1,800円以上の注文で送料無料

最もシンプルな世界史のつかみ方 の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/19

世界は偉人伝ではなく力学で出来ているというコンセプトの本。世界史の知識が薄い私でも楽しめた。読むのは大変だったけど。特にカタカナの多いローマ帝国時代は眠くなった…。面白かった。覇権を握った国や地域を中心に世界は動いてるんだなあ。Googleアースを片手に読むのがオススメ。

Posted byブクログ

2021/08/18

10年ぶりに通史をやってみて、あの頃に比べて10倍バカになっていると思うけど、10倍メタ認知能力は上がってる気がする。 ダイナミズムのテコになる力学ベースで、シンプルに要点だけかいつまんで論じているのでなので、トピックを抑えると意味ではとても良いと思う。

Posted byブクログ

2021/07/20

歴史の流れの中で起きたそれぞれの出来事のつながりが、力学の視点から書かれていて、とても分かりやすいし、おもしろいと思いました。 日本は鎖国をしていて、世界との関わりは薄いともん切り型な捉え方をしていましたが、意外に繋がりがあったのだと目から鱗でした。それにしても、秀吉の時代などに...

歴史の流れの中で起きたそれぞれの出来事のつながりが、力学の視点から書かれていて、とても分かりやすいし、おもしろいと思いました。 日本は鎖国をしていて、世界との関わりは薄いともん切り型な捉え方をしていましたが、意外に繋がりがあったのだと目から鱗でした。それにしても、秀吉の時代などに、海外の情報をどのように得ていたのでしょうか。興味深いです。

Posted byブクログ

2018/06/21

石見銀山が世界遺産に選ばれた時、これはちょっとした事故なんじゃないかと思ってしまった。当の地元も世界遺産にと推してはみたもののまさか実際に選ばれるとは思ってなかったんじゃないの的な、戸惑いのオーラが日本国内に漂っていた気がする。 しかし、17世紀の世界にとって石見銀山の銀はめちゃ...

石見銀山が世界遺産に選ばれた時、これはちょっとした事故なんじゃないかと思ってしまった。当の地元も世界遺産にと推してはみたもののまさか実際に選ばれるとは思ってなかったんじゃないの的な、戸惑いのオーラが日本国内に漂っていた気がする。 しかし、17世紀の世界にとって石見銀山の銀はめちゃくちゃ重要な役割を担っていたらしい。まさにここで取れた銀が、世界を動かしていた時期があったのね。それで世界遺産なのか。うーむ。

Posted byブクログ

2018/04/04

祝田秀全氏に私は好意を寄せていたが、この本はだめである。やはり歴史を学ぶ上では、歴史的事実を豊富に把握した上で、歴史の筋を編み上げるべきなのに、これは事実の提供をなるべく少なくして、筋道を言わば擦り込もうとしている。悪く言えば、洗脳だ。そこまで無茶な歴史観を提示しているわけではな...

祝田秀全氏に私は好意を寄せていたが、この本はだめである。やはり歴史を学ぶ上では、歴史的事実を豊富に把握した上で、歴史の筋を編み上げるべきなのに、これは事実の提供をなるべく少なくして、筋道を言わば擦り込もうとしている。悪く言えば、洗脳だ。そこまで無茶な歴史観を提示しているわけではないが、もっと事実がほしい。やはり事実を挙げた上で、読者にも考える余地を残してほしい。これはその姿勢が弱く、主張が強すぎる。

Posted byブクログ