三惑星の探求 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
唯一無二の独創的な未来史「人類補完機構シリーズ」を描き出して右に出る者のいない、コードウェイナー・スミス。本邦では長いこと絶版状態が続いていましたが、2016年以降ハヤカワ文庫から彼の全短編を訳出する試みが続いており、3冊目のこの本をもって全短編の訳出が完了となります。といっても、鴨は80年代に一度ハヤカワ文庫で出版された「鼠と竜のゲーム」「シェイヨルという名の星」「第81Q戦争」の3冊を全て持っているので、この旧3冊にも収録されなかったキャッシャー・オニール・シリーズ目当てで、「三惑星の探求」のみ購入いたしました。 で、キャッシャー・オニール・シリーズについて。 このシリーズは、「人類補完機構」の歴史の中でも最も後期に位置する作品といわれています。「人類補完機構」系の作品を読んだことのある方ならご存知の通り、前期に当たる作品と後期に当たる作品では全くテイストが異なり、人類の宇宙開拓史でもあり勢いと緊迫感に満ちた前期作品に比べ、後期作品では広がるだけ広がり切った人類社会が爛熟期を迎え、緩やかに停滞していく過程が描かれています。動物を改造して人間の姿にして使役する、「下級民」というグロテスクな存在が主要な登場人物として現れる時代でもあります。 キャッシャー・オニール・シリーズは、こうした後期作品の特徴が端的に現れた作品だな、というのが、鴨の第一印象。故郷の星を追われたキャッシャー・オニールが他の惑星を経巡りながらある力を身につけて復讐を果たす、という典型的な復讐譚の筋書きはありますが、キャッシャー・オニール自身のキャラクターとしての特徴や魅力といったものはあまり感じられず、むしろ「宝石の惑星」の馬や「嵐の惑星」のト・ルースといった人間以外のキャラクターが異彩を放ち、物語を牽引します。筋書きを追うよりも、こうした舞台設定や世界観の異質さを楽しめ!という性質の作品だと思います。 特に、「嵐の惑星」のほぼ主役ともいえる下級民ト・ルースの美しさ、そして何よりもグロテスクさ!ただ一人の男を愛し、尽くし、奉仕するためだけに亀から作り出され、男を想う気持ちも男を守るための能力も人為的に刷り込まれ、常人を超える力をもってその男を保護し続ける(そしてそのことに何らの疑問も抱かない、何故ならそのように造られているから)齢3万年に至る絶世の美少女、という針の振り切れたキャラ設定は、正に「人類補完機構」後期でなければできない荒技かとヽ( ´ー`)ノある意味、SFの究極の姿と言ってもいいのかもしれません。一周してきて清々しいですわ。 シリーズ全編を通して感じられる西欧的宗教の香りも、いかにも「人類補完機構」後期作品ならでは。動物を改造して使役するという発想自体、東洋的な価値観からは違和感を禁じ得ませんしね。 というわけで、鴨的にはキャッシャー・オニール・シリーズはいろいろと突っ込みどころ満載でして、でも面白くないわけではないです、念のため。この世界観に共感できる人なら、とても楽しめる作品だと想います。鴨は残念ながら、その域に辿り着けませんでしたが(^_^; それ以外の作品群は、ストレートなSFまたは幻想小説としてよく出来た小品ばかりで、鴨的にはこちらの方がしっくりきました。
Posted by
SF。中短編集。 人類補完機構シリーズが5作品。うち4作品はキャッシャー・オニール・シリーズ。 キャッシャー・オニールの物語は、冒険小説の趣向が強い。 情景描写の美しさと、キャラクターの魅力が素晴らしい。 やはり「嵐の惑星」がベストか。ト・ルースが魅力的すぎる。 「三人、約束の星...
SF。中短編集。 人類補完機構シリーズが5作品。うち4作品はキャッシャー・オニール・シリーズ。 キャッシャー・オニールの物語は、冒険小説の趣向が強い。 情景描写の美しさと、キャラクターの魅力が素晴らしい。 やはり「嵐の惑星」がベストか。ト・ルースが魅力的すぎる。 「三人、約束の星へ」は極めて特殊なキャラ設定・場面設定が印象的。好きだなぁ。 シリーズものの作品以外は、あまり好きではなかった。「親友たち」が良かったくらい。それでも、人類補完機構シリーズの作品を読めるだけで大きな価値がある一冊。 それにしても、なぜこんなに美しいのか…。これで全作品が翻訳され、コードウェイナー・スミスの新たな作品を読むことができないことは非常に残念。
Posted by
「嵐の惑星」 これほどの作品が本邦初訳ということに驚いた。 訳されていない=面白くない、とは限らないらしい。
Posted by
壮大なSF、ファンタジー、神話的、宇宙史。 その一部分を1長編と3中短編集で垣間見ることが できるが、残念なのはその全てを知る 神に等しい人物が全てを明らかにする前に 未来の世界に帰ってしまったこと。 そして、うっかり数千年分の歴史を紛失したこと。 作者も読者も不完全燃焼であろう...
壮大なSF、ファンタジー、神話的、宇宙史。 その一部分を1長編と3中短編集で垣間見ることが できるが、残念なのはその全てを知る 神に等しい人物が全てを明らかにする前に 未来の世界に帰ってしまったこと。 そして、うっかり数千年分の歴史を紛失したこと。 作者も読者も不完全燃焼であろう。 完全に整っていると想像される構想が 部分的に提示された、この不完全さが 無限の想像力を伴い、惹きつけられるのかもしれない。
Posted by
人類補完機構の全短編が読めたという喜びと共にこれで全てなのかという淋しさもある。 エッシャーの建てた美術館でダリやクリムトの作品を鑑賞するような楽しみは飽きることが無い。
Posted by
『人類補完機構全短篇』完結編。 巻末の解説によると、これでほぼ全てが邦訳されたとのことで、まずはそれを喜びたい。
Posted by
- 1