1,800円以上の注文で送料無料

口から食べる幸せを守る の商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/05/13

・アドボカシー室という病院内の相談口に相談した方がいい。 ・噛むことと、飲み込むことは別の行為。 ・「食べる」という行為によるリハビリ →唾液が分泌される →口の中の殺菌効果がある。 →料理や食べ物で五感を刺激 →脳が刺激を受ける →脳の障がいがあった人が言葉を喋れるようにまで...

・アドボカシー室という病院内の相談口に相談した方がいい。 ・噛むことと、飲み込むことは別の行為。 ・「食べる」という行為によるリハビリ →唾液が分泌される →口の中の殺菌効果がある。 →料理や食べ物で五感を刺激 →脳が刺激を受ける →脳の障がいがあった人が言葉を喋れるようにまでなった。

Posted byブクログ

2017/08/01

小山さんの哲学が詰まっている本。 特に印象深いのは、スキルアップは手段であり目的ではないということ。あくまで主体は患者さん。 本書の経口摂取のみならず、他の知識や技術にも言える。 食事介助については基本的事項を掲載。 本格的に学びたい場合は、NPO法人「口から食べる幸せを守る...

小山さんの哲学が詰まっている本。 特に印象深いのは、スキルアップは手段であり目的ではないということ。あくまで主体は患者さん。 本書の経口摂取のみならず、他の知識や技術にも言える。 食事介助については基本的事項を掲載。 本格的に学びたい場合は、NPO法人「口から食べる幸せを守る会」のセミナー、「口から食べる幸せをサポートする包括的スキル~KTバランスチャートの活用と支援」(医学書院)にて(⊃•̀ω•́)⊃✎

Posted byブクログ