道-MEN 北海道を喰いに来た乙女 の商品レビュー
日本から独立を果たし本州と断交政策を採っている北海道が舞台。スキルバトル・アクション・グルメ・コメディ、とだいぶ要素にごった煮感のある作品。 本州側が北海道に工作員を送り込む事情は分かったが、北海道が独立をした直接の理由は?なんか判然としないような…?本州の食糧庫という立場への...
日本から独立を果たし本州と断交政策を採っている北海道が舞台。スキルバトル・アクション・グルメ・コメディ、とだいぶ要素にごった煮感のある作品。 本州側が北海道に工作員を送り込む事情は分かったが、北海道が独立をした直接の理由は?なんか判然としないような…?本州の食糧庫という立場への反抗?経済的自由の獲得?「道民」としての民族意識の目醒め? 作品的には戦闘で死者も出るようなシリアス描写の一方で道MENの空気がゆるい。 関西圏もどういった情勢なのだろうか。 ともあれ幕間で紹介されるグルメ情報が一番の見所。「みよしのさっぽろ」には是非行ってみたい! 1刷 2021.4.4
Posted by
わかる…わかるぞ…ある種の人々にとって東京は羨望の地であり、同時に遠すぎるのだ。くっ、交通費め…! ああ北海道行っておいしいもの食べたい。
Posted by
北海道うまいもの食い倒れ系かと思いきや 出てくるメシの大半がインスタントという。 どっちかというと独立した北海道の象徴である帝のことを どう呼ぶか、のネタだけのような気も。 ヒロイン「君が○○だったのか!」 きっといつか魔法使い。
Posted by
単なる一発ネタなのだけど、書いてあることがなかなか楽しくて、とりあえずは許すって感じ。 千葉県民がちゃんと出てくるけれど、ネタはもうひとつ。チーバくんの話はよかったなあ。群馬県民の破壊力に比べればまだまだである。 某ハンバーグ・レストランのくだりを読むだけでも、それなりの価値...
単なる一発ネタなのだけど、書いてあることがなかなか楽しくて、とりあえずは許すって感じ。 千葉県民がちゃんと出てくるけれど、ネタはもうひとつ。チーバくんの話はよかったなあ。群馬県民の破壊力に比べればまだまだである。 某ハンバーグ・レストランのくだりを読むだけでも、それなりの価値があったと思う。シェアして盛り上がり、その後に何も残らないような読み方をしたい本。
Posted by
- 1