1,800円以上の注文で送料無料

多動力 の商品レビュー

3.8

421件のお客様レビュー

  1. 5つ

    74

  2. 4つ

    182

  3. 3つ

    109

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2017/10/16

自分にとって心地よい生活を考えるきっかけになった。多動なんて自分には合わないと思ってても、学ぶことがたくさんある。ホリエモン優しいんだなぁ。

Posted byブクログ

2017/10/18

新聞に西野亮廣(芸人)の書評があり 非常に興味があった。 「僕より下の世代は 『全ての職業には寿命がある』 という前提のもと行動している」 「一つの場所に居座り続けることが リスクでしかないことを知っている」 「評論家ではなく、 僕らの少し前を走る実践者が書いた 体験談だ。僕ら...

新聞に西野亮廣(芸人)の書評があり 非常に興味があった。 「僕より下の世代は 『全ての職業には寿命がある』 という前提のもと行動している」 「一つの場所に居座り続けることが リスクでしかないことを知っている」 「評論家ではなく、 僕らの少し前を走る実践者が書いた 体験談だ。僕らの血や骨にならないわけがない」 --------------- 図書館で予約を入れて2ヶ月待った。 その間若い世代と話す時 ことあるごとにまだ読んでいない この本を話題にした。 印象深かったの話は ①ベストセラーはコピペ本 ②大事な会議でスマホをいじる勇気を持て ③イチロー、カズは目指さない ほんと勇気がないとこの話は出来ないと思う。 この人本音で語っているなと思った。 勿論どうかと思うこともある。 「手作り弁当より冷凍食品のほうがうまい」とか。 でもよく読むとこれも 「手を抜くとは悪ではない」という ことを言いたいための言葉だとわかる 一つのことに熱狂的にハマり すぐ飽きること。 80点まではすぐ行けるが 100点は更に大変。 だから80点で満足し次に行く、とか。 睡眠の大切さとか。 恥をかいた分だけ自由になれる、とか。 資産が人を駄目にする、とか 我が意を得たり、と思えた ------------------ さらに画期的に素晴らしいと思ったのは 「ハワイに別荘なんてもつな」 →予定調和の幸福を求める人生はつまらない 「人生に目的なんていらない」 →今を楽しむだけが、すべてなのだ --------------- いまの時代を生きるのに 僕が注目しているのは 稲垣えみ子とpha。 更に言うなら 僕が求めているがあると思えるのは 老荘と禅。 ホリエモンはその対極だと思っていたし 多分対極なのだろう。 社会的経済的価値観の中にズッポリと 埋まっているから。 でもその口から 禅で言う「前後裁断」とか 「諸行無常」「風流」(予期せぬことを楽しむ) な意味の話が出て来るから驚かされる 非常に興味深い。 老荘は人為的なものから離れた。 孔子は人の世の生き方を説いた。 ホリエモンが孔子的… とはちょっと言えない気がするが 人間界に生息していという点では 似ているのかも。 老荘はタオにつながろうとしてるからね ------------------ 既成概念にとらわれないという点でパンク。 深く味わったら忘れる。 飽きたのにグズグスやり続けない という点で禅的 ------------------ P213 (ハワイに別荘を持つことに) 新しい発見があるとは思えない ------------- ↓ホリエモンを端的に言うとこれかな P220 1日24時間をできるだけ 「ワクワクすること」だけで 埋めるように努めている ----------------- 以前は人間より下という感じて 犬畜生とか、猿でもできる、 みたいな言い方をしたが 最近ちょっと違ってきた気がする。 ホリエモンもそうだしphaもそう。 キチンきちんとこなしたり 予定調和は、AIやロボットでも出来る。 いやAIやロボットの方が得意だ。 予測がつかないことや不完全だから 人間に値する、みたいな言い方をする。 大きな変化だと思う --------------------- 「欲望のおもむくままに」という ホリエモンの姿勢は資本主義に向いている。 でも現在資本主義の負の連鎖に みんな気づいている。 「ワクワク」「初々しさ」は ものやことではなく心のあり方の 問題なのではないか。 ホリエモンがものやことを望むまま 求めるのは煩悩とも言える。 ホリエモンにはその危険性がある。 ホリエモンの卓見に 「不安要素がないということは 新しい発見も少ないということだ」 (P215) というのがある。 危険だからホリエモンは近づいているとも 言えるのかも知れない。 いざとなったら自己修正できそう。 そこがすごい

Posted byブクログ

2017/10/14

https://r25.jp/article/457769397635085606 この記事を読んで読みたくなり、遅ればせながら読みました。 感想、ウケる。

Posted byブクログ

2017/10/09

堀江さんの最新作。行動を行う時に選んでいる基準についてまとめられた本。とても合理的な判断。自分が生きているうちに、たくさん色々やりたい、と願っている人には良いかも。読む人が判断をする必要があるくらい、強い意見。以下抜粋。 ------------------------ ・おかし...

