1,800円以上の注文で送料無料

写真集 動物の箱舟 の商品レビュー

4.7

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/16

写真版ノアの箱舟「フォト・アーク」プロジェクト。 撮影された6000種近くの動物たちの中から400種を掲載。 それらは美しい生命力溢れる動物たちの姿。 ・はじめに 地球に生きる仲間たち 箱舟を作る 第1章 合わせ鏡 第2章 パートナー 第3章 正反対 第4章 変わりもの 第5章 ...

写真版ノアの箱舟「フォト・アーク」プロジェクト。 撮影された6000種近くの動物たちの中から400種を掲載。 それらは美しい生命力溢れる動物たちの姿。 ・はじめに 地球に生きる仲間たち 箱舟を作る 第1章 合わせ鏡 第2章 パートナー 第3章 正反対 第4章 変わりもの 第5章 語り継ぐ希望 フォト・アークや著者等の紹介。動物索引有り。 絶滅する、絶滅の瀬戸際に立たされる、 生物たちの生きていた証を残す「フォト・アーク」。 彼らの動き出しそうな美しい姿が、映されている。 で、動物たちが主役の、この写真集。 撮影の舞台裏等で語られる苦労の先にあるのは、 魅せる写真の見せ方。 その眼差し。多種と似たような仕草や表情、ポーズ、色合い。 フクロウの目と、擬態したチョウの羽根の目玉模様。 それは生き残るための戦略。 なんか似ているバッタとエビ。 身体を寄せ合う姿は、どの動物も愛おしい。 対比は、遅いと速い。大と小。海水魚と淡水魚の色の違い。 同じ種なのに毛色の違い。托卵。地味と派手。 変わりものでは、実は遠縁?ハリモグラとカモノハシ。 個性様々なヒトデ類。アルビノなど。 語り継ぐ希望では、動物たちの視線の先に、 絶滅を阻止して欲しい願いが込められているようにも 感じられる。そう、この写真集を見ているヒトへの希望。 絶滅の危機と戦う動物園や団体、個人の存在が 知れたのも良かった。

Posted byブクログ

2021/12/15

6歳の娘が大好きな「あつ森」や「ざんねんないきもの事典」に出てくるような、珍しい動物がなるべくたくさん載った本はないものか……と、書店をさまよっていた時に見つけた写真集です。 全世界の動物園や保護施設にいる生き物全てである12,000種を撮影し、地球の生物多様性の重要性を訴えよ...

6歳の娘が大好きな「あつ森」や「ざんねんないきもの事典」に出てくるような、珍しい動物がなるべくたくさん載った本はないものか……と、書店をさまよっていた時に見つけた写真集です。 全世界の動物園や保護施設にいる生き物全てである12,000種を撮影し、地球の生物多様性の重要性を訴えようというプロジェクト「フォト・アーク(写真版ノアの方舟)」。 本書はその中の約400種が紹介されているのですが、写真そのものの美しさもさることながら、並べ方がとにかく面白い……! 普通の動物図鑑のように生き物の全身を収めるのではなく、動物たちの不思議で美しい特徴的なからだを大胆にクローズアップしたり、大きい動物と小さい動物を敢えて同じ大きさに拡大縮小して並べて見せたり。すると全く違う種同士なのに実はとてもとても似ている事に気付いたりして、生き物って、自然ってすごい!やばい!とワクワクが止まりませんでした。宝物にします!

Posted byブクログ

2021/02/05

恐ろしくクオリティの高い写真集。一般の動物園写真や野生動物のフィールド写真とは違って、背景を黒か白で統一してあるので、まさに動物のポートレートといったところ。寝る前に少しずつ眺めてたんだけど,見たことのない生き物がたくさん出てきて飽きさせない。世界中の動物園を回って実物を見てみた...

恐ろしくクオリティの高い写真集。一般の動物園写真や野生動物のフィールド写真とは違って、背景を黒か白で統一してあるので、まさに動物のポートレートといったところ。寝る前に少しずつ眺めてたんだけど,見たことのない生き物がたくさん出てきて飽きさせない。世界中の動物園を回って実物を見てみたくなる。 キュートなお気に入りは「コクレルシファカ」というおさるさん。デザインが秀逸なのはターコイズブルーとオレンジが鮮やかな「テングカワハギ」、恐ろしいが素晴らしい造形なのが「ニジチュウハシ」。

Posted byブクログ

2020/10/24

ジョエル・サートレイ氏が25年かけて行う「絶滅しそうな動物たちの写真を撮る」プロジェクト。この書には400種が収められている。どの写真も背景を黒又は白で統一しているそうだ。そのことにより動物の表情に集中できる。確かに、動物の仕草や佇まい、表情が迫ってくるような感覚で、とても身近に...

