この国の息苦しさの正体 の商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/04

(2017/10/20) 久々和田さんの本。 この本で言いたかったのは、 すぐキレるな。選択肢を持て、他の可能性を考えろ、ということ。 それがなぜか決めつけ、白黒つける世の中になってしまっている。 そのほうがいいような風潮。 これは小泉さんから始まったのではないかと思う。 単純な...

(2017/10/20) 久々和田さんの本。 この本で言いたかったのは、 すぐキレるな。選択肢を持て、他の可能性を考えろ、ということ。 それがなぜか決めつけ、白黒つける世の中になってしまっている。 そのほうがいいような風潮。 これは小泉さんから始まったのではないかと思う。 単純な思考、単細胞。 そのほうが小気味いいし、ワンフレーズで便利。 人間がAIに負けちゃうよ。 診察に来る人に他の可能性を示すのが精神科医の役割とか。 私はそれと同じことを神さんにやってよく怒られるが。 読みやすい良書。タイトルはちょっとどうかとおもうけど。 第1章 「今だけ、カネだけ、自分だけ」の世の中 第2章 感情にとらわれると「勘定」ができない 第3章 「ミスを許さない、成功を認めない」嫉妬の構造 第4章 感情支配社会に殺されないために

Posted byブクログ

2024/07/30

日本社会独特の息苦しさについて、著者の持論を述べた本。 政治を巡る問題や、それに対する国民の対応、他人に対しネガティブな感情が沸く理由など、かなり同意する部分も多いが、さすがに、飲酒運転の可否を地域によって判断すべきという説には、自宅飲みによるアルコール依存症の人数増などと比較...

日本社会独特の息苦しさについて、著者の持論を述べた本。 政治を巡る問題や、それに対する国民の対応、他人に対しネガティブな感情が沸く理由など、かなり同意する部分も多いが、さすがに、飲酒運転の可否を地域によって判断すべきという説には、自宅飲みによるアルコール依存症の人数増などと比較しても、疑問を感じた。 感情にとらわれず、冷静に勘定ができる精神状態と判断能力をキープすること、そのためにも自己肯定感をもてることが大事。

Posted byブクログ

2023/10/30

自己責任と他人を責めるのは 自分が報われてこなかった事の八つ当たり、だと思う。 この本ではそこのケア等についてはあまり目が向けられていなかった。 安倍さんか鬱を公表すれば良かった? そんな事したら、叩かれて 更に他の鬱病の方も不快な思いをした可能性が高いのではないか。 まずは、...

自己責任と他人を責めるのは 自分が報われてこなかった事の八つ当たり、だと思う。 この本ではそこのケア等についてはあまり目が向けられていなかった。 安倍さんか鬱を公表すれば良かった? そんな事したら、叩かれて 更に他の鬱病の方も不快な思いをした可能性が高いのではないか。 まずは、その先の根本から日本では人々の経済的、精神的ケアが必要なのでは無いだろか。

Posted byブクログ

2023/08/15

まずは感情を放っておくことが大事ということで、色々なことについて思っていることを述べていて、納得できる部分もあったんだけど、そうでない部分も結構多かったので読後のスッキリ感はそこまでなかったです。 本筋とは違うのですが、東京は画一的、大阪の方が個性的というのはちょっと贔屓なんじゃ...

まずは感情を放っておくことが大事ということで、色々なことについて思っていることを述べていて、納得できる部分もあったんだけど、そうでない部分も結構多かったので読後のスッキリ感はそこまでなかったです。 本筋とは違うのですが、東京は画一的、大阪の方が個性的というのはちょっと贔屓なんじゃないかな?と思いました。

Posted byブクログ

2023/06/13

普段読まないジャンル 通っている整形外科で借りた 2016年だし、やはりもはや古いと感じてしまう 当時の問題はずっと引きずっているのだけれど 自己責任 声高に言われて久しい 違和感を感じつつ、どんどん年月が進む うーん、 責任を問われるのは弱者 みんなみんな疲れてるよ~ 若...

普段読まないジャンル 通っている整形外科で借りた 2016年だし、やはりもはや古いと感じてしまう 当時の問題はずっと引きずっているのだけれど 自己責任 声高に言われて久しい 違和感を感じつつ、どんどん年月が進む うーん、 責任を問われるのは弱者 みんなみんな疲れてるよ~ 若者と高齢者の分断も寒々しいし ちょっと距離をおいて読んだけれど示唆に富んでいた ≪ 陰湿な 社会はいずれ わが身へと ≫

Posted byブクログ

2018/04/30

表題の通り、日本の息苦しさ、具体的には「転落に対する不安」が、「不安感情」というものに依存してしまっていることを原因としていることを指摘している。マスコミ的話よりも人生において「不安」とどうやって生活するかという話。

Posted byブクログ

2018/03/25

日本の社会は試しにやってみようという発想が薄い。何かに挑戦してダメだったとしても、また別の方法で試してみればいいだけなのに。寧ろ一度で成功できることの方が少ないということを知らなければならない。逆に言えば成功するまで諦めずに試し続けられる人が成功を手にすることができる。また、完全...

日本の社会は試しにやってみようという発想が薄い。何かに挑戦してダメだったとしても、また別の方法で試してみればいいだけなのに。寧ろ一度で成功できることの方が少ないということを知らなければならない。逆に言えば成功するまで諦めずに試し続けられる人が成功を手にすることができる。また、完全主義を貫くのではなく中途半端かもしれないけど、まずやってみる。グレーゾーンを許容できる寛容さが大事。感情支配型社会を生き抜くための極意はちょっとした心の持ちよう。千里の道も一歩から。焦らず地道にやっていきたい。

Posted byブクログ

2017/12/09

 現代社会の問題に焦点をあてながら、考察された1冊。タイムリーすぎる話題が多く、数年後に読むと時代遅れかもしれない。  本の本質とは違うが心に留まった場所 ☆大事なのは、グレーゾーンを持っておくこと。グレーゾーンは、心理学では「曖昧さ耐性」という ☆大事なことはできそうなとこ...

 現代社会の問題に焦点をあてながら、考察された1冊。タイムリーすぎる話題が多く、数年後に読むと時代遅れかもしれない。  本の本質とは違うが心に留まった場所 ☆大事なのは、グレーゾーンを持っておくこと。グレーゾーンは、心理学では「曖昧さ耐性」という ☆大事なことはできそうなところからはじめる。少しずつ、少しずつ、自分の出来たという感覚を大事にしながら、最終的な目標に近づいていく。 →この部分は、偶然にも先日読んだ本にも書かれていた。

Posted byブクログ

2017/09/16

・健全な嫉妬は「ジェラシー」、ネガティブな嫉妬は「エンビー」 ・雑に生きられるようサポートすることが、精神科医の大切な仕事

Posted byブクログ