1,800円以上の注文で送料無料

おしゃれはほどほどでいい の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/22

元ピチカートファイヴのVoの野宮真貴さん。 還暦手前とは。時の流れを感じます。 おしゃれに関する工夫の記載も参考になりますが、 野宮真貴さん自身の、肩の力を抜きつつ攻めて行く豪快な発言に、読んでいて気持ちも体もほぐれるエッセイ。 程よくウィットも入っていて、そんなところにも器...

元ピチカートファイヴのVoの野宮真貴さん。 還暦手前とは。時の流れを感じます。 おしゃれに関する工夫の記載も参考になりますが、 野宮真貴さん自身の、肩の力を抜きつつ攻めて行く豪快な発言に、読んでいて気持ちも体もほぐれるエッセイ。 程よくウィットも入っていて、そんなところにも器のデカさを感じます。 気になったフレーズ ____ 人生の主役はあなたです!自分の役割を演じ続けることをさっと切り上げて、一人の時間を満喫したり、名前で呼び合える友人と自分らしい時間を過ごしましょう。 ____ あなたに贈る魔法の言葉 「案外、今の私は悪くないわ」 私がよく使う魔法の言葉です。「私は美しい」と自慢するわけでもなく、「私なんて」と卑下することもしない。 「いろいろ問題はあるかもしれないけれど、大局的に見れば、私は大丈夫である」というさりげなくも確かなで力強い自己肯定の言葉です。鏡の前で毎日つぶやいてみましょう ____

Posted byブクログ

2020/08/28

*年齢を重ねたら、黒は素材…シフォンやレース、サテンなど光沢げあって体の動きに寄り添ってくれるものを選ぶ。 *湿気の多い日本では、なるべくマメにシャンプー! *高価でなくていいから、清潔な服を着る。

Posted byブクログ

2020/06/10

著者のように自分が50代、60代になったときにいろんなものを取捨選択して自分のスタイルが確立されていたらいいなぁと思った。

Posted byブクログ

2019/04/11

なんやかやで疲れていたのだと思うのですが、 この本を読んで少し前向きになれました。 本の力を借りないと這いあがれないって、結構ダウンしてたんだと思うんだけど、 気持ちを入れ替えて頑張っていきたいと思います。

Posted byブクログ

2019/02/14

 ほどほど、というのが、結構すごいレベルなんじゃ無かろうかと思いつつ、ファストファッションでほどほどのおしゃれが簡単にできる時代に、いかに楽しんで、自分を飾るのかを語っていて楽しい。そしてこの手の本でありがちな過去に書いた本の焼き直し的なところが無いようで、前作に書いたことは前作...

 ほどほど、というのが、結構すごいレベルなんじゃ無かろうかと思いつつ、ファストファッションでほどほどのおしゃれが簡単にできる時代に、いかに楽しんで、自分を飾るのかを語っていて楽しい。そしてこの手の本でありがちな過去に書いた本の焼き直し的なところが無いようで、前作に書いたことは前作を読むように!と言いきっていて爽快。前作も読みたくなった。

Posted byブクログ

2018/10/13

無理がないほどほどが一番上手くいき、一番長く続く。毎日している、特別じゃない普通の方法やテクニック。歌手として37年現役でやってきたちょっとしたコツ・ノウハウ、約75点。やりたいと思ったなら今すぐやる。 行きついた先のほどほどと、何も努力せずにのほどほどは違うんでしょうけれど。

Posted byブクログ

2018/06/21

“無難”な方は選ばない、気に入ったら色違いで揃える、普段メイクにこそ赤い口紅…。元ピチカート・ファイヴのおしゃれカリスマが、「今が最高の私」と言えるために、毎日している“特別じゃないこと”を綴る。 ファッションだから分類がこうなってます。 わざわざ買って読む本ではないような気が...

“無難”な方は選ばない、気に入ったら色違いで揃える、普段メイクにこそ赤い口紅…。元ピチカート・ファイヴのおしゃれカリスマが、「今が最高の私」と言えるために、毎日している“特別じゃないこと”を綴る。 ファッションだから分類がこうなってます。 わざわざ買って読む本ではないような気がした・・・。

Posted byブクログ

2018/06/01

赤、白、黒が基本色。他の色を使うときも3色に収める良い。 考えてみると赤は差し色、白はカットと持っているが黒が少ないことに気づく。 夏は暑いし、冬だと暗くなりすぎる気がして、、、。素材によって左右されやすい色だと思う。上手く黒を取り入れていきたい。 断捨離断捨離と何かと物を持た...

