1,800円以上の注文で送料無料

藝人春秋2(下) の商品レビュー

4.3

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/25

上巻を読んだのですぐさま下巻を読破。 武井壮VS寺門ジモンの件は必見。 百獣の王と自称芸能界最強の男のマウントの取り合いから始まり、互いの筋肉を触りあいながら認め合う漢たち。 やはり寺門ジモンどうかしているのである。 他に猪瀬直樹など、他の方たちも面白いけど、この巻は武井壮と...

上巻を読んだのですぐさま下巻を読破。 武井壮VS寺門ジモンの件は必見。 百獣の王と自称芸能界最強の男のマウントの取り合いから始まり、互いの筋肉を触りあいながら認め合う漢たち。 やはり寺門ジモンどうかしているのである。 他に猪瀬直樹など、他の方たちも面白いけど、この巻は武井壮と寺門ジモンで決まりだと思う。 個人的感想です。

Posted byブクログ

2022/07/19

選挙で知名度も上がりツイッターで身近になった水道橋博士の芸人批評文。時代毎に類書は例えば、赤めだかのようにあることはある。Aクラスの芸人のその芸風を語るのではなく、多種多様を追求する水道橋博士の見識の広さが暖かく感じ取れる。

Posted byブクログ

2022/03/06

当時付き合ってた彼女がそこまで言って委員会を好きだというので俺も観てた。俺の同級生だった宮崎哲弥と仲良く画面に映る橋下徹に彼女と同じ好意を持っていたのだが… いつの間にか政界に進出し嫌な奴になってしまった。誰かに操られてると直感した俺はその黒幕を知りたくて、町山智浩さんの宣伝記事...

当時付き合ってた彼女がそこまで言って委員会を好きだというので俺も観てた。俺の同級生だった宮崎哲弥と仲良く画面に映る橋下徹に彼女と同じ好意を持っていたのだが… いつの間にか政界に進出し嫌な奴になってしまった。誰かに操られてると直感した俺はその黒幕を知りたくて、町山智浩さんの宣伝記事を読んでこのシリーズを読んでみた。 確かに、番組制作者Aはたかじんさんを利用して橋下徹を政界に引き込んだのだろう。でも、Aを利用して橋下徹を政界に引込んだ黒幕は明かされていなかった。 後は芸人の余芸ではなく筋金入りのルポライターの仕事なんだろうな…とは言え石原慎太郎や三浦雄一郎の懐に飛び込む技は水道橋博士にしかできない荒業だった。 凄いな…

Posted byブクログ

2020/10/12

上巻と合わせて、橋下・たかじん辺りを中心に読了。黒幕とされる制作会社ボーイズが、橋下徹偏向番組を作り、それが後に東京でDHC提供のネトウヨ製造番組を制作して沖縄在日米軍基地に関する騒動を巻き起こす流れも詳細に記されている。 ※ボーイズはwikiによるとNewsPicksの番組も...

上巻と合わせて、橋下・たかじん辺りを中心に読了。黒幕とされる制作会社ボーイズが、橋下徹偏向番組を作り、それが後に東京でDHC提供のネトウヨ製造番組を制作して沖縄在日米軍基地に関する騒動を巻き起こす流れも詳細に記されている。 ※ボーイズはwikiによるとNewsPicksの番組も制作協力している様子...。 橋下徹の言動はハシズムとも評されるが、トランプ的なるものの日本における病症の発現のようにも思われる。出版から3年、先日行われた町山智浩氏新刊宣伝のYouTube番組にて「この本はその線でもっと宣伝すべきだよ!」とけしかけられた博士だったが、戦うことにもうすっかり疲れてしまった様子で、それについては何か悲しい気分になった。 仮想敵を立てて徹底的に痛罵し、分断を煽る戦術や性質に抗う術はないのか。バカにならないと人間はバカになる...ということをもっと実践できないだろうか?とにかく、本作はメディアの内側、出演者の立場から描いた衝撃のルポルタージュだと思う。

Posted byブクログ

2020/06/12

ついさっき読み終え、何かうまいこと書いてやろう!などと書き出してみたものの、数行書いては事実確認しようと調べ、進めるもなんだか納得いかずに消す。を数度繰り返すうちにハッとした。まだ咀嚼できてないわ、これ。 いずれこれだけの熱量と想いと告白と愛の詰まったこの本を自分の血肉にできた日...

