仮名手本忠臣蔵 の商品レビュー
仮名手本忠臣蔵を猫が演じているように描いた絵本。 猫の役柄が分かりにくく、話を端折っているので、唐突感もあるが、親しみやすさはある。 最初の場面に出てくる47の兜が、のちの討ち入りの浪士の行く末を表しているように感じた。 全体的にタイミングの悪さが悲劇を生んだような話だと思...
仮名手本忠臣蔵を猫が演じているように描いた絵本。 猫の役柄が分かりにくく、話を端折っているので、唐突感もあるが、親しみやすさはある。 最初の場面に出てくる47の兜が、のちの討ち入りの浪士の行く末を表しているように感じた。 全体的にタイミングの悪さが悲劇を生んだような話だと思った。 歌舞伎では、どの場面が特に人気なのだろうか。
Posted by
元禄14年(1701年)の赤穂事件の討ち入りから47年目のこと、人形浄瑠璃として初演され、同じ年に歌舞伎化された『仮名手本忠臣蔵』をもとにした、愛嬌たっぷりの「ねこづくし」絵本です。徳川幕府は実際の事件を厳しく禁じていたため、時代設定や人物名などを置き換えて上演されました。▷時代...
元禄14年(1701年)の赤穂事件の討ち入りから47年目のこと、人形浄瑠璃として初演され、同じ年に歌舞伎化された『仮名手本忠臣蔵』をもとにした、愛嬌たっぷりの「ねこづくし」絵本です。徳川幕府は実際の事件を厳しく禁じていたため、時代設定や人物名などを置き換えて上演されました。▷時代背景は、鎌倉末期から南北朝時代の争乱を描いた『太平記』の設定に。▷事件の起こった「江戸城松の廊下」は「足利館の松の間」に。▷浅野内匠頭は塩治判官(出雲隠岐の守護)に。▷吉良上野之介は高師直(将軍足利家の執事)と、馴染み薄です。
Posted by
登場人物が多い…もともとややこしい話なんだろうな。 絵本といいつつ、文章が多くて歌舞伎の台詞なども使われているので大人向けという感じ。 とっつきやすさはある。 解説がよかった。 ねこかわいい。
Posted by
- 1