赤、白、黒が基本色。他の色を使うときも3色に収める良い。 考えてみると赤は差し色、白はカットと持っているが黒が少ないことに気づく。 夏は暑いし、冬だと暗くなりすぎる気がして、、、。素材によって左右されやすい色だと思う。上手く黒を取り入れていきたい。 断捨離断捨離と何かと物を持たないことが良しとされる時代になってきたが、この本の「クローゼットは履歴書、無理に捨てることはない」といくことばにホッとするものがある。 ファストファッションが定番になりつつある安価にそこそこの服を購入できる現代だが、娘へと引き継いでいけるような上質な服をそろそろ購入しても良い歳頃なのかもしれない。 下着に、靴に、美容院この本で語られていること全てを完璧にすることは、顔を商売にしていない人には難しい。 その本質はいかにハイブランドを持つかではなく、「自分が楽しめているか」だと思う。グッチの靴でなくとも、普段は買わない百貨店の1万円の靴だって自分のテンションが上がればそれでいい。どんなハイブランドを持とうが、良くも悪くも他人は意外と自分のことなんて見ていない。 しかし、自分にとって少し上質なものを身につけることで、丁寧な行動になるし自信に溢れてくることは紛れも無い事実だ。 また、自分を丁寧に扱うこと。忙しいを理由に女でいることを捨てない。 たかが5分ボディクリームを塗る時間くらいはどれだけ忙しくてもあるはず。1日忘れても次の日からまた始めればいい。

Posted byブクログ

2018/01/11

2018.01.10.読了 野宮真貴さんの本はこれが初めて。 知っているのは、 ピチカートファイヴの「東京は夜の7時」 だけかな。 しかもフランスで フランス人がCD聞かせてくれて、知った。 冒頭に これといって特別なことはしていない 努力とか 忍耐とか 嫌い とありましたが...

2018.01.10.読了 野宮真貴さんの本はこれが初めて。 知っているのは、 ピチカートファイヴの「東京は夜の7時」 だけかな。 しかもフランスで フランス人がCD聞かせてくれて、知った。 冒頭に これといって特別なことはしていない 努力とか 忍耐とか 嫌い とありましたが、 ここに書いてあることをやっていらっしゃる野宮さんは、 やっぱり偉い! 彼女にとっては、普通にやっていることだから、全然特別じゃないんでしょうけど、 私から見たら 特別だし、超努力してる感じです。 おしゃれさんの中に入れば、ここに書いてあることは、基本なのかな。 まあ、内容は全然特別ではないけど、やり続けていることが、もう特別ですから。 色々参考になった気がするけど、 私の中に何が残るかなぁ もうすぐ60歳と聞いて、本当にびっくり。 特別だとは思わないで、継続していくことが大切なのね、きっと。 爪の垢を煎じて飲んでおきたいです。

Posted byブクログ

2017/12/31

『おしゃれはほどほどでいい』(著:野宮真貴) 読了した本がたまっています・・・ 付箋部分を抜粋します ・歌手デビュー36年、57年間生きてきた私が心がけていることは、いつも「今が最高の私」と言える自分で  いるということです(p3) ・目の前に未来が延々と続いている若い...

『おしゃれはほどほどでいい』(著:野宮真貴) 読了した本がたまっています・・・ 付箋部分を抜粋します ・歌手デビュー36年、57年間生きてきた私が心がけていることは、いつも「今が最高の私」と言える自分で  いるということです(p3) ・目の前に未来が延々と続いている若い時は、いつかを夢見て、努力したり、忍耐したりするものですが  未来が永遠に続くものではないと気づいた私たち大人は、いつかのために今を犠牲にするわけにはいきません(p5) ・自己暗示や思い込みで、脳を騙すというのは、実は自分の可能性を信じるということでもあるのです(p151) ・人は、若さを失っても、知性やバランスを身につけて、成熟していくものです。でもそれは、経年変化にただ身をまかせる  だけではだめなのです。それでは熟成にならず劣化へと向かっていきます(p189) ・女性も同じように、一生女性であるという意識で自分を大切に扱い、磨き続けてこそ、深い味わいになるのでは  ないでしょうか(p190) ・愛がないものには価値がないのです(p192) ・綺麗ではなくても「小奇麗」でいい。おしゃれなくても、「小洒落」ていればいい。そこに「小ざっぱり」と「小気味良い」  振る舞いが加われば、感じの良い美しい人になれるに違いありません(p194) ・「自分の人生の舵を決して手放さないこと」(p204) ・「人生一度きり」(p208) ・一番の大きな発見と学びは「やる日を決めること」でした(p215) ・やりたいと思ったことは、今すぐにやるのです(p216)

Posted byブクログ