10歳でもわかる問題解決の授業 の商品レビュー
10歳の何倍も歳とっているけど、 大変勉強になりました。 10歳でも分かるんかー、これが笑。 でも、ホント、 問題解決って考え方がありすぎて、 ますます混乱する。 その問題がなかなか解決できない!
Posted by
小学生向けの問題解決の授業なんてのがあるのか…。とにかく仮説を立てて早めに行動して検証することが重要。SCAMPERでアイデアを発散させるのが参考になった。 S: Substitute 代用する C: Combine 組み合わせる A: Adapt 応用する M: Modify ...
小学生向けの問題解決の授業なんてのがあるのか…。とにかく仮説を立てて早めに行動して検証することが重要。SCAMPERでアイデアを発散させるのが参考になった。 S: Substitute 代用する C: Combine 組み合わせる A: Adapt 応用する M: Modify 修正する P: Put to other uses 転用する E: Eliminate 削除する R: Reverse, Rearrange 再構成する
Posted by
minimum viable productという概念が参考になった。 仮説検証によって実際に収集後にブラッシュアップされる情報の方が後の成功に大きく寄与している。そしてその情報のメインは失敗情報であってこのような建設的な失敗に対してポジティブな思考ができるようになった。
Posted by
10歳でもわかる問題解決の授業 著:苅野進 「考える力」は生まれつきのものではなく、非常に、シンプルな技術の習得と気持ちの持ちようで大きく伸びる。そして、その力は仕事、人生での閉塞感を打ち破るものになる。 本書では「自分で考える」ことについての苦手意識を取り除くための心理的・...
10歳でもわかる問題解決の授業 著:苅野進 「考える力」は生まれつきのものではなく、非常に、シンプルな技術の習得と気持ちの持ちようで大きく伸びる。そして、その力は仕事、人生での閉塞感を打ち破るものになる。 本書では「自分で考える」ことについての苦手意識を取り除くための心理的・技術的なコツが紹介されている。「問題を解決する」「仮説を立てて実験する」「様々なものさしで評価する」としった作業を通じ試行錯誤をすること自体が物事を解決し、より良い方向に進めてくれる。 構成は以下の6章から成る。 ①自分の頭で考える力があらゆる問題を解決してくれる ②限られた情報でも仮説力があれば問題は解決できる ③精度の高い仮説を立てる手順とは? ④解決力の高い人の論理的に考える技術 ⑤本当に取り組むべき問題が見つかれてば具体的な行動ができる ⑥本質を見つけるためのフレームワーク 自分自身を振り返ってみれば、30歳前後で本書のような思考法や問題解決等に役立つフレームワークや型と出会って、多くの問題に対しての向き合い方が変わった。 それはやはり、本質が変わったのではなく、考え方やフレームワークに出会ったからであり、それを通して問題に向き合う事ができたにすぎない。 30歳で出会うのが良いのか10歳で出会うのが良いかはわからないものの、10歳でも触れて徐々になれることで、その後の人生が変わると言っても過言ではないのかもしれない。 そして、それは遅すぎることはない。確かに本書は、10歳でもわかるかもしれない。前向きに学びたい気持ちがあれば、10歳でも何歳でも非常に役立つ一冊である。
Posted by
まさに入門。小学生でもわかる、という触れ込みは、自分が小学生のレベルを低く考えていたということを再認識しました。わかりやすい(簡単な?)例題で考えながらスラスラ読めます。ちょっと物足りないかな。
Posted by
ビジネスにおいて、問題解決が自分のテーマなので、 基礎として読もうと思いました。 何個かピックアップ ・実社会はテストと違って「間違えたらバツがついて終わり」ではない。 ・素早く検証・修正・改善をして前進することが大事。 ・「現象」と「論点」の違い。論点は具体的な打ち手として次...
