1,800円以上の注文で送料無料

日本経済最後の戦略 の商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/09

2024/03/09再読「日本経済最後の戦略」田代毅☆ 「債務の問題」が「日本の長期停滞」の中心課題   長期停滞の原因かつ結果  人的資本や物的資本への投資が低迷 But日本は世界最大の対外債権国 2018/06/04   若き天才1983生まれ ハーバード修士 経済産業コン...

2024/03/09再読「日本経済最後の戦略」田代毅☆ 「債務の問題」が「日本の長期停滞」の中心課題   長期停滞の原因かつ結果  人的資本や物的資本への投資が低迷 But日本は世界最大の対外債権国 2018/06/04   若き天才1983生まれ ハーバード修士 経済産業コンサル 長期停滞⇔債務の巨大化 パラレルに拡大・深刻化している→「臆病の罠」クルーグマン 経済成長と債務のジレンマをどう克服していくか 全く同感 多くのエコノミストは単年度のフロー経済を見て、好況・不況を論じる 債務が累積増大することの問題には誰も触れようとしない これは不思議 構造問題が深刻化しているが、誰も改善に取り組まず、破局を待つのみ クルーグマン 「生産性がすべてではないが、長期的にはほとんどすべて」有名な語録!

Posted byブクログ

2017/06/26

日本と世界が長期経済停滞に喘いでいるのはなぜか。マンキューやバーナンキ、ロゴフらの説を紹介しながらその「いずれの説も正しいのだろう」。それら「すべての要因に全力で対処しない限り、つまり、「脱出速度」を確保しない限り、各国経済の回復、そして世界経済の回復は見込めないということだ」(...

日本と世界が長期経済停滞に喘いでいるのはなぜか。マンキューやバーナンキ、ロゴフらの説を紹介しながらその「いずれの説も正しいのだろう」。それら「すべての要因に全力で対処しない限り、つまり、「脱出速度」を確保しない限り、各国経済の回復、そして世界経済の回復は見込めないということだ」(p.45)。 なかでも日本の場合、債務制約を乗り切ることが最重要課題である。しかし、日本の財政余地がないからといってことさらに「債務危機の可能性を強調するのではなく、むしろ、経済成長と債務への対処を両立できるような、適切な経済政策運営が求められている」(p.129)。 本書の白眉は第5章における政策オプションの検討、そしてそれを踏まえての「債務縮小」のステップを具体的に論じた第6章であろう。「金融抑圧」について歴史的な経験も踏まえて詳細に論じられている(pp.194-227)。 経済政策について考える上で非常に知見に富む良書。最後はちとくどいところもあるが、勉強になった。

Posted byブクログ