1,800円以上の注文で送料無料

手を洗いすぎてはいけない の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/28

著者は決して手洗いをしてはいけないと主張したいわけではない。過度な手洗いうがいに加え、マスクやアルコール除菌などなど。日本は超清潔志向の社会で、いまや世界一清潔な国である。そういった現状に警鐘を鳴らす一冊でした。 よく聞く内容でアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状は昔に比べ増え...

著者は決して手洗いをしてはいけないと主張したいわけではない。過度な手洗いうがいに加え、マスクやアルコール除菌などなど。日本は超清潔志向の社会で、いまや世界一清潔な国である。そういった現状に警鐘を鳴らす一冊でした。 よく聞く内容でアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状は昔に比べ増えたという話。昔は子供たちが山を駆け回り、少しくらいケガをしたところで唾をつけて終わりだった。それが現代では親が子どもの一挙手一投足に目を見張り、落ちたものでも食べようなら大騒ぎ。過保護すぎるからいけないんだと。私はあまり信じてはいなかった。昔はアレルギーという疾病の枠組みがなく黙殺されていただけなのだと思っていた。しかし、現代でもお世辞にも衛生的とは言えないインドネシアなどいわゆる発展途上国ではアレルギー症状を持った子どもたちは少ないのだという。私としては素人の思い込みじゃなかったんだという驚きがあった。実際に適度な不潔さは病原菌に対する免疫を獲得するうえで重要なようである。手洗いやうがいも同様である。流水で10秒間だけ。これで十分だという。それ以上は手の常在菌を洗い流し、免疫にとってはむしろ悪影響なのである。 私はよく手荒れするので、手洗いなんかをサボりがちだったりする。それでもいいんだと少し勇気をもらえた。 また、寄生虫の駆虫が進むと同時にアレルギー性の疾患数が増加しており、特に回虫の排泄物がアレルギー反応を抑えるのに一役買っていたという話があった。実際、著者は体内で意図的に回虫を飼っていたようだ。とても驚いた。そんな現代のペッテンコーファーみたい人がいるの? Wikipediaではあるが調べてみると事実なようで嬉しい。こういった少し変人チックな学者のエピソードは大好きです。しかし、回虫の排泄物とアレルギー疾患の関連性に関しては異論もあるようで、どちらが多数派なのか私にはわからなかった。 最終章の日本の行き過ぎた清潔志向が環境問題やいじめ、少子化問題と現代社会の諸問題の原因であるというような展開。こちらも正直、話が飛躍していると感じた。論点もうまくまとまっておらず、いろいろ言いたいことを言いました。といった感じ。なるほど思う部分もあったが、お気持ち表明感が否めなかった。 門外漢なので詳しくはわからないが、ツッコミどころもややあった印象。同ジャンルの他の本も読んで理解を深めていきたい。

Posted byブクログ

2021/09/05

コロナ禍の今だからこそ、知識として知っておくべき内容だと思う。 自分も含めて日本人は敏感になりすぎているということに納得しつつ、所々極端な表現もあると感じた。 専門家の一意見として参考にしつつ、生活に取り入れられるものは取り入れるというスタンスでいいと思う。

Posted byブクログ

2021/06/21

うーん。個人的経験則が多くあまり参考にならない。 アレルギー持ちが増えたのは清潔思考がはびこったから。水洗いの簡単な手洗いで十分、テーブルに落ちたものくらいなら食べてしまえ。ウォッシュレットは使うな。味噌や納豆はたくさん食べろ。そんな生活をしているから著者は健康でアレルギーとは無...

うーん。個人的経験則が多くあまり参考にならない。 アレルギー持ちが増えたのは清潔思考がはびこったから。水洗いの簡単な手洗いで十分、テーブルに落ちたものくらいなら食べてしまえ。ウォッシュレットは使うな。味噌や納豆はたくさん食べろ。そんな生活をしているから著者は健康でアレルギーとは無縁……と著者の個人的経験則が多い。 個人的経験則で良いのなら、著者のような生活を幼少期から何十年も続けているのに私は酷いアレルギー持ちですが?と反論したくなる。 漫画家のちばてつや先生など酷いアレルギー持ちですが、満州帰りでそれはもう酷い環境を経験しているし……。 あまりに消毒消毒はよくないし抗生物質の使いすぎは駄目、は医学的にも正しいのだろうけれど、本書の細部が経験則が多くてどこまで本気で読んだらよいのか判別がつかない。 本書の出だしで日本人がインフルエンザにかかりすぎているのは感染予防言い過ぎて感染症に弱くなったから、とあるが、コロナにより感染予防を本当に徹底したらインフルが例年になく減った現状をどう思っているのだろうか。

