山賊ダイアリーSS(1) の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
とうとう海に進出した作者。 が、1巻目と書いてあるのに続編がでる気配がいっこうにない……。 高原に泊まろうという企画もあるのに……。 さすがに海のせいか、今まで出てきた猟仲間は誰1人出てきません。そこは寂しい。
Posted by
淡々と書いてあるサバイバル系のエッセイ漫画。 行きてこそ、の話ではあるが、やはり刺激があって面白い。
Posted by
もう、グッと来た。やっぱ、岡本先生、好きだなぁ 漫画読みなら、大体、そうだと思うが、会いたい漫画家がいると思う。その対象が二種類いるのも、やっぱり、漫画読みあるある 一つは、ガチで会いたいけど、いざ会えるとなったら、凄ぇ緊張しちゃいそうだから、やっぱり、会えないな、と思う漫画家。...
もう、グッと来た。やっぱ、岡本先生、好きだなぁ 漫画読みなら、大体、そうだと思うが、会いたい漫画家がいると思う。その対象が二種類いるのも、やっぱり、漫画読みあるある 一つは、ガチで会いたいけど、いざ会えるとなったら、凄ぇ緊張しちゃいそうだから、やっぱり、会えないな、と思う漫画家。もう一つが、マジに会いたい、多分、会えたら緊張はするけど、少ししたら慣れそうな漫画家だ 正直なとこ、私の中で岡本先生は後者だ。ちなみに、前者は鈴木央先生や、みなぎ得一先生がいる ただ、岡本先生は漫画家っつーより、猟師としての岡本健太郎に会って、お話を聞き、アドバイスを貰い、一緒に飯を食いたい・・・食わせてもらいたい、ってタイプだな そんな岡本先生の新作のメインは、猟より漁。アリかナシか、で言えば、アリである、大いに 猟だろうと、漁だろうと、自力で獲り、食べるのだから、命を繋ぐって目的の根幹には大差はない この巻を読んで、まず最初に思ったのが、先にも書いた通り、最高だ、である 続いて、「岡本先生、絵が上手くなった?」が来た。失礼かも知れないけど、先シリーズより、絵が上手くなっている分、読みやすくなっている気がした 地道に、コツコツ、画力向上に努めていたに違いない、狩猟の間に この『山賊ダイアリー』シリーズで面白い、なおかつ、岡本先生への尊敬度が高まる点は、私としちゃ、様々な工夫だ 失敗から学び、次のチャンスで成功を掴むために、道具やテクニックに改良を加える、それは、とても大事だろう どの回も学ぶ点ばかり。その中でも、私が「おぉ」と思ったのは、HUNT5だ。銛を自作するって、岡本先生くらいだろう。実際、会えたら、一度、使わせてほしいな、と思う一方で、実は私、水が得意ではない。なので、海は諦めて、山に連れていってもらう方がいいかなぁ この台詞を引用に選んだのは、岡本先生の感情が特に出ているから。楽しい、って思えるキモチは、生きる上で大事だ、とっても。笑っておけば、心の底から笑える内は、人は生きていられる。仮に、キツくても、笑顔でいれば、道が見える。けど、本当にキツい時は、「助けて」と言っていい。笑うべき時は笑い、泣くべき時は泣き、怒るべき時は怒る、感情を殺す人生の何が楽しい?
