1,800円以上の注文で送料無料

カラー図解 古生物たちのふしぎな世界 の商品レビュー

4.3

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

めっちゃおもろかった。 名前が、カタカナを適当に並べましたって感じで難しかったけど古生物全く知らなくても分かりやすくてすらすら読めた。 癖になるキモさ。 1番好きなのは、シンダーハンネス。ヤウニックも好き。想像だけでも楽しい。

Posted byブクログ

2022/10/05

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057446

Posted byブクログ

2022/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カラー図版多数!ごっきーさんのご先祖がそっくりだったのはちとありがたくないが、それ以外は結構感動。昔とは違う復元がさらっと入ってたりする。こういうのも更新されるんだなあ。

Posted byブクログ

2020/10/02

古生代に生き、絶滅した生き物たちを解説する一冊。イラストや写真も豊富です。ちなみに現在は新生代第四紀にあたります。 所在情報: 品川図書館・文庫/新書コーナー 457/Ts32

Posted byブクログ

2020/07/21

この本は金沢大学に編入する前に部活の先輩方から頂いたものである。この本をきっかけに古生物に対する理解と好奇心を深めることができたので、先輩方や著者、そして著書の協力者である金沢大学の田中源吾助教に感謝の意を述べたい。 古生物と言われて何を思い浮かべるだろうか。恐らく多くの人は恐竜...

この本は金沢大学に編入する前に部活の先輩方から頂いたものである。この本をきっかけに古生物に対する理解と好奇心を深めることができたので、先輩方や著者、そして著書の協力者である金沢大学の田中源吾助教に感謝の意を述べたい。 古生物と言われて何を思い浮かべるだろうか。恐らく多くの人は恐竜やアンモナイトを思い浮かべるだろう。では、カンブロパキコーペやマルレラという古生物の名前を言われて、その姿を思い浮かべることができるだろうか。彼らはカンブリア紀に繫栄した生物達だ。前者は体長1.5 ㎜、甲殻類に近い種で、頭部先端が巨大な複眼になっていて、棘の付いた多足と水をかくためのパドルが胴体に付いていて、まるでエイリアンのような見た目をしている。後者は細長い胴体からたくさんの棘や脚が生えていて、頭部には虹色に輝いていたと思われるツノが生えており、現生の生物では見られないような姿をしているという点ではこれもエイリアンのようである。さて、どれだけ特徴を文字で書き綴ったとしてもその姿や魅力は伝わらないというのが現状である。もし、彼らの姿に興味を持ったのなら、本書の見どころでもある多くの復元や想像に基づいたイラストや化石の写真を見てほしい。実際の古生物と全く同じというわけではないという可能性があるにしろ、イラストの色使いの美しさやリアリティ、ダイナミックさも本書の面白い部分でもあり、文字では伝わらない彼らの魅力に気づくことができるだろう。 古生物達は今の地球上の生物と比較すると奇妙な姿で、しかし生存する上で合理的な機能を備えたものも多く、その生態についても興味深いものが多い。本書では古生代の細かな年代を追って気候や大陸移動にも言及しながら、始めは単純だった体の構造の生物からより環境に適応した複雑な種が発生した過程についてわかりやすく記述している。本書は、古生物が好きな人は勿論のこと、古生物について詳しくない人も、教科書レベル程にしか知らない人にも理解しやすく面白いお勧めできる一冊である。ぜひ魅力的な古生物たちに会いに行って欲しい。 (地球惑星科学コース 4年)

Posted byブクログ

2019/06/08

 もっとも古い脊椎動物である「ミクロンミンギア」「ハイコウイクチス」が人類の遠い祖先であるとのこと。  地質年代ごとに生物の進化がわかりやすく解説位してある。「ビッグ・ファイブ」5度の大量絶滅の解説がもう少し詳しいといいのに。  本著はカラー図が大変きれいで読んでいて楽しいが、電...

 もっとも古い脊椎動物である「ミクロンミンギア」「ハイコウイクチス」が人類の遠い祖先であるとのこと。  地質年代ごとに生物の進化がわかりやすく解説位してある。「ビッグ・ファイブ」5度の大量絶滅の解説がもう少し詳しいといいのに。  本著はカラー図が大変きれいで読んでいて楽しいが、電車の中で読んでいると、横から見る人はと少しキモい感じを持つのではないかと少し気がひけた。。。

Posted byブクログ

2019/05/25

三葉虫やアノマロカリスの時代の生物について、易しい解説の範囲で詳しく紹介されています。写真や CG が全体を通してカラー版なのもすごく良かったです。

Posted byブクログ

2018/07/16

いわゆる恐竜時代以前の「古生代」の生物について、豊富な図解とともに軽妙な語り口で解説。現生生物たちとかけ離れた姿形のせいか、恐竜に比べ捉えどころがなかったり、どことなく見ていて不安感を掻き立てる奇妙な生物たちが並ぶが、それはそれでなんとも言えない味わい深さがあって自分は好き。

Posted byブクログ

2017/11/25

著者土屋氏の愛を感じる。巻末に表紙カバーに登場する古生物の紹介。こんな本はなかなかない。栄枯盛衰があっての、本文最終ページの「単弓類、覇者となる」のイラスト。数億年の旅を経たのちのこのイラストはとても感動的。やっぱり、恐竜が出てくる前までのこの古生物の時代、特にカンブリア紀は魅力...

著者土屋氏の愛を感じる。巻末に表紙カバーに登場する古生物の紹介。こんな本はなかなかない。栄枯盛衰があっての、本文最終ページの「単弓類、覇者となる」のイラスト。数億年の旅を経たのちのこのイラストはとても感動的。やっぱり、恐竜が出てくる前までのこの古生物の時代、特にカンブリア紀は魅力的。デボン紀の三葉虫は見るといつも涙なくしては見ることができない。時代に合わせて変化し続け、トゲも大げさになり、不便だっただろうに、まわりの環境からしてそうせざるをえなかったのかもしれないその姿に悲哀を感じる。

Posted byブクログ

2017/11/23

もう10年以上昔になるのかな? NHKのTVで、生物史をCGで鮮やかに魅せてくれたっけ。 その時から当たらな発見が続々あるんだな!、当たり前なのだろうが驚いた! 記憶力が良くないので名称や分類名とか殆ど記憶に残らないが、やはり奇想天外な "神様の実験場" のよ...

もう10年以上昔になるのかな? NHKのTVで、生物史をCGで鮮やかに魅せてくれたっけ。 その時から当たらな発見が続々あるんだな!、当たり前なのだろうが驚いた! 記憶力が良くないので名称や分類名とか殆ど記憶に残らないが、やはり奇想天外な "神様の実験場" のような生物群を、綺麗なイラスト(写真のようだ!)で魅せてくれて、とても楽しい! 文章を全て追っているとさすがに少し眠くなるが、所々飛ばしつつ楽しませて貰いました。

Posted byブクログ