1,800円以上の注文で送料無料

鬼滅の刃(7) の商品レビュー

4.3

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

始まったね無限列車編!映画版より魘夢あっさり倒されちゃう気がする。善逸はむしろ眠らされてて良かったねという感じ笑

Posted byブクログ

2023/08/26

せりふに声優の色つきそうだけどつかなかった でも煉獄さんだけは日野聡というより灰呂杵志の影が見え隠れする

Posted byブクログ

2023/02/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一期のアニメと 映画を 繋げる一巻です 良いなぁ また映画見たくなります ここで終わらないからこそ この先に続いていく 無限列車

Posted byブクログ

2022/11/20

無限列車編。 炭治郎の無意識領域に入ってみたい。 最後にカナヲの過去が。 どうしてカナヲって名前つけたんだろう

Posted byブクログ

2022/09/09

後ろから突然声かけられたカナヲ、驚き過ぎてつんのめってるし(苦笑) ここらの話は、だいぶアニメで美化されてるね。 "おにぎり"のくだりは、アニメオリジナルかー。 ホワホワ好きだったよー。 原作だと指令なしで列車に来てるのか、と思ったら炭治郎だけは鎹鴉から情報...

後ろから突然声かけられたカナヲ、驚き過ぎてつんのめってるし(苦笑) ここらの話は、だいぶアニメで美化されてるね。 "おにぎり"のくだりは、アニメオリジナルかー。 ホワホワ好きだったよー。 原作だと指令なしで列車に来てるのか、と思ったら炭治郎だけは鎹鴉から情報受けてたってこと? 伝達悪くない?きっかけどこよ? いやいや牛丼弁当から"火の呼吸"の話の流れおかしいよ? 途中バッサリね…これは、かなりアニメに助けられてる。 (コマの間合いって大事!鬼滅読んでると本当に感じる。自分に補完する頭が無いだけかもしれないが、先にも言ったように脚本書いた方尊敬する!) "ムーコ"可愛い!"ムーコ"お兄ちゃん大好き!頑張れー! 中表紙の猪の被り物した禰豆子…フフフッ。 伊之助と善逸は一種の異常者←(我が強い)だからね。 映画で二人してヌッと出てきた時はビックリしたし、笑っちゃったよね(笑) 眠りから目覚めて、炭治郎の前に現れた煉獄さんカッコイイ!!!柱の貫禄! この辺りから、人物の外郭っていうのかな…ハッキリしてきて、モワーンとしてたのがキリッと変化してきたのが良く分かる! 伊之助が逞しく思えてきたのも、この戦いでだな。

Posted byブクログ

2022/04/05

人は心が原動力だから 二人は今膠着状態 無意識領域には通常誰も居ない筈であるが_意識の強い者つまり異常に我が強い奴の無意識領域には人が存在する場合がある 魘夢の作った錐 不幸に打ち拉がれて苦しんでいる奴を眺めてると楽しいでしょう きょうこん鋏痕 存在自体が何かこう_兎に角癪に障っ...

人は心が原動力だから 二人は今膠着状態 無意識領域には通常誰も居ない筈であるが_意識の強い者つまり異常に我が強い奴の無意識領域には人が存在する場合がある 魘夢の作った錐 不幸に打ち拉がれて苦しんでいる奴を眺めてると楽しいでしょう きょうこん鋏痕 存在自体が何かこう_兎に角癪に障って来る感じ 須く平伏し‼︎崇め讃えよこの俺を‼︎

Posted byブクログ

2021/12/26

善逸がハサミシャキンシャキンしてるとこ 鬼より怖い(笑) 死んだ家族を見させるなんてズルいよなぁ それに打ち勝つ炭治郎の意思の強さよ

Posted byブクログ

2021/11/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いつもはゆっくり読んでいたのに、今回は特に戦いのシーンは一気に読んでしまいました。 炭治郎の夢、私も泣きそうになりました。末っ子の六太くんがやっと出てきたと思ったら、あんなに泣きそうな顔をしているし、炭治郎の心の声からは辛さとか、家族を本当に大切に思っている優しさだとかが物凄く伝わってくるから、私まで一緒に悲しい気持ちになりました。いや本当に小さい子に「行かないで」って言わせるのはズルいって… 逆に、番外編のラストではニヤニヤしちゃいました。漫画でもアニメでもそんな感じの描写はあったけれど、改めてそう描かれるともうニヤニヤせずにはいられませんでした。

Posted byブクログ

2021/12/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

だいぶ前に読んでメモしてあった感想を放出。 時事に絡む内容は古いかも。 漫画喫茶で読みました。 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』で描かれている部分。 魘夢の首を斬るところまで。 劇場版なのに実は敵が中ボスどころか小ボスレベルだったことにビックリだよ。 もう40人も行方不明者が出ているのに普通に運行してて客がいるって、この時代の鉄道会社とか乗客に危機意識とかないんだろうか。 夢の中の設定が安定してないな。 無意識領域には基本的に人はいないけど、いることもあるよ、とか。 なんかライブ感で描いてみて、後から設定として付け加えてる感じがする。 もしかしてコレ、炭治郎から小人ひとり分の優しさが消えたってことなのでは・・・?

Posted byブクログ

2021/08/29

列車の戦い…こんな術もありなのか。柱も危なく…ヒヤッとするね。心の小人とか、あれなんだったんだろう。伊之助の触覚能力は、全く納得いかない… カナヲ、悲しい子だけど、だから強くなれたのかな。これから心を取り戻して、どうなってくのか。蝶屋敷の他の娘達も、引き取った子達なのかな。

Posted byブクログ