1,800円以上の注文で送料無料

大人の語彙力が使える順できちんと身につく本 の商品レビュー

3.3

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/27

色んなシーンで使える語彙をまとめた一冊。 「使いやすさ」のランク付けがあるので、まずは優勢順位が高いものから使えるようにしていきたい。

Posted byブクログ

2022/11/20

普段の生活には難し言葉が多く感じたが 仕事では使えそうだと思う。歳を重ねていくにつれきちんとした言葉を発せられるようにしたい。 ★5段階になっており年代別にわけているところもわかりやすい。

Posted byブクログ

2022/02/06

すべて実践できる言葉ではありませんが、より品性の高い表現ができる言葉も多くありました。 「奥さん」は自分の妻には使わないんですね。。。 勉強になります。 最後に著者が書かれているように実践してこそだと思います。 再読します。

Posted byブクログ

2021/08/11

すぐ使えるワード 例文とともに記載されていて実用性がある。 また、なぜその言葉が使われるようになったか、歴史的な背景や文化的な要素も含まれており、読みやすく勉強になった。 まずは使ってみること!

Posted byブクログ

2021/07/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

難しい言葉集かな。 10年ぐらい社会人やってれば大体聞いたことあるかなと思うのが多い 使ってるか?と言われると怪しい。 使えるとカッコイイ。

Posted byブクログ

2020/12/02

語彙力は身近な人からの影響が大きいため、本書で難易度が高いものでも職場で多く利用されて「使用語彙」になっているものもあれば、ほとんど触れることがなく「認知語彙」にもなっていないものまである。 多くの言葉を「使用語彙」として自分のものにするのは表現の幅が広がるため、本書を身近におき...

語彙力は身近な人からの影響が大きいため、本書で難易度が高いものでも職場で多く利用されて「使用語彙」になっているものもあれば、ほとんど触れることがなく「認知語彙」にもなっていないものまである。 多くの言葉を「使用語彙」として自分のものにするのは表現の幅が広がるため、本書を身近におき読み返す癖をつけたい。

Posted byブクログ

2020/10/30

知っている言葉もあったが、間違って使っていた言葉もあり参考になりました。 同じような意味あいの言葉でも使う場面、相手、シチューエーションによって選ぶべき言葉が変わってくるので、改めて日本語は難しいと感じました。 言葉にすると伝わりにくい表現もあるので、相手に伝えるということを1番...

知っている言葉もあったが、間違って使っていた言葉もあり参考になりました。 同じような意味あいの言葉でも使う場面、相手、シチューエーションによって選ぶべき言葉が変わってくるので、改めて日本語は難しいと感じました。 言葉にすると伝わりにくい表現もあるので、相手に伝えるということを1番に考え、その上で正しく美しい言葉選びをしていきたいと思います。

Posted byブクログ

2020/08/27

知ってる言葉もちらほら. 多分読む人みんなそれぞれが少なからず知っている言葉を見て「自分はわかっている方だな」とか思うんだろうか.とか思ったり. 言葉そのものと例文,意味だけおっていけばパラパラページめくってるだけで終わってしまう本 一度読むだけで身につくものとは思えない. ...

知ってる言葉もちらほら. 多分読む人みんなそれぞれが少なからず知っている言葉を見て「自分はわかっている方だな」とか思うんだろうか.とか思ったり. 言葉そのものと例文,意味だけおっていけばパラパラページめくってるだけで終わってしまう本 一度読むだけで身につくものとは思えない. 何度も読まないと自分のものにはならないし,こういう言葉が登場するメディアに普段から触れておけという話かもしれない.

Posted byブクログ

2020/07/13

著者は高校や大学受験塾の教壇に立つ辣腕の国語教師。 日本語のメールを読むと、相手方の語彙力に感銘を受け、翻って自分の文面を見ると自分のの至らなさに気づいたりする。 本書は誰しもかわかる簡潔な日本語から、一つ段階が上の語彙を解説した本。これみよがしにあまり多く使いすぎると「この人ち...

著者は高校や大学受験塾の教壇に立つ辣腕の国語教師。 日本語のメールを読むと、相手方の語彙力に感銘を受け、翻って自分の文面を見ると自分のの至らなさに気づいたりする。 本書は誰しもかわかる簡潔な日本語から、一つ段階が上の語彙を解説した本。これみよがしにあまり多く使いすぎると「この人ちょっと変?」と浮いてしまうだろうが、たまにさらっ使うと周囲の人物、特に語彙にうるさい人から一目置かれる(かもしれない)。

Posted byブクログ

2020/07/07

オーディオブック 年齢や社会経験を重ねると、内容については大体知っている言い回しの羅列になるのかもしれないけれど、それでも知っていても使ったことの無い表現、自分の中で意味や使い方が曖昧だった表現についても丁寧な解説と現実的な例文でとても参考になった。 恥ずかしいけれど、聞いている...

オーディオブック 年齢や社会経験を重ねると、内容については大体知っている言い回しの羅列になるのかもしれないけれど、それでも知っていても使ったことの無い表現、自分の中で意味や使い方が曖昧だった表現についても丁寧な解説と現実的な例文でとても参考になった。 恥ずかしいけれど、聞いているだけではぱっと漢字が浮かばない言葉もあったので、またさらっと活字で読み直してみたい。

Posted byブクログ