1,800円以上の注文で送料無料

世田谷一家殺人事件 の商品レビュー

4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

これで、ほぼほぼ「確定」なのでは?!

他の方々のレビューで「(この著者の書いてる事が)本当かどうか…???」みたいな感想の方が割と多い気がしたのですが、 自分としては「な~んだ、もう分かってるんじゃん」とすら思えるぐらい、こじつけ感も無くスンナリと理解出来ました。 そりゃ筆者個人のルポルタージュだから、当然公...

他の方々のレビューで「(この著者の書いてる事が)本当かどうか…???」みたいな感想の方が割と多い気がしたのですが、 自分としては「な~んだ、もう分かってるんじゃん」とすら思えるぐらい、こじつけ感も無くスンナリと理解出来ました。 そりゃ筆者個人のルポルタージュだから、当然公的な御墨付き等は付きませんが、これだけ調べて、これだけの証言が挙がってるなら、これでほぼ「確定」なのではないでしょうか? 日本の警察が縦割り組織で、頭が硬く融通が利かないのは周知の通りなので、國松長官狙撃事件もこの件同様、お宮入りさせちゃった事実を考えれば、この方の出した見解で十二分に説得力が有ると思います。 ただ、警察側にその意思が無い限り、この線で今後事態が動く訳も無いわけで…、お気の毒な事だと御遺族や関係者の方々には深く同情申し上げます。

左衛門佐

2019/09/03

未解決事件だけに、どこまで真実に近付いているのか?まったくの妄想ストーリーの可能性もあるよね。 1/9/3

Posted byブクログ

2019/07/17

★が一個足りないのは、全体がフィクションに見えてしまったから。著者の脳内で完結しているようで。 真実なんだろうな!ってどうしても思うことができなかったんですよね。 「殺人犯はそこにいる」「桶川ストーカー殺人事件」の清水氏のように、もう少し客観的に書いて欲しかったと思います。警察の...

★が一個足りないのは、全体がフィクションに見えてしまったから。著者の脳内で完結しているようで。 真実なんだろうな!ってどうしても思うことができなかったんですよね。 「殺人犯はそこにいる」「桶川ストーカー殺人事件」の清水氏のように、もう少し客観的に書いて欲しかったと思います。警察の動きとかも含めて。

Posted byブクログ

2019/03/10

この事件、関心があるので一気に読みました。 以下、本書の内容が「おおむね本当」と考えての感想。 この事件が迷宮入りした理由は、警察の初動のポンコツ捜査のせいで取返しがつかなくなった、というのは有名ですが、これ、現在の警察の能力と実力じゃ永久に犯人確保は不可能なんじゃないかなと。...

この事件、関心があるので一気に読みました。 以下、本書の内容が「おおむね本当」と考えての感想。 この事件が迷宮入りした理由は、警察の初動のポンコツ捜査のせいで取返しがつかなくなった、というのは有名ですが、これ、現在の警察の能力と実力じゃ永久に犯人確保は不可能なんじゃないかなと。。。 本書で、犯人(容疑者?)および被害者の両方に韓国系のキリスト系新興宗教団体が関連していたとかぶっちゃけてますが、日本の今の警察じゃこの団体に絡む事件を解決できる気がいまいちしない、、、。そして著者が犯人と疑う人物と現場の犯人の「指紋が一致した」ってマジですか!?って。 とにかく、二度とこのような事件が起こってほしくない。 そして早く犯人が捕まってほしいと願うばかりです。

Posted byブクログ

2018/08/06

2000年12月31日東京都世田谷区で発覚した一家四人惨殺事件。発生から17年経った現在も未解決である。ライフワークとして事件を追う著者が、斬新な推理で真相を明かす渾身のノンフィクション。 未解決事件と言えば一橋文哉。本作でも独自の裏ルートで重要人物と接触して、事件の真相に迫って...

2000年12月31日東京都世田谷区で発覚した一家四人惨殺事件。発生から17年経った現在も未解決である。ライフワークとして事件を追う著者が、斬新な推理で真相を明かす渾身のノンフィクション。 未解決事件と言えば一橋文哉。本作でも独自の裏ルートで重要人物と接触して、事件の真相に迫っている。この事件は、罪のない幼い子どもも巻き込まれているので、犯人逮捕と真相解明を捜査関係者にお願いしたい。

Posted byブクログ

2017/12/14

この事件は、初動も含めて、警視庁の対応が後手後手でしかも間違いを認めないという体たらくにより、永久未解決事件としてお蔵入りになってしまう気がしている。 この本で言及されている事は、実際にどこまで捜査されていたのやら。時間が経過すれば証拠を集めるのはどんどん難しくなるなか、また年末...

この事件は、初動も含めて、警視庁の対応が後手後手でしかも間違いを認めないという体たらくにより、永久未解決事件としてお蔵入りになってしまう気がしている。 この本で言及されている事は、実際にどこまで捜査されていたのやら。時間が経過すれば証拠を集めるのはどんどん難しくなるなか、また年末になるとこの事件を思い出す。 事件があった祖師谷公園は徒歩圏なので、毎年12月になると捜査員がたくさんビラ配りなどで駆り出されているのだが、さすがに16年前の事件で確実な証拠を伴う新事実は出ないよな…

Posted byブクログ

2017/12/02

一見「これ以上ないのではないか!?」というくらいの説得力のある内容ですが、冷静に考えたら内容がよく出来すぎているような気もします。暗殺者の犯行にしてはやはりあまりにも手口が残虐過ぎるし、そんなド級の殺し屋にいくらノンフィクションライターとはいえ一介のジャーナリストがこうも接触でき...

一見「これ以上ないのではないか!?」というくらいの説得力のある内容ですが、冷静に考えたら内容がよく出来すぎているような気もします。暗殺者の犯行にしてはやはりあまりにも手口が残虐過ぎるし、そんなド級の殺し屋にいくらノンフィクションライターとはいえ一介のジャーナリストがこうも接触できるものでしょうか。。しかし多少の疑念はあるものの筆者の取材力には納得させられる部分も多いのは確かで、どれだけ近いのか依然不透明ですが事件の解決に一役買って頂きたいものです。

Posted byブクログ