ついさっき読み終え、何かうまいこと書いてやろう!などと書き出してみたものの、数行書いては事実確認しようと調べ、進めるもなんだか納得いかずに消す。を数度繰り返すうちにハッとした。まだ咀嚼できてないわ、これ。 いずれこれだけの熱量と想いと告白と愛の詰まったこの本を自分の血肉にできた日が来た際にはまたエベレストなのか高尾さんなのかわからないこの山にチャレンジしてみたいと思う。

Posted byブクログ

2018/09/04

水道橋博士が本当に戦いたかった相手とは?大阪の政治番組がどんどんいびつに過激になっていく様子は、ずっと大阪に住んでいる私でも違和感を覚えていました。

Posted byブクログ

2018/07/16

『藝人春秋1』の熱さのほうがよかったな 死ぬ殺す というところではない一見どーでもいーところをエンタテインメントに仕立て上げるのがキッドさん、博士さんの素晴らしいところと思う 本書ではネタの面白さが上がって文章の良さが薄まってしまっていると思う

Posted byブクログ

2018/07/01

最強伝説に登場する寺門ジモンさんが面白いです。サプリ、プロテイン、ジムのマシンを使わず、己の体重だけを利用したトレーニングを30年間1日も欠かさずというしばりだけで精神面でも最強であると思います。与えられた肉体に人の手を加えず己の工夫だけでだけで最強になる。そうありたいです。

Posted byブクログ

2018/06/11

藝人春秋2の下巻。本書も藝人よりも藝人外の政治家、ジャーナリスト、アナウンサーへの言及が多い。 これはたぶん、著者本人の興味の対象が芸人よりそれらの人達へより向いている、言い換えれば、それらの人達の方がげそんじょそこらの芸人によりもよっぽど面白いからであろう。もしかすると、芸人だ...

藝人春秋2の下巻。本書も藝人よりも藝人外の政治家、ジャーナリスト、アナウンサーへの言及が多い。 これはたぶん、著者本人の興味の対象が芸人よりそれらの人達へより向いている、言い換えれば、それらの人達の方がげそんじょそこらの芸人によりもよっぽど面白いからであろう。もしかすると、芸人だけでなく、それらの人をひっくるめて「藝」人としてるのかも。 武井壮と小倉智明の章では、小倉に関する文章の中にちょくちょく、ハゲ、ヅラを連想させるワードをぶち込んでくるハカセ節がくどいほど炸裂。本人から怒られなかったのかしら。 打って変わって、エピローグの「芝浜」では、著者本人の心の病の話と、泰葉と立川談志のエピソードがとてつもなく強烈。分量自体は少ないが、ここだけでも普通の本一冊くらいの読みごたえあり。 あと、岡村ちゃんと著者の邂逅のエピソードもGood。

Posted byブクログ

2018/05/10

下巻は主に橋下や石原といった連中の評価にあてられている。それもまぁ面白い(奇しくもこの本の前に読んだのも橋下を強烈に批判するものであった)のだが、上巻の方(タモリ・2:50・大滝さんetc)が面白かった。 しかしTV等で見ていても、このように本で読んでみても、これらの人物から感じ...

下巻は主に橋下や石原といった連中の評価にあてられている。それもまぁ面白い(奇しくもこの本の前に読んだのも橋下を強烈に批判するものであった)のだが、上巻の方(タモリ・2:50・大滝さんetc)が面白かった。 しかしTV等で見ていても、このように本で読んでみても、これらの人物から感じる人間性が同一なことに驚く。(芸能人だとTVと本で大分印象が異なる人が多いが) 両名共にスーパーエキセントリックで負のエネルギーを撒き散らす。石原の思い込みの頑固さというか妄想と現実の区別の付かない様子や、橋下の尋常でない、敵対する人間への攻撃力が、博士の筆によって露になる。 博士のうつ病との戦いもなかなか壮絶である。この戦いの本も書かれるかもしれないな。

Posted byブクログ