1,800円以上の注文で送料無料

暴政 の商品レビュー

4.2

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/01/08

FB友達の日佐子さんから勧められた一冊。表紙見開きのト書きから引いておきます。 ファシストはその日々の暮らしのささやかな〈真実〉を軽蔑し、 新しい宗教のように響き渡る〈スローガン〉を愛し、 歴史やジャーナリズムよりも、つくられた〈神話〉を好んだ。 事実を放棄するのは、(自由〉を...

FB友達の日佐子さんから勧められた一冊。表紙見開きのト書きから引いておきます。 ファシストはその日々の暮らしのささやかな〈真実〉を軽蔑し、 新しい宗教のように響き渡る〈スローガン〉を愛し、 歴史やジャーナリズムよりも、つくられた〈神話〉を好んだ。 事実を放棄するのは、(自由〉を放棄することと同じだ。 ファシズム前夜― いまこそ、本を積み上げよう。(事実)があるのを信じよう。 歴史の教訓に学ぼう。 気鋭の歴史家ティモシー・スナイダーが、現在、世界に台頭する 圧政の指導者に正しく抗うための二〇の方法をガイドする。 これから読み始めます。まずは「1.忖度による服従はするな」…まさに日本の官僚諸君に読んでいただきたい本かもしれない。(2017/12/23) 年を跨いでようやく読み切りました。この本を読んでPCに向かっているというのもちょっとなんだかな、と自分に嫌悪するところもなくはないのだけれど、それがなぜかというのはこの本を読んでいただけばわかると思う。 タイトルに有るように20の短いセンテンスを鍵に20世紀の歴史から読み解いた「暴政とはなにか、それをいかにして防いでいくべきなのか」というレクチャーですが、この本をよむのに2週間以上もかかってしまったその訳は、僕に歴史の知識が少なすぎて、いちいち他に飛びながら学ばないとなんともならない状態だったためです。でも、ツカエツカエしながらでも、兎にも角にも読み通し、巻末に付けられた解説、そして訳者あとがきまで含めて読んで、少しはわかったんじゃないかな、という気がします。20の項目を諳んじて挙げられるわけではないけれど、何かしら自分の接する政治状況に対して違和感を感じた時には、この本にもう一度戻ってみようと思います。 解説にもあった言葉ですが、この本をポピュリズム政治家を支持する人たちにも読んでいただけたらと思う。そして、書かれたことに賛同するか、共感を覚えるか、あるいは反発を覚えるかどうかは別として、こういう歴史的な背景と分析について何かしら議論をすることで、ポピュリズム支持者・不支持者の間を区別・分断するのではなく議論し合うことで一体化されていったらいいなと思う。 この本はまた時をおいて改めて読むことになるでしょう。そのときに感じたことはまた改めてここに書き足していくつもりです。(2018/01/08)

Posted byブクログ

2017/12/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プロローグでいきなり「「歴史は繰り返す」と言われますが、そんなことはありません。」とあり、確かマルクスは「歴史は繰り返す。最初は悲劇として、二度目は喜劇として」のようなことを言っていたのじゃないかと思ったりしたので、マルクスへの挑戦状かとも思いました。スナイダー氏は歴史から多くを学びなさいと言われます。日本の為政者にはどうも歴史を軽視する姿勢が見られます。いや、己の信条に合致するところだけを都合よく解釈するようにも見えます。そして、わたし達は『忖度による服従はするな』や『自分で調べよ』が大事なのです。

Posted byブクログ

2017/10/27

人は歴史から学ぶことができる。しかし、真剣に歴史から何かを学ぼうとし、学んだ教訓を日々の生活の中で活かせる人間は遥かに少ない。 自分への戒めとして、数年に1度読み返す本の一つになりそうだ。

Posted byブクログ

2017/09/30

政治を良くするには、国民一人一人が自立した考えをもって自身の幸せを考えるところから始めないといけないんだと思う。与えられることを期待するのではなく、何かを作り出していく気概が必要になってきているのではないか。

Posted byブクログ

2017/08/09

自分自身で情報を吟味せよ。他者を批判する言葉しか垂れ流さない人物の言うことには、十分な注意が必要だ。自分の自由を売り渡すな。 という事なんでしょうか?

Posted byブクログ

2018/10/20

トランプ大統領がアメリカ国民の政治的支持を取り付ける手法は、粗野な共感を増幅させ、その中心に居ることを印象づけるというやり方であった。 考える習慣を忘れた集団に対し、「ココロの声を聞け」とか「信じるところに従って行動せよ」というのは、デモクラシーではなかろう。

Posted byブクログ