1,800円以上の注文で送料無料

東大首席が教える超速「7回読み」勉強法 の商品レビュー

3.6

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/06/05

最初の6割くらいは筆者の学生時代の勉強法や生い立ちの様な内容が書かれている。 7回読み自体筆者の経験に基づくものなので科学的な根拠があるわけでは無い。実際に試してみと初めはどうしても流し読みをしようとしても黙読してしまいスラスラと読むことは難しいが、3回目くらいまでは内容を理解...

最初の6割くらいは筆者の学生時代の勉強法や生い立ちの様な内容が書かれている。 7回読み自体筆者の経験に基づくものなので科学的な根拠があるわけでは無い。実際に試してみと初めはどうしても流し読みをしようとしても黙読してしまいスラスラと読むことは難しいが、3回目くらいまでは内容を理解しなくてもいい。ザックリと理解し、7回目で覚えれば良いと気楽に考えるようにする。

Posted byブクログ

2020/05/01

勉強のためというか、難しくて進みの悪い読書においても活用できそう。とりあえず通読する。やってみよう。 7回読みの方法以外にも、なるほどと思う点あり。以下備忘録。 ◆快と不快は同じ量。勉強は辛いけど、その分、その後の達成感や喜びがある。辛いことがないと、それほど大きい幸せもない。...

勉強のためというか、難しくて進みの悪い読書においても活用できそう。とりあえず通読する。やってみよう。 7回読みの方法以外にも、なるほどと思う点あり。以下備忘録。 ◆快と不快は同じ量。勉強は辛いけど、その分、その後の達成感や喜びがある。辛いことがないと、それほど大きい幸せもない。人生が平坦になる。 ◆とりあえず机に向かう。勉強やらなきゃと思う罪悪感を持たないため。 ◆予定は立てない。行動管理は外圧で。例えば模試とか。

Posted byブクログ

2020/02/08

オーディオブックから。理解しやすかったが内容忘れた部分が多い。そしてお国仕事の残業時間やばいんだなぁって

Posted byブクログ

2019/12/10

●読んで得たもの  7回の読書の有用性 ●感想  人によって7回読みの向き不向きは分かれるかも。  余裕があればやってみたい。  7回かどうかは別にして複数回読むことの有用性はある。

Posted byブクログ

2019/09/08

2019年9月 3冊目 「東大首席が教える超速『7回読み』勉強方」 今回の本を図書館借りた理由は、勉強方法を効率よくしたいと思い、たまたま検索して見つけました!一回読んで見ました! 学んだポイント ・勉強に不可欠な「努力」と「成功体験」 ・大人になった今だからこそできる、戦...

2019年9月 3冊目 「東大首席が教える超速『7回読み』勉強方」 今回の本を図書館借りた理由は、勉強方法を効率よくしたいと思い、たまたま検索して見つけました!一回読んで見ました! 学んだポイント ・勉強に不可欠な「努力」と「成功体験」 ・大人になった今だからこそできる、戦略的勉強法 ・「読む」には3つの方法がある ・「7回読み」はこうして進めよう ・音読・手書きのメリット、デメリット ・自分の中の「決まりごと」とうまく付き合うには? ・モチベーション維持の秘訣とは? ・英語でも使える「7回読み」 仕事とプライベート「勉強」の両立する上で、朝と夜の時間に、7回読みを実施して、1ヶ月5冊の読書をします。 効率的な学習方法、勉強には「楽な近道がない」、モチベーション維持の秘訣 現実感のない目標に対して、モチベーションが発動しない。 「破るための目標」を立てるより、「頑張れば達成できる目標」を立てる方が有益になります! 向き不向きがありますが、是非一度実践してみてください! 時間がない人、自分の学習方法を探している人には、 是非読んで欲しい本です。

Posted byブクログ

2019/08/11

とりあえず最初は分からなくてもいいから7回読んでみる。内容はそれに尽きる。おそらく向き不向きがあると思います。個々人の脳の処理速度次第ではないでしょうか。

Posted byブクログ

2019/07/23

7回読んだが、何となくしか覚えられなかった。少なくとも私には手を動かす事もある程度は必要だと学びました。あとはやっぱり……集中力ではないだろうか?

Posted byブクログ

2019/05/09

少し期待しすぎた。 「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」と内容はそれほど違いがない。 7回読みについても、それほど深く書かれていない。たぶん、山口さんが自然とやっていることだからだろう。私も数学問題を解くのは何回もやって覚えていくという経験があるので...

少し期待しすぎた。 「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」と内容はそれほど違いがない。 7回読みについても、それほど深く書かれていない。たぶん、山口さんが自然とやっていることだからだろう。私も数学問題を解くのは何回もやって覚えていくという経験があるので、そういうことだろうと納得できた。 勉強したい日の朝は「まず机に向かう」というのは参考になる。机に座るまでの間の罪悪感が気持ち悪い。それであれば、何をするにも机に向かってしまえばいい。 また、「好きではない」からこと受かる!というのもズッシリきた。

Posted byブクログ

2019/04/29

この著者がこうやったというだけの客観性もエビデンスもない主観だけの方法。せめて、このやり方を教えて結果を出した人の例などがあればマシだがそれもない。ノウハウを教えるならば再現性がなければなんの説得力もないし、エッセイ的に読むとしても文章にも思考にもひきつけるものは何もない。

Posted byブクログ

2019/02/25

TVで山口さんの幼少期からのドキュメント?を観て面白そうな人だと気になってはいました。この本は「7回読み」勉強法が一冊丸々と説明されていると思いましたが、だいたいは山口さんの幼少期からこれまでの勉強の事が書かれています。なのでちょっと期待と違ったという感想もあるのかもしれませんが...

TVで山口さんの幼少期からのドキュメント?を観て面白そうな人だと気になってはいました。この本は「7回読み」勉強法が一冊丸々と説明されていると思いましたが、だいたいは山口さんの幼少期からこれまでの勉強の事が書かれています。なのでちょっと期待と違ったという感想もあるのかもしれませんが、私にとっては彼女に興味があったので、勉強法と合わせて、これまでの彼女の勉強の仕方などの経験のお話部分も楽しんで読めました。現在、私は沢山の本を読んでインプットしたいと思っているところなので、あまりこどもの時から勉強に自信が持てなかった自分にとっては「7回読む」というのは参考になります。どんなに賢い人でも、最初から一発で頭に入る人なんていないんだと思い、自分も頑張ろうと思えました。子どもの時にこの本に出会いたかったです。我が子にも参考にさせていただこうと思います。

Posted byブクログ