やっぱり、歯はみがいてはいけない 実践編 の商品レビュー
実践編ということで 実際のデンタルケアグッズについて 具体的に書いてあり、とても参考になりました! 特に年代ごとに大切なことが書いてあったので 自分のことだけではなく 家族のケアについても一緒に知ることができました! 前著も気になります!
Posted by
「歯はみがいてはいけない」の補足として。パラパラーっと読み、音波歯ブラシ、デンタルフロスを即購入。 最近健康への意識がすこぶる高い、、
Posted by
納得の一冊でした。何年かぶりに虫歯になり手に取りましたが、ピンポ~ンでした。 口腔ケアや歯科ケアグッズ、年代別ケア方法など最初から最後までグッドな一冊でした。ありがとうございました。
Posted by
タイトルはキャッチーですが、内容はいたって真面目です。 オーラルケアについて満遍なく知識を得られます。 この本を読んで、歯磨き重視ではなく、フロスを第一にしてこれからは歯を大事にしようと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
納得できたので、今からこの本に書かれた通りに実践する。 唾液を信じる。歯磨き粉は極力使わない。 朝起きてすぐにフロスをする。 食後に毎回フロスをする。 舌回しをする。 口を開けずに鼻呼吸をする。寝てる間も。 オススメのお高いキシリトールガムを噛む。
Posted by
「歯みがきが上手になった抜けてから」(失礼しました(^-^))口腔(こうくう)ケア(予防ケア)は、歯科医師、歯のケアを指導する歯科衛生士、そのフォローをする歯科助手、患者本人がひとつのチームですね!口腔ケアはデンタルフロス、歯間ブラシが主で、歯ブラシ系は従、唾液の機能を生かすこと...
「歯みがきが上手になった抜けてから」(失礼しました(^-^))口腔(こうくう)ケア(予防ケア)は、歯科医師、歯のケアを指導する歯科衛生士、そのフォローをする歯科助手、患者本人がひとつのチームですね!口腔ケアはデンタルフロス、歯間ブラシが主で、歯ブラシ系は従、唾液の機能を生かすことが重要なんですね。森昭・森光恵 共著「やっぱり歯はみがいてはいけない 実践編」、2017.6発行です。実践編だけあって、フロス、歯間ブラシ、歯ブラシの種類や説明、使い方など、とても具体的です。自分の歯ブラシの選定は車の選定の如しと
Posted by
- 1