1,800円以上の注文で送料無料

ホームシック の商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/10

妻となる植本一子と出会ってからのエッセイで、植本一子の産院で過ごした日々のエッセイも含んでいる。日記ではないので、章ごとにテーマが決まっている。いつも通り淡々とした語り口はリズムが小気味良くて、すぐに読み終えてしまった。

Posted byブクログ

2024/02/09

一子さんとのお付き合い〜結婚・子育てを経て移ろうECDさんの生活が手に取るようにわかる。自身の内面の変化について「いちこと付き合って初めて自分の子供を作ろうと思ったその変化以上に大きな変化は思いつかない」とあったけど、エッセイを通じてECDさんの数年を覗き見れば、きっとそんなこと...

一子さんとのお付き合い〜結婚・子育てを経て移ろうECDさんの生活が手に取るようにわかる。自身の内面の変化について「いちこと付き合って初めて自分の子供を作ろうと思ったその変化以上に大きな変化は思いつかない」とあったけど、エッセイを通じてECDさんの数年を覗き見れば、きっとそんなことないでしょと思う。人柄や文体こそ淡々としているかもしれないけど、暮らしを営む中で夫/父親としてのECDさんが醸成され、愛情を携えた静かな眼差しを家族に向けていることは想像に容易い。側で見てたら顔つきだって変化してるんじゃないかな。

Posted byブクログ

2023/12/10

ECDの視点で描いた結婚から出産に至る日々の物語。アパートのゴミだらけの部屋で一人、崩壊した生活を送っていたところから、家族のいる、人間らしい暮らしに徐々に溶け込んでいく姿から、他人の与える影響の大きさを感じる。

Posted byブクログ

2021/01/26

淡いピンク色の鯛の落雁 どこまで進化しても動物は海鼠と同じで口から肛門まで一本の管でしかない ひとつの林檎と二人の視点 窪美澄 穏やかな諦念

Posted byブクログ

2020/04/30

石田さんの文章は落ち着く。 でも、実際の生活ぶりを読むと、ちょっとひく。 いちこさんの激しさもなかなかだけど、石田さんの側から読むと救いがある。

Posted byブクログ

2020/03/02

単行本は2009年刊行。同棲から長女の出産までの期間(2007年から2008年までの間)のことが主に書かれている。植本さんの本でしか知らなった石田さんのことを知る。どんな風に生きてきた人なのか、そして植本さんとの生活をどんな風に過ごしていたのか。 植本さんの文章の処女作が掲載さ...

単行本は2009年刊行。同棲から長女の出産までの期間(2007年から2008年までの間)のことが主に書かれている。植本さんの本でしか知らなった石田さんのことを知る。どんな風に生きてきた人なのか、そして植本さんとの生活をどんな風に過ごしていたのか。 植本さんの文章の処女作が掲載されているのだけど、最初からこんなに書けるのかと驚く。とはいえ、本をよく読む人という印象があったので、納得といえば納得である。

Posted byブクログ

2020/06/11

はじめて読む石田さん側から書いた本。この後の10年を先に読んでるからか、穏やかで(不穏さも垣間見えるけど)初々しい2人がこそばゆい。石田さんの幸せそうなことったらない!あぁ、こそばゆい!この幸せ溢れるところを淡々と受け止めて、日常の事として書いてるのが却ってリアル。そして、間の植...

はじめて読む石田さん側から書いた本。この後の10年を先に読んでるからか、穏やかで(不穏さも垣間見えるけど)初々しい2人がこそばゆい。石田さんの幸せそうなことったらない!あぁ、こそばゆい!この幸せ溢れるところを淡々と受け止めて、日常の事として書いてるのが却ってリアル。そして、間の植本さんの書いた"ビギナーズラック"がとても良い。出産後の数日のことって覚えてるけど、ちゃんと記録しておこう!と思ってもしてない、できてないもの。母親の不安、夫や助産院の方々の優しさ、その瞬間が収められていてとても綺麗。生まれた時のこと話して聞かせるよりも、くらしちゃんに読ませてあげたい。

Posted byブクログ

2018/09/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

植本さんの本を全部読んでから読んだ。 時系列が前後していて、順番を並び替えたらいいのになあとは思いつつ、とても興味深く読んだ。 自分も「感情が読みづらい」「何考えてるか、わかんない」なんてよく言われる人間なもんで、ECDさんに共感を覚えたりしている。 僕が読んだ文庫版には、癌の告知を受けた後のあとがきが書いてあり、死について考えてしまう。

Posted byブクログ

2018/08/26

文才を含めた石田さん自身に、今でも尊敬があるからだ。そう考えると、やっと石田さんの元から巣立つことができたのかもしれない。そんな人と夫婦という関係でこの10年一緒にやってこられたことを、今更ながら財産のように思う。(植本一子) 一子さんの本は「かなわない」と「家族最後の一日」を...

文才を含めた石田さん自身に、今でも尊敬があるからだ。そう考えると、やっと石田さんの元から巣立つことができたのかもしれない。そんな人と夫婦という関係でこの10年一緒にやってこられたことを、今更ながら財産のように思う。(植本一子) 一子さんの本は「かなわない」と「家族最後の一日」を読んだけど、ECDさんの文章を読んだのは初めて。 確かに、二人の文章の語り口は似ている。 ECDさんが亡くなった今、一子さんがどういう思いで日々を送っているのか、彼女の文章で聞きたい。

Posted byブクログ

2018/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

好みの問題かもしれないが嫁の本より読みやすいし冷静だ。哲学も感じる。結婚してからなぜライブに緊張するようになったかの分析など秀逸。

Posted byブクログ