堀江さんの最新作。行動を行う時に選んでいる基準についてまとめられた本。とても合理的な判断。自分が生きているうちに、たくさん色々やりたい、と願っている人には良いかも。読む人が判断をする必要があるくらい、強い意見。以下抜粋。 ------------------------ ・おかしなやつとは距離がある └会うことがワクワクしない人にはもう会わない。 └付き合わない人を選ぶことがあなたの行き方を決める。 ・ホモ・サピエンスは虚構を作り出すことで、大規模な協調行動をとり、繁栄することが可能となった。 ・「何を決めるのか」がわかっていない会議で何かが決まることは永遠にない。 ・多動力は大量の仕事をこなすための技術ではない。命が果てるまで、1秒残らず人生を楽しみ切るための生き方である。

Posted byブクログ

2017/10/04

書いてあることを全部実行したら、常識知らずの自分勝手なヤツとして仕事でもプライベートでも孤立する。 しかし、中には共感できる部分もあった。 ・見切り発車は成功のもと ・飽きっぽい人ほど成長する ・ヒマな人ほど返信が遅く忙しい人ほど返信が速い ・永遠の3歳児たれ 20代・30代...

書いてあることを全部実行したら、常識知らずの自分勝手なヤツとして仕事でもプライベートでも孤立する。 しかし、中には共感できる部分もあった。 ・見切り発車は成功のもと ・飽きっぽい人ほど成長する ・ヒマな人ほど返信が遅く忙しい人ほど返信が速い ・永遠の3歳児たれ 20代・30代で常識的な人が、あと1歩の成長を望むときに読めば役に立つかも。

Posted byブクログ

2017/10/02

とりあえず動け。 下積みは要らない。 一万時間費やした肩書きを3つ持てば、100万人に一人の人間になれる。 自分の時間を大切に。人に取られるな。 寝ろ。

Posted byブクログ

2017/09/30

「飽きたこと=成長したこと」という言葉に、とってもしっくりきた。その時その時の、自分の興味、面白いと思う事に、全力で没頭する事。全体的にはいつもの主張と変わらず、速攻で読了できる。毎日が何か物足りないと思っているときの、手っ取り早いカンフル剤になると思う。

Posted byブクログ

2017/09/30

多動力 これまでもこれからも必要な能力であることはわかったし、身につけたいとは思う でも、堀江貴文にしか出来ないこともある気がする。 自分のペースでストレスフリーで意識できたらと思う

Posted byブクログ

2017/09/27

ホリエモンの本はどれを読んでもだいたい同じことが書いてあるような感じていたけれど、ホリエモン自身も「本なんて自分がこれまで言ったことや書いたことを編集し繰り返しただけに過ぎない」と言っているから、これもまたホリエモンの「想定内」なのだろう。 本書のメインの主張からはズレるのかも...

ホリエモンの本はどれを読んでもだいたい同じことが書いてあるような感じていたけれど、ホリエモン自身も「本なんて自分がこれまで言ったことや書いたことを編集し繰り返しただけに過ぎない」と言っているから、これもまたホリエモンの「想定内」なのだろう。 本書のメインの主張からはズレるのかも知れないけれど「仕事で大切なのは早さではなくリズム」という主張には強く同意する。 早さよりもリズムを最も重要視して仕事することで、結果的にスピードと質の両立した最も生産的な仕事になると自身の経験からも感じる。

Posted byブクログ

2017/09/26

1日は24時間しかないので、自分が本当にやりたい事をするために、何をしないで何を優先するのか。 周りの評価を気にして何も出来ないよりも、バカになって始める方が人生には大切だよ、と堀江さんらしい口調で書かれてました。 わかってはいても実践出来ない人が多いはず。 興味があることにどん...

1日は24時間しかないので、自分が本当にやりたい事をするために、何をしないで何を優先するのか。 周りの評価を気にして何も出来ないよりも、バカになって始める方が人生には大切だよ、と堀江さんらしい口調で書かれてました。 わかってはいても実践出来ない人が多いはず。 興味があることにどんどんとチャレンジしていこう!と背中を押された気分です。

Posted byブクログ