1,800円以上の注文で送料無料

いろのかけらのしま の商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/15

プラスチックでできた島に住む鳥 絵のタッチが独特で細かい絵に圧倒されました。 私の故郷の海もいつも外国の文字が書かれたプラスチック容器が流れ着いていました。中には日本語の書かれた容器もありました。 プラスチックはなかなか分解されないため、本当に長い間残る。モラルのない人が増...

プラスチックでできた島に住む鳥 絵のタッチが独特で細かい絵に圧倒されました。 私の故郷の海もいつも外国の文字が書かれたプラスチック容器が流れ着いていました。中には日本語の書かれた容器もありました。 プラスチックはなかなか分解されないため、本当に長い間残る。モラルのない人が増えると海はプラスチックだらけで生き物たちが生きていけない。 注意喚起する方法はたくさんあるが、絵本を通じてそんな問題に一石を投じる作品です。

Posted byブクログ

2023/10/12

さあ、みみを すまして、 うみどりの はなしを きいて! 韓国のイ・ミョンエさんは墨の絵と文で、海に住む生きものの声を届けてくれました。 うみの まんなかに うかぶ しま ぼくの すむ このちいさい しまには いろんな いろが やってきます いろとあそんでいるうちに  ともだ...

さあ、みみを すまして、 うみどりの はなしを きいて! 韓国のイ・ミョンエさんは墨の絵と文で、海に住む生きものの声を届けてくれました。 うみの まんなかに うかぶ しま ぼくの すむ このちいさい しまには いろんな いろが やってきます いろとあそんでいるうちに  ともだちは とじこめられてしまったり ごはんといっしょに たべてしまったり いろのかけらが どんどんふえて さかなは だんだん へっていきます ひとが あつめて もちかえっても しまは すぐに もっと たくさんの いろのかけらで あふれてしまう ぼくのすんでいる このしまは… 「いろのかけら」で作られた島。いろの正体がわかった時には、背筋がぞわっと寒くなりました。 海の生態系に甚大な影響を与えているプラスチックゴミ。 "いろのかけらのしま"に住む、うみどりたちの気持ちが伝わってくる絵本です。

Posted byブクログ

2022/03/07

いろんな色があつまってきて、やがて島になって 現代の生き物たちのの受難。私たち人間がもたらした事実が静かな語り口で告げられる。日常生活を見なしたくなる。

Posted byブクログ

2021/05/19

文字が少ないので、絵をじっくりと見ることができる。絵と文が同じ作者の絵本は強い思いが伝わってくる。SDGs本・読み聞かせ本、としてもおすすめ。

Posted byブクログ

2021/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

墨の濃淡やにじみ、細かい線が魅力的。 海洋プラスチック問題について、考えさせられる作品。 軽快な絵や文章のタッチだが、「ぼくのともだち」が、プラスチックにからまって閉じ込められたり、飲みこんでぐったりしている様子は切ない…

Posted byブクログ

2018/03/05

海の漂流物は毎年800万トン、そのうちの8割がプラスティックだという。「いろのかけらのしま」とは、砕かれて漂着したプラスティックが海流で溜まって出来た島。この絵本では鳥の視点から色の溢れる島だと淡々と描く。環境破壊を声高に訴えるものではないが、逆説的に静かに現実を見せてくれる。B...

海の漂流物は毎年800万トン、そのうちの8割がプラスティックだという。「いろのかけらのしま」とは、砕かれて漂着したプラスティックが海流で溜まって出来た島。この絵本では鳥の視点から色の溢れる島だと淡々と描く。環境破壊を声高に訴えるものではないが、逆説的に静かに現実を見せてくれる。BIB金牌受賞、ボローニャ国際児童図書展入選作。韓国の絵本

Posted byブクログ

2018/02/13

2015年の絵本賞をいくつもとった、韓国の新人、イ・ミョンエの絵本です。 一目見ただけで、うまい! 作品で、テーマは環境問題。 この鳥たちが暮らす島は流れ着いた細かいプラスチックのゴミで、できているのです。 子どもたちに一度は読んでやって欲しい本です。 2018/02/13 更...

2015年の絵本賞をいくつもとった、韓国の新人、イ・ミョンエの絵本です。 一目見ただけで、うまい! 作品で、テーマは環境問題。 この鳥たちが暮らす島は流れ着いた細かいプラスチックのゴミで、できているのです。 子どもたちに一度は読んでやって欲しい本です。 2018/02/13 更新

Posted byブクログ