1,800円以上の注文で送料無料

ルポ 不法移民 の商品レビュー

3.2

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/30

トランプを大統領に選び、排外主義が高まるアメリカで不法移民の一員となって働くことで、不法移民と呼ばれる人たちの実像に迫るルポ

Posted byブクログ

2022/07/06

調査対象の中に入り込んで そこでの実体験や得た情報などを 解析する社会学の方法を用いてこの本が書かれました。 著者は 日本人ですが 約二年間  不法移民の人達が 仕事を得る場所に 行き そして共に仕事をしたり 語らったそうです。 ルポなので  こんな事が起こったとか  彼らはこ...

調査対象の中に入り込んで そこでの実体験や得た情報などを 解析する社会学の方法を用いてこの本が書かれました。 著者は 日本人ですが 約二年間  不法移民の人達が 仕事を得る場所に 行き そして共に仕事をしたり 語らったそうです。 ルポなので  こんな事が起こったとか  彼らはこんな事を語ったとかが 書かれていました。 最後の章は きちんと考察して まとめてありましたが 報告書みたいで 硬い文章でした。 この本を読んでみて 現在のアメリカの不法移民の 一握りの様子がわかりました。 どこもそうですが 悪い人も(ドラックの常習とか)いるし 良い人もいます。 生活が苦しいから 仕方なしに 国境を越えて 働きにきたけど なかなかまとまって 稼げず アパートの家賃も払えなくなって 路上生活に・・・ そうなると 国に残してきた家族との連絡も途切れてしまい・・・ 不法だから 暴力を受けたとしても(移民の人が悪い事したのではなくただ単に意味もなく受ける事もあるようです) アメリカの警察は守ってくれないし・・・・ 病気や怪我もできないし・・・ なんか やるせないですね。 そうそう 移民は 陸からだと思っていましたが 最近は 空路からも増えてるそうです。 となると 島国の日本も アメリカの後をいつも追っかけているので 同じ様な問題に向かう事になるのかしら?? 考えさせられる 内容でしたね。

Posted byブクログ

2021/12/07

アメリカでは自分がのうのうと生活している間に、その日その日を生きるために、また家族に仕送りをするために必死で働いている移民がたくさんいる。不満なく過ごせている現状に感謝しながら大切に過ごしたいと思った。

Posted byブクログ

2018/11/23

エスノグラフィーの方法を使って、バークレーの日雇い労働者のたまり場で不法移民とともに仕事を待ちながら、彼らの生き方に迫っていく。アメリカと中米との賃金格差、安い労働力を気楽に求めるアメリカ人、仕送りをしなくなっていき本国の家族とも疎遠になっていく不法移民、彼らのコミュニティ内部で...

エスノグラフィーの方法を使って、バークレーの日雇い労働者のたまり場で不法移民とともに仕事を待ちながら、彼らの生き方に迫っていく。アメリカと中米との賃金格差、安い労働力を気楽に求めるアメリカ人、仕送りをしなくなっていき本国の家族とも疎遠になっていく不法移民、彼らのコミュニティ内部での生きる知恵と掟のようなもの、など、広く報道されているものから内部に接近してわかることまで、幅広く記述している。彼らを支えるNGOの存在感の高さや、そういったNGOへの政府の依存など、不法移民とアメリカ社会の関係性の複雑さなども目配りしている。 書かれているとおり、不法移民といっても様々で、この本に取り上げられているのはほんの一部に過ぎない。親に連れられて幼いころに来た不法移民など、義務教育を受けていて実はほとんどアメリカ人だ。また、日雇いはほぼ男性の世界で、女性の不法移民はあまり取り上げられることはない。 ところでいつも不思議なのだが、不法移民の数というのはどのように数えるのだろう。ピュー・リサーチ・センターの統計が引かれているが、これがどの程度実態を反映しているのか。

Posted byブクログ

2018/02/25

エスノグラファーという言葉を初めて知りました。仕事待ちをする不法移民のことを知りたいので同じく仕事待ちを体験してみる。もっともな手法でありながら調査にかかる時間と彼らに近しい人になっていくセンスとちょっとした勇気が必要であるがゆえに、ルポが興味深いものになっていると思いました。文...

エスノグラファーという言葉を初めて知りました。仕事待ちをする不法移民のことを知りたいので同じく仕事待ちを体験してみる。もっともな手法でありながら調査にかかる時間と彼らに近しい人になっていくセンスとちょっとした勇気が必要であるがゆえに、ルポが興味深いものになっていると思いました。文中に出てくる1ドルのタコスを食べてみたい。

Posted byブクログ

2018/01/19

アメリカが移民国家であることの国家的な寛容さと自信を取り戻す日は来るのだろうか 人々の生活環境が平等ではないのは、社会の仕組みがそれを強固なものとして構造化し続けているからに過ぎない。社会が作る現実は、多くの場合、認識の虚構からなるものであり、その絡まりを解きほぐすことに意義が...

アメリカが移民国家であることの国家的な寛容さと自信を取り戻す日は来るのだろうか 人々の生活環境が平等ではないのは、社会の仕組みがそれを強固なものとして構造化し続けているからに過ぎない。社会が作る現実は、多くの場合、認識の虚構からなるものであり、その絡まりを解きほぐすことに意義がある

Posted byブクログ