英語の品格 の商品レビュー
英会話はYes, Noをはっきり言うことだけが大事ではなく、人とのコミュニケーションなので言い方も大事
Posted by
外国人から「お前の名前は?」と突然聞かれたら、日本語がよくわからない外国人だなと思いますが、日本語をそこそこ理解出来てるのに終始こんな感じだと、品がない人だなと感じるに違いありません。 英語での会話も同様です。特に、ビジネスなどのフォーマルなシーンでは注意すべきです。 本書は、今...
外国人から「お前の名前は?」と突然聞かれたら、日本語がよくわからない外国人だなと思いますが、日本語をそこそこ理解出来てるのに終始こんな感じだと、品がない人だなと感じるに違いありません。 英語での会話も同様です。特に、ビジネスなどのフォーマルなシーンでは注意すべきです。 本書は、今流行りのグロービッシュ(簡単な単語だけでとにかく通じればいい)では、下手をすると大事な顧客や人間関係さえ壊しかねない危険性を指摘しています。 ってことで、日本人が間違いやすい言葉(suspect とdoubtでは真逆の意味になる)、差別を避けるポリコレ言葉、下品言葉の代替語(damn→darn、bullshit→garbage、it sucks→it stinks、asshole→jerk、shit→snap)などを紹介。 さらに、便利なフレーズ(what if節の動詞の過去形)、立食パーティでの話しかけ方や切り上げ方など、知っておけば重宝しそうな言い回しも多数紹介されています。 ネイティブとの共著なので内容的にも信用出来ます。
Posted by
英語を使い始めたタイミングで読むととても、参考になる。英語は思ってるほど単純ではなく、奥深い言語であり、話し方や内容、言葉のチョイスでその人の品格が表れることもよくわかった
Posted by
通訳ガイドとしてお客様と対面するときは第一印象がとても大事ですが、私はついpleaseを連発してしまいがちなので、失礼のない表現を学びたくて手に取った本です。日常や仕事で使える丁寧、婉曲、上品な表現の事例が解説されていて、言葉遣いへの意識を高めてくれます。 「ネイティブに英語がお...
通訳ガイドとしてお客様と対面するときは第一印象がとても大事ですが、私はついpleaseを連発してしまいがちなので、失礼のない表現を学びたくて手に取った本です。日常や仕事で使える丁寧、婉曲、上品な表現の事例が解説されていて、言葉遣いへの意識を高めてくれます。 「ネイティブに英語がお上手ですねとほめられている間はまだまだ」という言葉が沁みました。
Posted by
品のあるアメリカ英語を解説した本。 ハンバーガー理論。直接的表現ー避ける。言いたいことがミートでそれを挟むソフトな表現パンの部分が必要。 日本人の話す英語は短いのでぶっきらぼうでそっけなく聞こえる。 Spell it all out の重要性。 疑問文を平叙文で言うと品格が上がる...
品のあるアメリカ英語を解説した本。 ハンバーガー理論。直接的表現ー避ける。言いたいことがミートでそれを挟むソフトな表現パンの部分が必要。 日本人の話す英語は短いのでぶっきらぼうでそっけなく聞こえる。 Spell it all out の重要性。 疑問文を平叙文で言うと品格が上がる。
Posted by
英語は大雑把な言語だ。敬語は存在しない。と言ったイメージを持つが、全くそうではない。 毎日のやり取りの中でも、やっぱり下手なコミュニケーションだと、メールがかえってこない。反応してくれない。一方で、品格のある、非常に協力してあげたくなるメールもある。もう一つは、語彙やいいまわしで...
英語は大雑把な言語だ。敬語は存在しない。と言ったイメージを持つが、全くそうではない。 毎日のやり取りの中でも、やっぱり下手なコミュニケーションだと、メールがかえってこない。反応してくれない。一方で、品格のある、非常に協力してあげたくなるメールもある。もう一つは、語彙やいいまわしで、その人のレベルを把握する傾向がある。幼稚な英語しかできない自分にとっては、非常にそこが難しい。本書にあるように、showingとう単語はあるが、demonstrating とか、他の言い方もあるし、fireなんて完全に使うことがない。そういう意味では、日本語も同様だろうけど言語は生きている。 品格のある英語、丁寧で相手が気持ちを持って接してくれる英語、非常に面白いし、このレベル感を勉強できるのは非常に素晴らしい機会だと思う。米に赴任する人は確実に読んだ方がいいと思った。
Posted by
I would appreciate if youが丁寧にお願いする表現 直接的すぎる表現は使わない wouldは丁寧な表現 Must よりもneed Youを主語にすると批判的になる Whyよりもwhat makes /howを使う 頼む時はポリシーという単語を使う Would...
I would appreciate if youが丁寧にお願いする表現 直接的すぎる表現は使わない wouldは丁寧な表現 Must よりもneed Youを主語にすると批判的になる Whyよりもwhat makes /howを使う 頼む時はポリシーという単語を使う Would you mind〜の答え方は No not at all How about yourself?? In the works 進行中 Life→元気 全て話すようにする 行動は何か、理由、やってほしいことを順にいっていく What if →〜したらどうですか?を使う 疑問文を平叙文で言う Heads up I appreciate your help 依頼→somehowを最後につける
Posted by
「日本人なのに英語をペラペラしゃべるやつなんか信用されない。内容が大事なんだよ」とか「英語でもってまわった言い方をする必要はない。プレインな英語を使うべき」なんて言う人が意外とけっこういますが、そういう人を信用してはいけません。自分が「ちょっと英語ができる人」だと思っている人は読...
「日本人なのに英語をペラペラしゃべるやつなんか信用されない。内容が大事なんだよ」とか「英語でもってまわった言い方をする必要はない。プレインな英語を使うべき」なんて言う人が意外とけっこういますが、そういう人を信用してはいけません。自分が「ちょっと英語ができる人」だと思っている人は読んでみるといいと思います。 実はこの本読んでいて思ったのは「これって英語だけじゃないよなぁ」ということ。日本語だって、こんなふうにしゃべった方がいいんじゃないのかなぁ。根本は”相手を気遣う”ということなんだとよくわかる。
Posted by
英語表現の微妙さを文化的、社会的背景から解説した英会話指南本。初対面で相手の出自や価値観などを問う質問は避けよとか、使える語彙の種類でどういう態度をとるべきか判断されるから常に語彙を増やせなど。単純な英語表現がもたらす意図せざる帰結を回避するために、これは知っておいたほうがよい。
Posted by
実際に使われている英語について、本当に知りたいことが書かれている本。じっくり読みたい。 某日本人の英語ダメ本とは違う格調を感じます。
Posted by