Posted byブクログ

2020/07/23

今だから読みたい本。かれていることが正しいとかそうでないかは別として、自分や大切な人や周りの人を守るためにはいろいろなものの考え方をしないといけないと思った。 一つ言えるのはこれから10年後アレルギーの患者は今以上に多くなるかもしれない。正直ウィルスよりも怖いのは人間だ。

Posted byブクログ

2019/02/09

ちょっとおじいさん研究者っぽい痛いところも感じるけども。 サナダムシダイエットで有名な先生やな。 そもそも人間の体の9割が細菌なんかでできてて、手や腸など、有益な細菌が守ってくれてるのに、それ殺してどうするんだと。 清潔だと思ってやってることが結局はバイキンだらけの環境を生んでい...

ちょっとおじいさん研究者っぽい痛いところも感じるけども。 サナダムシダイエットで有名な先生やな。 そもそも人間の体の9割が細菌なんかでできてて、手や腸など、有益な細菌が守ってくれてるのに、それ殺してどうするんだと。 清潔だと思ってやってることが結局はバイキンだらけの環境を生んでいる。 子供の頃からそんな環境で育っていてはろくに免疫力もつかない。 つか、もうちょっとバカになって生きりゃ良いじゃんと。 わかる。 でも、Gは嫌。

Posted byブクログ

2018/03/25

2年半前に読んだ腸内細菌の本 http://mogura7.zenno.info/~et/xoops/modules/amaxoop2/article.php?lid=5947 で洗礼済なんで、あ、またかやっぱり・・・の感。

Posted byブクログ

2021/01/24

藤田先生の話はテレビで聴いたり、何かで読んだりしていたと思う。だからだいたいの考え方は知っていた。ただまとまって本を読んだのは初めてだと思う。逃げていたわけでもないけれど、寄生虫を腹の中で飼ったりするのは、ちょっと私には無理です。でも、顔にはダニが住んでいるらしいし、知らぬうちに...

藤田先生の話はテレビで聴いたり、何かで読んだりしていたと思う。だからだいたいの考え方は知っていた。ただまとまって本を読んだのは初めてだと思う。逃げていたわけでもないけれど、寄生虫を腹の中で飼ったりするのは、ちょっと私には無理です。でも、顔にはダニが住んでいるらしいし、知らぬうちに他の生きものと共生をしている。それを、「清潔に」という掛け声のもと、どんどん殺してきたのかもしれない。以前、花粉症について調べたときにも、寄生虫の話は出てきた。清潔になって、寄生虫がいなくなって、花粉症やその他のアレルギーが出てきたと。不潔なのがいいというわけではない。ちょうど良い加減というのが何事にもある。過ぎたるは及ばざるがごとし。ほどほどが良い。平均寿命というのが90歳にもなるという。もっと伸びるという話もある。しかし、私はこう考えている。いまの90歳前後というと、昭和一桁生まれ。伸び盛りのころの食糧事情が良かったわけではない。衛生面もいまに比べると相当劣るだろう。そんな中で育ったからこそ、長生きをしているということがあるのではないか。テレビも電子レンジも電磁調理器も携帯電話もスマホもなかった。目に見えない電磁波が飛び交っているわけではなかった。まったく根拠はないけれども、いまこの時期に育ち盛りの子どもたちが、90歳以上まで生き続けられるという保障はどこにもない。そういう不安をいだいている人の声があまり聞こえてこないのはなぜだろう。私はとりあえず、手洗いうがい、おしり洗浄をほどほどにする。落ちたものは拾って食べる。納豆・わかめ・味噌汁をなるべく食べる。とは言っても、それもあまり強迫的になってはいけない。何事もほどほどに。

Posted byブクログ