1,800円以上の注文で送料無料

Just Because! の商品レビュー

3.7

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どうして12話のアニメが約300ページの文庫本1冊で収まったんですか?というのが第一印象だった。 そうなるともちろんアニメの全シーンからさまざまな場所を削って端折らざるを得なくなるので、心に残る重要なセリフが別のタイミングに出てくるみたいなことが多々ある。このセリフをここにもってきて端折ってんのか!みたいな感動みたいなものを感じることがあるが(それを探すというのもこの小説の楽しみ方の一つなのかもしれない)、不自然さはなく、そこは小説の強みである心理描写によってぶつ切りにされたシーン同士を比較的なめらかに接続しているように感じた。 視点がアニメとは違った。アニメでは相馬と葉月との関係にも時間が大きく割かれているが、こちらでは瑛太と美緒の関係性にフォーカスが当てられていて、基本的には瑛太が主人公であるパートがおおく、ときたま美緒のパートが挟まるという形になっている。

Posted byブクログ

2023/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

泉瑛太 三学期だけ柏尾川高校に転校してきた。大学は推薦で「上叡大学」決まっている。父親の転勤で四年ぶりに福岡から神奈川に戻ってきた。美緒とは中学のときのクラスメイト。中学の頃から美緒の事が好きだった。誰にも言ってなかったが、陽斗にはバレていた。 夏目美緒 柏尾川高校三年生。元生徒会長。中学から相馬陽斗に片思いしてる。瑛太は中学時代のクラスメイト。姉の美奈が「翠山学院大学」を志望している。 相馬陽斗 瑛太の中学時代の親友。元野球部。高校卒業後は人工衛星関連に工場に就職する。葉月に告白したが、いったん断られたあと、お互いの生活が落ち着いたらという条件で逆告白された。 森川葉月 元吹奏楽部。引退後も部活の後輩の面倒を見ている。兵庫の女子大学に推薦をもらっている。 小宮恵那 二年生。部員が三人しかいない写真部所属。自由奔放な性格。瑛太を応援している。 乾依子 葉月とは友達で、陽斗と美緒とはクラスメイト。大学をスポーツ推薦で決めた元陸上部。 高橋早苗 美緒の友人。 佐藤真由子 美緒の友人。 鈴木桃花 美緒の友人。 夏目美奈 美緒の二つ年上の姉。 中嶋 福岡の高校で一緒だった仲のいい友人。一般受験で瑛太と同じ大学に合格し、こっちに来ている。

Posted byブクログ

2022/08/13

今まで読んできた鴨志田一さんの本の中で一番展開が読めた本です。 思った通りにしかならなかったのが残念。 たまにはこういう本もありなのかな?

Posted byブクログ

2021/06/17

思春期のどうしようもない感情のやり取りはわかるけれど、オチが雑だったと少し残念です。 ただ陽斗と瑛太の旧友としてのやり取りはまさに青春群青と言ったもので良かったです。

Posted byブクログ

2020/12/17

再現度高い感じのノベライズ。結末までだいたい覚えていたからかもしれないけれど、この手の話であんまり心動かされなくなった、かな。 201216

Posted byブクログ

2020/11/03

テレビアニメの原作者によるノベライズ。高3の冬の情景のように、終始淡々と物語は進んでいく。紙幅の関係もあり、テレビアニメよりさらに主人公2人に絞ったものとなっており、2人の心情は丁寧に追えるものとなっている。 欲を言えば、ラストシーンはテレビアニメの補完がされていればこちらも読ん...

テレビアニメの原作者によるノベライズ。高3の冬の情景のように、終始淡々と物語は進んでいく。紙幅の関係もあり、テレビアニメよりさらに主人公2人に絞ったものとなっており、2人の心情は丁寧に追えるものとなっている。 欲を言えば、ラストシーンはテレビアニメの補完がされていればこちらも読んだ甲斐があったのだけど、アニメにも増してあっさりしていて若干拍子抜け。

Posted byブクログ

2020/05/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

卒業を間近に控えた高校生の恋愛話。 主人公とヒロインが好きな人の目指している受験校を受けて入れ違いになるかと思いきや、最後にしっかりと同じ学校に通うというラストは良かった。

Posted byブクログ

2020/02/01

地元が舞台になっているので買ってみたラノベ。高校生青春小説。卒業間際、大学受験の時期の青春人間関係。時期も時期だからなかなか難しい。でも高校生らしい。さすがに高校生の小説はそろそろ・・・と思っても、地元が舞台だと自分の高校時代を思い出す。

Posted byブクログ

2019/11/30

アニメ版の最終話を見逃したので購入(のちに動画配信サイトで視聴) 高校三年生2学期の終わりに転校してきた主人公とその学校で再開した友人やかつての思い人のとの関係をだらりとそして丁寧に描いた作品。 アニメ版のほうが主人公とメインヒロイン以外の人間も描いていて個人的にはアニメ版のほう...

アニメ版の最終話を見逃したので購入(のちに動画配信サイトで視聴) 高校三年生2学期の終わりに転校してきた主人公とその学校で再開した友人やかつての思い人のとの関係をだらりとそして丁寧に描いた作品。 アニメ版のほうが主人公とメインヒロイン以外の人間も描いていて個人的にはアニメ版のほうが好き。 普通の作品は青春真っただ中の高校生活を題材にするのに受験前から高校卒業までの少年期の終わりを題材にした作品はめずらしい。 短い期間ではあるがそこに青春のすべてを詰め込んで最後にやり残したことは無いか。高校生という少年期の終わりをどう締めくくるかということ考えさせられる静かな青春小説だった。

Posted byブクログ

2019/12/11

遊びが少ない、シンプルな文章から、じわじわと伝わるものを感じました。 キャラクター達の揺れ動く感情がハッキリと伝わりました。 大事な所など、『……』が使われていたのをよく覚えています!

Posted byブクログ