1,800円以上の注文で送料無料

穢れの町 の商品レビュー

4.2

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイアマンガー三部作の二作目. 一作目は「堆塵館」で,本作は前作のラストでクロッドが金貨にされ,もう一人の主人公であるルーシーも「ボットン」にされてしまった続きから始まる. 人をモノにしてしまったり,人でないものに命を与えたり,アイアマンガーの総帥である「おじいさま」の目的は一体何だ? ゴミの上に聳える堆塵館が第一作のラストで崩壊し,第二作では月桂樹の館工場を打ち捨てアイアマンガーはロンドンに向かうのだが,第三作ではどうやって話を閉じるのかが楽しみ.

Posted byブクログ

2023/08/17

まさに”怒涛”の展開! 1部の終わりが「ええっ!!!」で終わったので、続きが楽しみな続編です。 第3部の完結まで発行されてから購入、読み始めたので、1部と2部の間隔があまり空いていないからいいものだけど、これ発行当初に読んでいたら待ちくたびれて、狂いそうなレベルです。 2部の主...

まさに”怒涛”の展開! 1部の終わりが「ええっ!!!」で終わったので、続きが楽しみな続編です。 第3部の完結まで発行されてから購入、読み始めたので、1部と2部の間隔があまり空いていないからいいものだけど、これ発行当初に読んでいたら待ちくたびれて、狂いそうなレベルです。 2部の主役は、完全に召使の女の子に代わっている。また1部ではそうでもなかったが2部では登場人物で一番好きなキャラになりました。 がんばれ、ルーシー・ペナント!!

Posted byブクログ

2020/12/26

ネタバレクロッドとルーシーが再会を果たす。が、ごみの山があふれ出し、英国がフィルチング区を焼却消滅させることを決定したために混乱は拡大。堆塵館に続き月桂樹の館も崩落する中、クロッドとルーシーは別れ別れになってしまう。領主である祖父と対決するクロッドだが、彼はあまりに無力だった。そ...

ネタバレクロッドとルーシーが再会を果たす。が、ごみの山があふれ出し、英国がフィルチング区を焼却消滅させることを決定したために混乱は拡大。堆塵館に続き月桂樹の館も崩落する中、クロッドとルーシーは別れ別れになってしまう。領主である祖父と対決するクロッドだが、彼はあまりに無力だった。そしてアイアマンガー一族はロンドンへ侵入する。いやもう、何と言っていいのかわからない。巨大な物語に翻弄される。

Posted byブクログ

2020/11/13

舞台はルーシーの故郷、穢れの町へと移り、辛い現実を、さも当然であるかのように受け入れている人々に対するルーシーの勇気ある行動が気高く、まるで革命を起こす中心的人物であるかのよう。 ルーシーに負けず劣らず、クロッドの成長も清々しいものがある。かつてはアイアマンガー一族であることに...

舞台はルーシーの故郷、穢れの町へと移り、辛い現実を、さも当然であるかのように受け入れている人々に対するルーシーの勇気ある行動が気高く、まるで革命を起こす中心的人物であるかのよう。 ルーシーに負けず劣らず、クロッドの成長も清々しいものがある。かつてはアイアマンガー一族であることに、なんの疑いもなくひっそりと暮らしていたクロッドが、ルーシーと出会ったことで、世の中を見つめ直し、自分に出来ることを見いだしながら、 「自由でなくちゃおかしい。」とまで言うようになったのだから。こんなに行動的じゃなかったのにね。 こうした二人の成長も含めて、物語の展開に入り込んでしまうのは、どんな境遇であっても、挫けずに出来ることを探しながら、生きられるだけ生きてやるぞといった気持ちに、理屈抜きで共感させられる、私もこういう生き方をしたいといった、憧れの気持ちもあるからだと思いました。 ただ、それにしても、二人の再会と別れの繰り返しには、本当にやきもきさせられる。久々に再会したときの台詞のやり取りが素敵で、ホロリとした分、尚更である。要するに、早く第三部が読みたいということですね。

Posted byブクログ

2020/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイアマンガー3部作の2作目…というか、第2巻。 前巻のゴミだらけで煙ってて薄汚いイメージがさらにパワーアップした本作。ゴミの山とロンドンの間にある「穢れの街」を舞台に、10シリング金貨になってしまった(?)前作の主人公を探す、前作のヒロイン(っぽくないが)が大活躍する。 本作で一番気になる人物が「ビナディット」。この男、ゴミの山で生まれ育ち、ゴミを服装どころか皮膚のように身にまとい、身体にうごめく昆虫や小動物を食して生きているというとんでもない汚物人間。ゴミどもに「父」と慕われるこの男がヒロインとキスをするシーンがあるのは圧巻。こんなに萌えないキスシーンは初めてだ! 前作同様、本作もとんでもないところで唐突に話が終わる。こんな終わり方されたら、3作目が待ち遠しくてしゃーないやんけ!

