1,800円以上の注文で送料無料

わたしが子どもをもたない理由 の商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/06

子供を持つ、持たないの選択は自由だ。私もかつては子や家族を持つ事に否定的であった。社会の共通認識(パートナーが居たら結婚するべき、とか、結婚したら子供を作る、とか)も無言の圧力があり辛い部分はある。 だけど子がこれからの未来を作っていく存在ではある。 自分と親との関係性や親に対...

子供を持つ、持たないの選択は自由だ。私もかつては子や家族を持つ事に否定的であった。社会の共通認識(パートナーが居たら結婚するべき、とか、結婚したら子供を作る、とか)も無言の圧力があり辛い部分はある。 だけど子がこれからの未来を作っていく存在ではある。 自分と親との関係性や親に対する認識が変われば、また子供を持つ事に抵抗はなくなるだろうか。全ての人に子を持つ・持たない権利がフラットに考えられるように、自分と親との関係に良い思いがない人に関わりたいと思った。

Posted byブクログ

2019/02/26

責任が持てないから産まない。 子供を産む納得できる理由ができるまで産まない。 すごくよく分かる。産んで終わりじゃない。 頭でっかちに想像するほど、子供を産むのが難しくなる。 産むのも産まないのも、自分の選択だし自分の人生。 悶々とするくらいなら、ここに出てくるご夫婦のように、出...

責任が持てないから産まない。 子供を産む納得できる理由ができるまで産まない。 すごくよく分かる。産んで終わりじゃない。 頭でっかちに想像するほど、子供を産むのが難しくなる。 産むのも産まないのも、自分の選択だし自分の人生。 悶々とするくらいなら、ここに出てくるご夫婦のように、出来ることやりたいことをして暮らしていきたいと思えた。

Posted byブクログ

2018/11/25

子ども持つ親としては気に重くなるような内容だった。 親業を18年している。ここ数年は親とは重い責任があると考えるようになったが、最初の子どもを設けたときは、あまり考えていなかった。 子どもが居ると楽しいし、自分も成長するかなという程度で、後は何とかなるだろうと思っていた。 子...

子ども持つ親としては気に重くなるような内容だった。 親業を18年している。ここ数年は親とは重い責任があると考えるようになったが、最初の子どもを設けたときは、あまり考えていなかった。 子どもが居ると楽しいし、自分も成長するかなという程度で、後は何とかなるだろうと思っていた。 子どもをもたないことを決断するには色々と考えるようだ。それと比較すると、私は子どもを持つことに対して,何にも考えていなかったに等しい。 子どもが生まれて大きくなるにつれて、親の責任を感じるようになってきたが、そんなんでは駄目でしょうか。 この本を読んで、下重さんが子どももたない理由を理解できたし、そのような選択するカップルが居ても良いとは思う。しかし,子どもを持つのであれば、それなりの理由が必要で、親としての責任を理解した上ですべきというような論調の内容には、正直嫌悪感を持った。

Posted byブクログ

2018/08/09

わたしが子どもをもたない理由。下重暁子先生の著書。視野狭小の島国日本は自分の生き方や価値観と少しでも違う人に対して必要以上に攻撃的、批判的になる人が多い。子どもを持つ持たないは個々の女性の価値観や判断に委ねられるべきで、子どもの有無が女性としての価値の高低につながるような発言は許...

わたしが子どもをもたない理由。下重暁子先生の著書。視野狭小の島国日本は自分の生き方や価値観と少しでも違う人に対して必要以上に攻撃的、批判的になる人が多い。子どもを持つ持たないは個々の女性の価値観や判断に委ねられるべきで、子どもの有無が女性としての価値の高低につながるような発言は許されません。下重暁子先生のご意見に同意します。

Posted byブクログ

2018/06/12

説得力があり、とてもすっきりしました。 私は子どもを持ちたいと思っていますが、 昔筆者と同じようなことで親になっていいのだろうかと悩んだ時期がありました。 子どもをもたない女性への偏見がどうかなくなりますように。

Posted byブクログ

2017/10/25

著者はちょっとつっぱりすぎのような気がするけれど、それでも、子供を持たないと決めた理由なんかは自分とほぼ同じ。 なので、少子化に貢献できなかったということに関しての罪悪感が弱まった。 ていうか、少子化問題と、子供を持つか持たない問題はそもそも別個の次元の問題よね。並列して語るもの...

著者はちょっとつっぱりすぎのような気がするけれど、それでも、子供を持たないと決めた理由なんかは自分とほぼ同じ。 なので、少子化に貢献できなかったということに関しての罪悪感が弱まった。 ていうか、少子化問題と、子供を持つか持たない問題はそもそも別個の次元の問題よね。並列して語るものではないよね。

Posted byブクログ

2017/08/20

子どもを持つ責任について考えさせられた。 巻末に子どもを持たない人へのインタビューも掲載されていて、作者以外の意見も読めた点が、作者個人のみの意見で終わらず良かった。

Posted byブクログ

2017/07/18

気になるタイトルが新刊コーナーにあったので借りて読了。 冒頭では世間的に子供を持つべきという風潮があるが、個人の自由であり、選択する自由がるというような内容が書かれており、共感しながら読んだ。 ただ著者のもたない理由は少し特殊なのかなぁと思う。 気持は私も分かる方ではあるし、「わ...

気になるタイトルが新刊コーナーにあったので借りて読了。 冒頭では世間的に子供を持つべきという風潮があるが、個人の自由であり、選択する自由がるというような内容が書かれており、共感しながら読んだ。 ただ著者のもたない理由は少し特殊なのかなぁと思う。 気持は私も分かる方ではあるし、「わたし」が「もたない理由」なのだから、タイトルに沿っているのだろうけど、自分自身にそこまでの理由があるのだろうかとも考えてしまう。(どんな理由であれ自分が納得して選択すれば良いのだが) 中盤からは子供のいる家庭について、彼女の思う事が綴られているのだが、「それはどうだろう…?」と思う事も多かった。 決めつけや悪くとらえ過ぎている点もあるんじゃないだろうかと。 最後は著者と同じように子供を持たない家庭の思いや人生が書かれていて、参考になった。 同じように「子供を産んだ理由」も知りたいなぁと思う。 どうしても子供が欲しくて、とか、この本にもあったが「なんとなく」「ペット感覚で」以外の意見が知りたい。

Posted byブクログ