Posted by
今度は海辺でサバイバル! 相変わらず男心をくすぐるシチュエーションの数々で楽しめます。 水って大切だなあ。(´Д⊂
Posted by
山から海! いきなり最初からモリ突きでびっくりしたけど、海も存分に満喫してる岡本さんがうらやましい…。 山よりも海派(?)としては、この新シリーズは一層楽しみ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
山賊ダイアリー第2部。 表題は『山賊ダイアリーSS』(サマーシーズンの略?)ですが、中身は前半が車中泊しながら夏の海で魚突きをする『山賊ダイアリーSS』、後半が夏冬関係なく必要最低限の荷物だけでどこかに泊まる『山賊ダイアリー××へ泊まろうシリーズ』(今回は高原の物置小屋泊と、海辺の林で野宿)に分かれてますね。 旅先で出会ったツーリングキャンパーしんちゃんには、漫画家だって話はしたんでしょうか。 変なマヨラーとして描かれてるw つーか車中泊っていうと、エンジンかけないと電源が無いイメージだったけど、今はこんな高性能小型ソーラーバッテリーがあるのか! ネットで色々見て、買いたくなったけど「いや、普段の生活で使わないし」と我にかえって思い止まりました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
そもそも山賊ダイアリーSSの、 「SS」ってなんだ? 山賊ダイアリーが終わってこの山賊ダイアリーSSになりました! 山での話が多かった山賊ダイアリーからの反動で、 海でのことを描くよってのが山賊ダイアリーSSみたいです! エイですって! 砂に隠れてるエイが怖い! つか、 エイごときと無知なかぐりんは思いましたが、 毒針持ってるんですか! モリで刺してみたが抜けない? 60kgある山賊さんが、 エイをモリで刺したまま海の中を引きまわされるって凄い怪力ですなエイ! 海の中を引きまわされて呼吸がピンチ! 死にそうになって一言「最高!」って言える山賊さんが凄い! ぜひ、 海賊王になっていただきたい笑 と、 山賊さんは「岡本」さんというのでこれからは「岡本」さんと書く! 消波堤にサザエが! って、 サザエは獲っちゃいけない獲物。 そういうのはきちんと獲らないのが「岡本」流。 で、 イシダイ発見! イシダイは獲ってよし! でも、 かぐりんは魚食べないんでその喜びがわからない! イシダイって美味いの? エイは前にもでてるけど、 浅瀬にいる危険生物ってのがいる! エイに、 ウニ? と、 変な顔の魚なに? なにが危険なの? こういうところ不親切。 まぁ、 海にも20年くらい行ってないかぐりんからすれば知ってても知らなくてもいい知識。 でも、 書いててほしいなぁ。。。 イシダイは刺身、 ベラとサヨリは塩焼きでいただき、 イシダイの半分は刺身でしたが鯛茶漬けにして食ってる! この日もお腹一杯! モリを検索してたら1本で10万もするモリがあるらしい! 凄いな世の中。 10万出すなら2万そこそこだして自作する「岡本」さん! 何度か試行錯誤し作り直し改造し1本「岡本」特性モリ完成! 家で試し打ちしたら壁を貫く笑 壁の修理費って意外に高いからね! 貝は獲ると漁師に怒られるとか、 気圧の話しを挟んで、 ウェットスーツ購入!おもり購入! どんどん海の漢になっていく! が、 女性が突いてみたいとモリを借りて獲ってるよメバル! 山の猟は女性は嫌うが、 海の猟は平気なのか?! モリねじ式なのね。 黒鯛をついたらねじが取れるとか! ちょっと間抜けな感じ。 クロダイとキジハタ食って海編は終了?! ここからは高原ですか?! 「岡本」さんのキャンプルール9つを確認! 知り合いのおじさんが高原にある畑を手放したいと。 で、 畑を欲してる「岡本」さんがその畑を確認すると共にキャンプしちゃおうという感じ! キャンプと言っても、 かぐりんからするとサバイバルよね! だって、 熊対策とかするんだぜ! なにしろ、 水だって自分で調達ですよ! コンビニで買うんじゃないよ池の水を蒸留してっていうサバイバルだぜ! 無理無理! 出来そうと思ったのは銃ではなくパチンコで鳥を狩るの! パチンコなら撃てるやん! と、 いうけど難しそうやなぁ。。。 で、 鳥獲れないからってキクイモっていも掘ってるし! ちょっと工夫して蒸し焼きとかして美味しくいただいてるしな! たくましいよね! でも、 夜はねこにビビるんだぜ笑 次は海辺編! 紐な! 結び方な! こういう知識は欲しいな! 凄いのはタイですよ! タイを獲って食べようとすると50%の確率で「ウオノエ」っていう寄生虫が出現! それはいい。 そういうことはそりゃあるでしょう! でも、 その「ウオノエ」を焼いて食っちゃうんだから! 寄生虫すら食らうサバイバル生活! かぐりんにはできないなぁ。。。 で、 そんな生活を終えてコンビニでいろはすをGET! 最高に美味いらしい! これからは、 いろはすを有り難がって飲む! 2巻も楽しみ! と、 「岡本」さん原作の「ソウナンですか?」って漫画が8月4日に発売されるらしい! JKが無人島サバイバルだって! これは買い!
Posted by
- 1