1,800円以上の注文で送料無料

ヤクザと介護 の商品レビュー

2.8

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/12

ヤクザだった人が、やはり人と出会いながら、非合法かもしれないが、自分の才覚で、金を稼ぐ道を見つけて、たくましく生き抜いてきた自伝部分は面白い。

Posted byブクログ

2018/07/11

介護現場でのエピソードを楽しみにしていたがほぼない。極道一代記としては興味もあったが、どうやら著者の興味はやくざのドロップアウトまでで、人権などの言及も薄い。

Posted byブクログ

2018/04/12

第二部の「ヤクザの辞め方」が面白かった.暴力団離脱者の社会復帰を正しく促進するためには,プッシュ要因とプル要因を念頭に置く必要があると提言している(p246)が,前向きな考え方だと思った.警察のやり方は,暴力団の排除に集中して,その後のことは考慮していない.新たな疑似暴力団の誕生...

第二部の「ヤクザの辞め方」が面白かった.暴力団離脱者の社会復帰を正しく促進するためには,プッシュ要因とプル要因を念頭に置く必要があると提言している(p246)が,前向きな考え方だと思った.警察のやり方は,暴力団の排除に集中して,その後のことは考慮していない.新たな疑似暴力団の誕生を促進することになっては,元も子もないはずだ.

Posted byブクログ

2017/10/10

著者の以前の本もそうだったけど、一冊の本をとおして何をやりたいのか全然見えてこない。一人の人間の方ライフヒストリーなのか、昔より文献と今の現状の比較なのか、複数の事例を集めて典型例を抽出してパターンを抽出するのか。なにを試みているのか、一冊の本の中にちぐはぐなことがいくつも詰め込...

著者の以前の本もそうだったけど、一冊の本をとおして何をやりたいのか全然見えてこない。一人の人間の方ライフヒストリーなのか、昔より文献と今の現状の比較なのか、複数の事例を集めて典型例を抽出してパターンを抽出するのか。なにを試みているのか、一冊の本の中にちぐはぐなことがいくつも詰め込まれていて、ぜんぜんわからない。 ただ、離脱者の人たちとのリアルな接触かあり、現実に寄り添った内容を書けることは、著者の方大きな売りだろう。 だから昔の文献とか持ち出さず、オーラルヒストリーを集めるみたいな感じにしたらよかったのではないか。才能を発揮上手く使えてない感。

Posted byブクログ