちゃんの頃のブラタモリから。今回は成田山、目黒不動、こんぴらさんと寺社多めです。成田山はブラタモリの放送を見て興味を持って行ってみたのでしたが、参道を下がってから寺に入るアプローチが確かに特殊で興味深かったです。 今回の中では浦安が地理的観点で見てない場所なので、行ってみなければと改めて思いましたです。

Posted byブクログ

2020/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

番組で取り上げなかった部分が結構あるってことですね~成田山・目黒・浦安・水戸・香川(さぬきうどん・こんpらさん)~アシスタントは近江さんで、成田山は参道を下って惣門から階段を上った先に本堂があるって塩梅。目黒はちょっと不思議な江戸の景勝地だったと。浦安は大しておもしろくなく。水戸もまあまあ。うどんは降水の少ない場所で麦を育て、水量の多い川の水車で粉にして、金比羅さんの参拝者に食わせるという訳でしたね

Posted byブクログ

2020/03/07

土地の成り立ちを地学的にも紹介してくれる異色のNHK旅番組(?)『ブラタモリ』の本版。 この巻は ①成田山 ②目黒 ③浦安 ④水戸 ⑤香川~さぬきうどん・こんぴらさん~ すべて行ったことがあるけれど、 ①成田山と水戸光圀の関わりは知りませんでした。 数回行っているのに、いつも...

土地の成り立ちを地学的にも紹介してくれる異色のNHK旅番組(?)『ブラタモリ』の本版。 この巻は ①成田山 ②目黒 ③浦安 ④水戸 ⑤香川~さぬきうどん・こんぴらさん~ すべて行ったことがあるけれど、 ①成田山と水戸光圀の関わりは知りませんでした。 数回行っているのに、いつも時間が足りない気がするところ。 今度ゆっくり、じっくり訪ねてみたいです。 ②タモリさんは目黒区民だったのか…。 雅叙園の百段階段が実は99段しかないとは! 雅叙園のお部屋の彫刻などは本当に凄いので、次は目黒不動尊や寄生虫博物館とともにまた行きたいです。 トンカツを食べに行くだけの駅になっているのはもったいないぞ! ③浦安は行ったといってもTDRだけなので、地下鉄浦安駅近くの浦安魚市場に焼き蛤を食べに行かねば…。 しかし、埋め立て地がなければめちゃくちゃ狭い市だったんですね。 ④水戸はテリトリー。 しかし、タモリさんも近江アナも大学同窓の水戸一高出身者のベタボメで終わってる感じだったのが…(笑) ⑤香川もお遍路をしていた関係でテリトリー。 また行きたい。 こんぴらさんは何度行ってもレトロな感じで素敵です♪

Posted byブクログ

2020/01/20

ひと味違う街歩きを紹介するTV「ブラタモリ」の書籍化。 歴史や地形等を知って歩くと違った景色が見えてくる。 成田山・目黒・浦安・水戸・香川(さぬきうどん・こんぴらさん)の 回を収録。とじ込み付録で目黒とこんぴらさんのMAP有り。 金刀比羅宮に初詣した後での読書でしたが、 旅行前に...

ひと味違う街歩きを紹介するTV「ブラタモリ」の書籍化。 歴史や地形等を知って歩くと違った景色が見えてくる。 成田山・目黒・浦安・水戸・香川(さぬきうどん・こんぴらさん)の 回を収録。とじ込み付録で目黒とこんぴらさんのMAP有り。 金刀比羅宮に初詣した後での読書でしたが、 旅行前に読んだ方が良かったなぁと、反省しました。 寄り道したかった場所がいろいろと・・・「金丸座」もそうだし、 金刀比羅庶民信仰資料収蔵庫も。過去の鉄道の跡もあったとは。 また水戸以外は何回も行ってる場所なのに、改めて気づかせられる、 知識が多い。でも浦安、魚市場がなくなっちゃったからねぇ。 かつての漁師町の名残がまた一つ消えたのは、残念。 水戸は行ってみたくなりました。 そして、行って分かること。付録のこんぴらさんの地図が自分的に、 市販のガイドブックのよりも分かり易かったです。

Posted byブクログ

2019/09/05

「ブラタモリ(11) 成田山、目黒、浦安、水戸、香川」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 135p ¥1,512 C0095 (2019.08.28読了)(2019.08.22借入) 成田山は、ずいぶん昔に行ったような気がします。その後、成田に行く仕事があったの...