ビジネスにおいて、問題解決が自分のテーマなので、 基礎として読もうと思いました。 何個かピックアップ ・実社会はテストと違って「間違えたらバツがついて終わり」ではない。 ・素早く検証・修正・改善をして前進することが大事。 ・「現象」と「論点」の違い。論点は具体的な打ち手として次に何をすべきか決断できるもの。 ・帰納とは前例主義のこと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
いま(2022/01/22) 流行の「上流思考」の解説を、小学生にも理解レベルにおとしこんだものに近いと思う。 なにか、解決しなければならない問題があったときに、 どういうアプローチをしてばいいのか、 その解決法は複数あること、 そのどれか一つが100点、その他は0点というわけではないこと その問題はなぜ生じているのかも考えてみよう その生じている理由を取り除けないか? といった感じで、進んでいくのだが、それでもこれを小学生が一人で読むのはなかなか難しいかもしれない。 もとはレクチャー内容をまとめたものらしいので、小さい子に説明するときにも使えるし。大人でも、解決方法へのアプローチがわからない、その具体例がほしいという人には役に立つかも。 良いところは簡単な具体例をいつも例示しているところ。 何かを説明するときに具体例を挙げているのは良い説明。
Posted by
10歳でもわかるというタイトルですが、大人が読んでも充分役立つスキルがたくさん書いてあります。特にできる人は、すばやくコスト安で失敗していた、というところはとっても良かったです。仮説を立てて検証していくと言うのもいいです。一つ一つのチェック項目に点数をつけて比べていくのも役に立ち...
10歳でもわかるというタイトルですが、大人が読んでも充分役立つスキルがたくさん書いてあります。特にできる人は、すばやくコスト安で失敗していた、というところはとっても良かったです。仮説を立てて検証していくと言うのもいいです。一つ一つのチェック項目に点数をつけて比べていくのも役に立ちます。前例主義者は言い訳主義者という話も刺さりました。数学の逆裏待遇の話も出てきますがこれはちょっと…。
Posted by
【感想】 フレームワークを知ることができた。 問題解決は仮説を立て素早く実行し、検証し次へ生かすサイクル。トライ&エラー。 失敗に対する負の思い込みが変化するきっかけになりそう。 悩むこと考えることは違うから、フレームワークを使って時間を大切に使えそう。 【気づき】 ...
【感想】 フレームワークを知ることができた。 問題解決は仮説を立て素早く実行し、検証し次へ生かすサイクル。トライ&エラー。 失敗に対する負の思い込みが変化するきっかけになりそう。 悩むこと考えることは違うから、フレームワークを使って時間を大切に使えそう。 【気づき】 出来ないという負のループから抜けるには、今の自分をちゃんと認めてあげることが大事だと思った。今の自分より、少しずつ前進していることに価値を持って前進していこう。 本質を知るには質問力!なぜ?を自問自答練習! 身につけたいこと→イメージ力、伝える力、信じる力。仮説、検証。ロジカルシンキング。
Posted by
10歳でもわかる問題解決の授業 高校、大学、社会人にも価値のある本だと思います。 第一章では問題解決力について書かれています。 問題解決の3ステップ、自分で考えて問題解決するためには、大事な箇所です。 問題を理解し、設定する→決断する→その後の不具合を分析して修正する。そして、次...
10歳でもわかる問題解決の授業 高校、大学、社会人にも価値のある本だと思います。 第一章では問題解決力について書かれています。 問題解決の3ステップ、自分で考えて問題解決するためには、大事な箇所です。 問題を理解し、設定する→決断する→その後の不具合を分析して修正する。そして、次回に生かす。 仮説力があれば、限られた情報で問題解決できます。 第二章では、問題設定力です。 正しい問題設定をするときには、二つのポイントがあります。 具体的な問題を設定する。効果的な問題を設定する。 このふたつを考える必要があると著者はいっています。 最後はフレームワークの紹介です。フェルミ推定、PPM、VC A I S A S
Posted by
- 1
- 2