子どもの成績を「伸ばす親」と「伸ばせない親」の習慣 の商品レビュー
紹介で。 〇楽しさと効率をかねそなえた勉強法が必要。(p5) ☆楽しもう。人生一度きり。 〇丸つけするときに、三色ボールペンで色分けさせるようにしてください。(p20) ☆自分の力で解けた問題→赤丸 教えてもらった問題→青丸 わからない→緑丸 三色は学校だと難しいかも知れ...
紹介で。 〇楽しさと効率をかねそなえた勉強法が必要。(p5) ☆楽しもう。人生一度きり。 〇丸つけするときに、三色ボールペンで色分けさせるようにしてください。(p20) ☆自分の力で解けた問題→赤丸 教えてもらった問題→青丸 わからない→緑丸 三色は学校だと難しいかも知れないけど、赤丸と青丸くらいなら、できるのだろうか・・。 〇「どこを間違えたの?」(p26) ☆よく間違えるポイントを子ども自身に発見させる。そのために、間違えた計算式は消してはいけない!! 〇勉強が好きではない子、特定の教科が苦手な子、勉強の取りかかりが遅い子には、「まず音読」を習慣にしていただきたいのです。(p31) ☆理由は2つ。 ①脳の理解や記憶のためのエンジンをかけることができる。 ②言葉や文章をすらすら読める、その前提があってはじめて理解したり、記憶したりできる。 〇スマホのルール「18の約束」(p133) 〇作文の練習として日常的にできることは、お母さんやお父さんが子どもの話を上手に引き出すことです。 ☆例えば、 どんな練習をしているの どんな感じ? どんなときがつらい? どうしたらいい? →どうして、どんなふうに、どうやってなど、「ど」で始まる質問を投げかけること!! 〇上手くいかなかったときできるだけでなく、上手くいったときの成功体験も親子で共有しておきましょう。(p172) ☆これ、してなかったなあ。「すごーい。がんばったね!」で終わっていたな・・。「なぜ100点が取れたか」を一緒に考えてみる。 〇叱るときに「問題を出す」 ☆なぜ、早くしなきゃいけないんでしょう? 何時に家を出ればいいでしょうか? 〇勉強理由が「人の役に立つため」 ☆「ありがとう」を言われるため。これな!!
Posted by
- 1