1,800円以上の注文で送料無料

5つのパターンで9割わかる!中学数学の文章題 の商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/23

冒頭は「解説が丁寧で素晴らしい」と思いながら解いていたけど、p92②、p98⑤、p154②、p160①&③と、首を捻りたくなるような設問と解説が度々現れた。詳細は以下のとおり。 p92②解説の後半で売値1000円を100円と誤植/利益について(100a-1000)円としているが...

冒頭は「解説が丁寧で素晴らしい」と思いながら解いていたけど、p92②、p98⑤、p154②、p160①&③と、首を捻りたくなるような設問と解説が度々現れた。詳細は以下のとおり。 p92②解説の後半で売値1000円を100円と誤植/利益について(100a-1000)円としているが、それだと利益=原価-売値という物凄い式になってしまう p98⑤「時速何m?」は、おそらく「時速何km?」の誤り p154②解説で「十の位の数と一の位の数を入れ替えた数-9=元の数」だと言いながら、元の数を10a+b、入れ替えた数を10b+aとした上で、「先ほどの式に当てはめると10a+b-9=10b+a」としている。 当てはめるなら10b+a-9=10a+bではないのか。 p160①解説のとおりに連立方程式を解くなら、x=150円、y=80円の筈なのに、逆になっている。 p160③「りんごとみかんの個数をxとyとする」という問いなのに、連立方程式の片方が、りんごとみかんの単価がxとyになっている。 元々数学に自信が無い為「自分の勘違いかもしれない、けど納得いかない」とモヤモヤしながら読んでいた。 Amazonで「間違いが多い」というコメントを見て、自分の勘違いではないのだろうと思い、160③の解説ページ迄で離脱した。

Posted byブクログ