1,800円以上の注文で送料無料

1日10分日本地図をおぼえる本 小学生版 の商品レビュー

4.1

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/11

それぞれの県が何かの形に例えられてるのが面白い。特産物や有名なものも分かる。絵も楽しい。これを見ると、小学生は地理が好きになるよ。

Posted byブクログ

2023/08/02

小学1年生〜4年生向け。 孫娘が、家族で旅行をした際に覚えるのにちょうど良いと思い購入したのだが、わかりやすくて地形もなんのかたち?と楽しめる。 もちろん県庁所在地や特産品もあり、全てカラー絵なので飽きずに何度も見返したり…。 大人でも楽しめる。 行ったことのない県もたくさんあ...

小学1年生〜4年生向け。 孫娘が、家族で旅行をした際に覚えるのにちょうど良いと思い購入したのだが、わかりやすくて地形もなんのかたち?と楽しめる。 もちろん県庁所在地や特産品もあり、全てカラー絵なので飽きずに何度も見返したり…。 大人でも楽しめる。 行ったことのない県もたくさんあることに驚く。 まずは、自分がしっかり場所と特産品くらい覚えなきゃ。

Posted byブクログ

2022/05/15

引越し先の地理が覚えられずに、困っていたところ見つけた本。 見やすく取っ付きやすい地図帳。 特に各県の形を覚えやすい動物や物で表現しているのが、いい。 年齢的にも幼稚園〜小学校低学年向けでいいと思う。 この延長線上の中学生向きな内容も欲しいと思った。

Posted byブクログ

2022/01/06

小学校4年を担任した際に、少しでも47都道府県を楽しく覚えて欲しいという思いから購入。ただの機械的な暗記ではなく、地形、特産物等楽しく覚えられるのが魅力。産まれてくる息子と47都道府県制覇したいなぁ。という旅行欲が湧きます(笑)

Posted byブクログ

2021/04/03

図書館で借りて読んだのですが、 とてもわかりやすかったです! 子どもが1歳過ぎたら自宅用に絶対買います!

Posted byブクログ

2019/07/16

旅行が好きで子供らにも覚えてほしいと思い。こじつけだが、それで覚えやすくなるので良いと思う。小学生向けには情報量十分だと思う。 自分のところと、従兄弟用にかるた付のやつを一つづつ買いたい。

Posted byブクログ

2019/04/25

[江東区図書館] 同著者による幼児向けの、「1日10分でちずをおぼえる絵本 (コドモエ[kodomoe]のえほん)」から本書を知って読んでみた。 幼児向けの方は、「えびのかたちは あおもりけん」の謳い文句で、形で覚える都道府県的な作りだったはず(既に記憶にない(笑))。幸い都...

[江東区図書館] 同著者による幼児向けの、「1日10分でちずをおぼえる絵本 (コドモエ[kodomoe]のえほん)」から本書を知って読んでみた。 幼児向けの方は、「えびのかたちは あおもりけん」の謳い文句で、形で覚える都道府県的な作りだったはず(既に記憶にない(笑))。幸い都道府県の形での認識は七田で覚えていたし、下手に違う形を見ると混同しても困ると思って読ませるのをやめたはずだけど、この本の方は都道府県クイズ(まとめ)がついているので、使えそう。 2019年4月追記 恐らくずっと断続的に借りてきてはいたのに真面目に読むこともなくこれまできたんだけれど、最近お友達とのクイズの出し合いっこがやっと!!!!楽しめるようになってきたみたいで、電車にのると、お互いクイズ本を取り合う始末。なので、とりあえずこちらは一旦いいかな? ただ、各都道府県の形や場所はOKでも、それらの特徴(特産品など)はさほど頭に入っていないので、各地域ごとのにまとめられた、銀メダル(特徴紹介)と、金メダル(県庁所在地が県名と違う都市)はこの本で覚えるのもありかな。そしてこの版は、兵庫県が二地域に間違って掲載されているので、改版が早いのかな??多分改訂版では修正されていて、それが大きな違いなんだろうな。

Posted byブクログ