ジョエル・サートレイ氏が25年かけて行う「絶滅しそうな動物たちの写真を撮る」プロジェクト。この書には400種が収められている。どの写真も背景を黒又は白で統一しているそうだ。そのことにより動物の表情に集中できる。確かに、動物の仕草や佇まい、表情が迫ってくるような感覚で、とても身近に感じられた。だが、同時に胸に突き付けられるような感覚がある。絶滅に追い込むほとんどの原因が我々人間の所業によるものだ。じっと見据える動物たちの表情をどう読み取るか。 何も思わずただ美しい写真集では終わらない。写真撮影の舞台裏が載っていたり、違う種の同じようなポーズを横並びにしたり、内容はとてもユニークで一般の図鑑にはない試みだ。個人的にはゾウとゾウの近縁のクロアカハネジネズミをゾウと同じ大きさに横並びさせている写真がお気に入り。思わずニヤっとしてしまった。

Posted byブクログ

2020/07/10

写真の中の彼らと目が合ったとき、ドキッとする。 彼らに絶滅してほしくないのは、環境とか多様性とか人にとって良くないとかも大切だけど、一緒にこの世界で暮らしていきたいからなんだ。彼らがいなくなることが、寂しい。 絶滅危惧種から、外れることができるように。 全然違う種だけど、どこ...

写真の中の彼らと目が合ったとき、ドキッとする。 彼らに絶滅してほしくないのは、環境とか多様性とか人にとって良くないとかも大切だけど、一緒にこの世界で暮らしていきたいからなんだ。彼らがいなくなることが、寂しい。 絶滅危惧種から、外れることができるように。 全然違う種だけど、どことなく似ている物達を並べた写真が、印象に残った。 →イカとヒョウ、貝と蛙、ダイオウグソクムシとアルマジロ、イソギンチャクとカンムリヅルなど。 →チョウの目玉模様とフクロウの顔を並べてて、擬態ってスゴイと思った。 ナイルワニがナイルチドリに口の中を掃除してもらうというのは、間違いだった。襲わないだけ。 ゴールデンラングール、最後の4匹

Posted byブクログ

2018/02/01

Joel Sartore's official web site: https://www.joelsartore.com/ 人間の遺伝子の70%は魚と共通で、80%は狼やラクダと同じなんだって。ということは、人類種が狼やラクダ、魚と違う道を歩み始めたのは、生命の歴史...

Joel Sartore's official web site: https://www.joelsartore.com/ 人間の遺伝子の70%は魚と共通で、80%は狼やラクダと同じなんだって。ということは、人類種が狼やラクダ、魚と違う道を歩み始めたのは、生命の歴史から見ると、そんなに昔のことでもないのか。遺伝子学って楽しそう。 絶滅という現象自体は今に始まったことではない。ただ、ホモ・サピエンスが地上で主人面をするようになって以来、絶滅に追い込まれる種が尋常でなく増え続けている。 そして、絶滅種が増える度に、地球上の生物多様性は損なわれ、地球環境は不安定になっていく。不安定な地球環境は、人類の絶滅に繋がりかねない。私たちが生きものを守るのは、私たち自身のためだ。 Edward S. Curtis https://edwardscurtis.com/ John James Audubon https://www.youtube.com/watch?v=7wTcpFARFSw ニシユキチドリのひなたちの写真についていた説明が面白かった。 団子状態に押し合いへし合いしている雛たちと、そこからひとりで離れてどっかを眺めている雛がいる写真で、「はぐれものはどこにでもいるものだ」だって。 はぐれもの。異端。個性的。反逆児。私のこと。

Posted byブクログ

2018/01/24

こういう本は図書館で時間を気にせず眺めるのが良いね~EX/EW/CR/EN/VU/NT/LC/DD/NE:ニシローランドゴリラはEN,タスマニアデビルもEN,ゴールデンラングールは全部で四頭しかいなくてEN,アフリカゾウはVU,ハリラックズはLC,野生種のフタコブラクダはCR~ハ...

こういう本は図書館で時間を気にせず眺めるのが良いね~EX/EW/CR/EN/VU/NT/LC/DD/NE:ニシローランドゴリラはEN,タスマニアデビルもEN,ゴールデンラングールは全部で四頭しかいなくてEN,アフリカゾウはVU,ハリラックズはLC,野生種のフタコブラクダはCR~ハリーポッターシリーズに出てくるファンタスティック・ビーストの知性は別にして,姿は大体あるね

Posted byブクログ

2017/10/15

絶滅したら、この写真が彼らの遺影になる。美麗な画像は見開きで遊びも入れており、絶滅危惧の度合いもそれぞれ記されている、丁寧な写真集。

Posted byブクログ

2017/08/24

うさぎはいなかった これまで知らなかった動物や、知っている動物たちの現在の生息状況なども記載されていた

Posted byブクログ