誰もボクを見ていない の商品レビュー
同じ時をこんなに過酷に生きている子どもがいたなんて、ショックでした。信じること、未来に希望を見出すこと、愛されることも叶わず、それでも妹を守ろうと必死に生きる彼は、本来は愛を持っている人なのだと思いました。 祖父母を殺したことの意味を感じ取れる人に戻り、罪を背負いながらも、普通...
同じ時をこんなに過酷に生きている子どもがいたなんて、ショックでした。信じること、未来に希望を見出すこと、愛されることも叶わず、それでも妹を守ろうと必死に生きる彼は、本来は愛を持っている人なのだと思いました。 祖父母を殺したことの意味を感じ取れる人に戻り、罪を背負いながらも、普通の大人たちと穏やかに生きていってほしいです。 自分の子供時代とはかけ離れた生活の彼ですが、どこか共感する部分があり、昔を思い出し苦しくなることもありました。誰かに助けてほしかった子供時代。大人になったわたしは、誰かに手を差し伸べられるのか、大人としての責任を突きつけられる本でもありました。
Posted by
2014年、埼玉県で起きた殺人事件。少年が祖父母を殺害した事件だということはニュースか何かを見てなんとなく覚えていた。 「お金が必要だったのかな」「感情的になってしまったのかな」「家庭環境に問題があったのかな」 この事件について考えたとしてもこの程度だったと思う。 この本を読んで...
2014年、埼玉県で起きた殺人事件。少年が祖父母を殺害した事件だということはニュースか何かを見てなんとなく覚えていた。 「お金が必要だったのかな」「感情的になってしまったのかな」「家庭環境に問題があったのかな」 この事件について考えたとしてもこの程度だったと思う。 この本を読んで、そんな単純なものではない事を初めて知った。事件の背景には更に背景があって、個人の生きづらさや社会の問題の積み重ねが事件を起こさせてしまったのではないか。 最後に「自立とは多様な依存先があること」という話が出てくる。余裕がないと偏った判断をしてしまう。自立の為には周りからのアプローチが重要となる。 自分の生き方を振り返る意味でも、たくさんの人に読んでもらいたいと感じました。
Posted by
この子はこの世に生を受けたことを恨みはしなかったのだろうか。 まるで地獄のような恐ろしい日々。 恐怖感、絶望感、殺人を犯してしまうほど追い詰められた精神的極限状態は私なんかには計り知れない。 子を持つ母として、私はこの両親が全く理解不能である。二人の行動を読んでいると怒りで吐き気...
この子はこの世に生を受けたことを恨みはしなかったのだろうか。 まるで地獄のような恐ろしい日々。 恐怖感、絶望感、殺人を犯してしまうほど追い詰められた精神的極限状態は私なんかには計り知れない。 子を持つ母として、私はこの両親が全く理解不能である。二人の行動を読んでいると怒りで吐き気がした程だ。 我が子にこんなトラウマを植え付けた両親が許せない。何処か違う次元の生き物なんだろう。 この子は誰かを愛する喜び、愛される幸せを知らずに一生を終えるのか。 たくさんいる支援者に支えられ、残りの長い人生をどうか少しでも穏やかに暮らして欲しいと願う。
Posted by
事件の内容をいろんな角度から掘り下げたノンフィクションのような本が好きでよく読んでいる。この本もそんな内容でした。 自分が事件ものと呼ばれる本が好きなことに対して「なんだか野次馬根性みたいでいやだなあ」と考えることもあるが、突き詰めてみれば「報道とは違う角度から事件を見つめなおす...
事件の内容をいろんな角度から掘り下げたノンフィクションのような本が好きでよく読んでいる。この本もそんな内容でした。 自分が事件ものと呼ばれる本が好きなことに対して「なんだか野次馬根性みたいでいやだなあ」と考えることもあるが、突き詰めてみれば「報道とは違う角度から事件を見つめなおすのが興味深い」からだと思いいたった。 この本も、祖父母を殺めてしまったことは許しがたい事件だが、その背景にネグレクトなど少年の環境が大きく関係していると知って、なるほどと思った。 まわりのひとりひとりが、小さなことでもいいから何か支援できていればと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
前回読んだ西鉄バスジャック犯も17歳、こちらも17歳。どう捉えてたらいいのか…西鉄の方は親はしっかりしていて当人の問題と言えるがこちらは…小5から不明児童となり母親からの依存で食べる為に盗みや借金の無心なんでもこなすが見入りした金は母親が散々する。母親の恋人とラブホテルで暮らすが金がなくばれば敷地内に⛺️!妹も生まれて祖父母に借金を!出さなければ殺してでも!結局少年は殺害した。母親は殺してでもの部分は否定。苦しく気の毒でならない。彼の人生をこの短い字数では表せない。絶対に人生やり直せる!どうか読んで下さい
Posted by
実際にはこういう子供を見たことはないけど、 いつか見かけた時に動ける人でありたい。 ところでなぜ新聞系の本は 活字が大きくて中身がなんとなく薄いのか。
Posted by
読んでいて苦しさしかなかった。 「『こんな社会になってくれ』と望むだけで、誰もそうしようと行動しなければ意味がありません」
Posted by
どんなに同情したり、心を痛めたとしても、行動を伴わない「善意」には現実を変える力はなかったのだ。(頁224 筆者の言葉より)
Posted by
「なぜ」がたくさん湧いてくる事件。 なぜ、少年はずっと社会から助けられなかったのか。 なぜ、あんなにもひどい母親を慕って側にいたのか。 なぜ、少年だけが長い刑期を言い渡されたのか。 なぜ、なぜ、なぜ、、、 その答えが、この本の中にあった。 そして驚いたのが、義務教育さえきちんと...
「なぜ」がたくさん湧いてくる事件。 なぜ、少年はずっと社会から助けられなかったのか。 なぜ、あんなにもひどい母親を慕って側にいたのか。 なぜ、少年だけが長い刑期を言い渡されたのか。 なぜ、なぜ、なぜ、、、 その答えが、この本の中にあった。 そして驚いたのが、義務教育さえきちんと受けられなかった少年の、しっかりとした考察と文書。 とても賢い。 少年がきちんと語ったのだろう。この本がとても読みやすく、内容が濃かったのは。 読んで損はない。私は一気に読んでしまった。
Posted by
母親や継父から虐待を受けていた少年。家もなく、お金もなく、学校にも行けない。母は浪費家で、親戚じゅうから借金を繰り返し、少しでもお金が入ればホテルに宿泊したり、ゲームセンターで競馬ゲームに興じたりとすぐに使い果たしてしまう。そんな母を見ながら育った少年は生まれたばかりの妹の面倒を...
母親や継父から虐待を受けていた少年。家もなく、お金もなく、学校にも行けない。母は浪費家で、親戚じゅうから借金を繰り返し、少しでもお金が入ればホテルに宿泊したり、ゲームセンターで競馬ゲームに興じたりとすぐに使い果たしてしまう。そんな母を見ながら育った少年は生まれたばかりの妹の面倒を献身的に見たり、学習することを望んだり、働けるようになると肉体労働に勤しんだり、真面目で責任感が強い。しかし裏では、母が彼を操る。「じいちゃんとばあちゃん殺したら、金が手に入るかなあ…」
Posted by