Posted byブクログ

2020/02/11

舞台を移した穢れの町が堆塵館のあるゴミ山とロンドンの間にあって,それが滅ぼされるというすごい展開の中で、再び巡り会うクロードとルーシー.物と人間の謎を秘めた関係が次第に明らかになってきた.新たに登場するロンドンに住む本当の?人間たち.アイアマンガーはどう攻撃を仕掛けるのか,クロー...

舞台を移した穢れの町が堆塵館のあるゴミ山とロンドンの間にあって,それが滅ぼされるというすごい展開の中で、再び巡り会うクロードとルーシー.物と人間の謎を秘めた関係が次第に明らかになってきた.新たに登場するロンドンに住む本当の?人間たち.アイアマンガーはどう攻撃を仕掛けるのか,クロードはどうするのか,いよいよ盛り上がる次巻,楽しみだ.

Posted byブクログ

2019/09/26

面白い。これ以上の感想が出てこない。 次々と明かされ、更に深まっていく秘密と謎。 めくるめく陰謀とアイアマンガーという一族の暗部・・・。 この世のおぞましさもけがらわしさも、ここにある。 まだまだ計り知れない物語の最下層へと、読者は誘われる・・・。

Posted byブクログ

2019/06/27

基本的に、シリーズ物はあまり短い間隔では読まないんだけど、借りものなので、立て続けに続編たる本作を読了。もちろん、続きが早く読みたくなる内容であるのは間違いなくて、普通に続きが気になった、ってのも大きいけど。登場人物の記憶が鮮明に残っているうちに、立て続けに読み進めるってのも一理...

基本的に、シリーズ物はあまり短い間隔では読まないんだけど、借りものなので、立て続けに続編たる本作を読了。もちろん、続きが早く読みたくなる内容であるのは間違いなくて、普通に続きが気になった、ってのも大きいけど。登場人物の記憶が鮮明に残っているうちに、立て続けに読み進めるってのも一理あるとは思うんだけど、それをやると、全部終わった後、記憶に残るのが少なくなっちゃう気がする。短期記憶から消えるかどうか、くらいのタイミングで、改めて思い起こしつつ、次へ進んでいくってのが、一番残りやすいように思える。なんで、めちゃめちゃ続きが気になっても、しばらくはグッと我慢。それはさておき本作。舞台はゴミの山から少しロンドンよりの町へ。モノと人の関係が、前作よりもはっきりしてきて、主人公も少しパワーアップして、って感じで、盛り上げ方が素晴らしい。次の完結編が楽しみ。

Posted byブクログ

2019/03/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

のめり込んで読んだ。またまた離れ離れになる二人。続きが気になっていても立ってもいられない。 深緑野分さんの解説がすごく的を得ている。相性の良い本との出会い…。この著者の本をもっと読んでみたい。誕生の品と言っていいものがものが私にもあったかな…。色々思考が広がっていく。

Posted byブクログ

2018/10/01

いやあ、なんだろう。 ゴミがあふれかえり、汚物にまみれ、ネズミが逃げ出し、虫が湧く。 そんな世界の話なのに。 クロッドもルーシーも決して美形でもなければ清潔でもないのに。 彼らの愛は美しいと思う。 ロンドン中のごみの処理を一手に引き受けるアイアマンガ―一族。 しかし、彼らにとっ...

いやあ、なんだろう。 ゴミがあふれかえり、汚物にまみれ、ネズミが逃げ出し、虫が湧く。 そんな世界の話なのに。 クロッドもルーシーも決して美形でもなければ清潔でもないのに。 彼らの愛は美しいと思う。 ロンドン中のごみの処理を一手に引き受けるアイアマンガ―一族。 しかし、彼らにとって金の生る木であるゴミに執着しすぎて、ついにごみの山に飲み込まれてしまった堆塵館。 物に執着しすぎて、物と人間の区別すら曖昧になる。 前巻で堆塵館から逃げ出そうとして果たせなかったクロッドとルーシー。 その生死すら定かでないまま巻は終わったのだが、この巻で二人は物に変えられ、離れ離れになっている。 クロッドは殺人鬼・仕立屋によって、ルーシーはゴミと一体化した人間・ビナディットによって人間に戻され、運命は二人を再びめぐり合わせる…のだけど、この事態を引き起こしたアイアマンガ―を止めるため、自分のするべきことをするために、二人は再び離れ離れに。 一族に取り囲まれてしまったクロッドと、雪崩のように押し寄せるゴミと業火に包まれたルーシー。 ふたりの運命は!? ってとこでまた、次巻に続く。 ロンドンから離れたところに、ロンドン市民が見えないように、隔離され、押し込められていたゴミが、その臭気が、毒が、ロンドン市民を侵し始める。 その穢れをこれ以上拡散させないようにロンドンが決定したことは、穢れの町を焼き払うこと。 ゴミは出すけれども、後処理は見えないところに任せるロンドン市民は、現代の私たちと同じである。 そして抑えることのできなくなった穢れを、焼き滅ぼして清潔と言い張るのはまるで…。 この話が一体どのように終わりを迎えるのか。 あと一巻で終わってしまうのがもったいない。 こんなに穢れに満ちた世界なのに、離れがたいと思わせる筆力。 ああ。

Posted byブクログ