「ブラタモリ(11) 成田山、目黒、浦安、水戸、香川」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 135p ¥1,512 C0095 (2019.08.28読了)(2019.08.22借入) 成田山は、ずいぶん昔に行ったような気がします。その後、成田に行く仕事があったので寺の前の道を歩いた記憶があります。目黒は、東京都庭園美術館や目黒区美術館に行きますけど、ブラタモリ的歩き方はしていません。 浦安は、子供が小さい時、ディズニーランドに一度だけ行きました。二度と行く気はありません。浦安は漁師町だったそうです。 「昭和33年のこと。旧江戸川上流に建設された工場の排水が浦安沿岸から葛西沖にかけての海を汚染し、魚介類が大量死滅してしまったのです。」(56頁) この時代は、工場が汚染水を流しても平気だったんです。いま中国がそういう時代と思われます。 水戸は、近くの日立市に親戚がいるので、何度か行っています。会社の社員旅行でも偕楽園や千波湖に行きました。 香川は、仕事のトラブル対応で一度行きましたが観光する余裕はありませんでした。金比羅山に一度行ってみたいですね。 【目次】 ◆成田山 1 初詣スペシャル なぜ成田山新勝寺は初詣客日本一の寺?(2017年1月2日放送) 成田山新勝寺 成田山の立地 鉄道の敷設 ◆目黒 2 目黒は江戸のリゾート!?(2016年12月17日放送) 江戸のリゾート 江戸のDNA ◆浦安 3 なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?(2017年1月7日放送) 漁師町の繁栄 埋め立てと町の発展 夢と魔法を生む立地 ◆水戸 4 水戸黄門はなぜ人気があるのか?(2017年1月28日放送) 水戸城 光圀の水道 光圀の精神 ◆香川 5 なぜ“さぬきうどん”は名物になった?(2017年1月14日放送) 良質の小麦と塩を生む土地 さぬきうどんを名物にした町 6 人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?(2017年1月21日放送) こんぴらさん 門前町の「俗」 人を集めた鉄道 スタッフのつぶやき 裏ブラタモリ ☆関連図書(既読) 「ブラタモリ(1) 長崎、金沢、鎌倉」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(2) 富士山、東京駅、上田・沼田」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(3) 函館、川越、奈良、仙台」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(4) 松江、出雲、軽井沢、博多・福岡」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(5) 札幌、小樽、日光、熱海、小田原」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(6) 松山、道後温泉、沖縄、熊本」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(10) 富士の樹海、富士山麓、大阪、大坂城、知床」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.09.15 (2019年9月5日・記) 内容紹介(amazon) あの人気街歩き番組の公式本。これであなたも「ブラタモリ」体験 街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。 収録される放送回 #57 東京・目黒 ~目黒は江戸のリゾート!?~ #58 浦安 ~なぜ浦安は“夢と魔法の町”になった?~ #59 さぬきうどん ~なぜ“さぬきうどん”は名物になった?~ #60 こんぴらさん ~人はなぜ“こんぴらさん”を目指す?~ #61 水戸 ~水戸黄門は なぜ人気があるのか?~ 初詣スペシャル 成田山新勝寺

Posted byブクログ

2018/04/08

水戸はテレビの本編で見て、その後たまたま旅行で行って、さらに本で見返しました。旅の楽しさが格段に増えました。

Posted byブクログ

2018/02/15

<目次> 第1章  成田山 第2章  目黒 第3章  浦安 第4章  水戸 第5章  さぬきうどん 第6章  こんぴらさん <内容> 安定しているが、東京近郊時代よりも面白さが半減してる気がする。地域のもっといいところがあるのに、「そこだけ?」って感じ。東京近郊時代にあった「驚...

<目次> 第1章  成田山 第2章  目黒 第3章  浦安 第4章  水戸 第5章  さぬきうどん 第6章  こんぴらさん <内容> 安定しているが、東京近郊時代よりも面白さが半減してる気がする。地域のもっといいところがあるのに、「そこだけ?」って感じ。東京近郊時代にあった「驚き」が足りない。ときどきただの観光になってるし…。

Posted byブクログ

2018/01/18

11巻目は成田山、目黒、浦安、水戸、香川。 香川以外は全て馴染の場所だが、ちょうど成田山の参道が曲がっていることに気付いて、不思議に思っている時に読んだので、最初から「なるほど~」の連続。 そして、唯一テレビで観た金比羅山の回が収録。テレビで観た場面を思い返しながら読むのも、なか...

11巻目は成田山、目黒、浦安、水戸、香川。 香川以外は全て馴染の場所だが、ちょうど成田山の参道が曲がっていることに気付いて、不思議に思っている時に読んだので、最初から「なるほど~」の連続。 そして、唯一テレビで観た金比羅山の回が収録。テレビで観た場面を思い返しながら読むのも、なかなか面白かった。

Posted byブクログ