1,800円以上の注文で送料無料

シンプルの正体 の商品レビュー

4.3

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/20

私も、ディック・ブルーナが大好きで、この本を読むのをとっておいていた。机の上においていつでも読み返したい。彼のつくった美は果たして「シンプル」ということばで言い表せるものかというと違う気もし、なぜか有機的なつながりやにおいのする、それでいて清潔な線、これをなんと言えばいいのかわか...

私も、ディック・ブルーナが大好きで、この本を読むのをとっておいていた。机の上においていつでも読み返したい。彼のつくった美は果たして「シンプル」ということばで言い表せるものかというと違う気もし、なぜか有機的なつながりやにおいのする、それでいて清潔な線、これをなんと言えばいいのかわからない。わからないから、なんど見ても飽きない。

Posted byブクログ

2023/09/11

表紙でも使われているブラック・ベア。なんで目が赤いんだろうと思っていたが、実は本の読み過ぎによる充血らしい。あまりにも直球で可愛さが増した。 ブルーナはマティスやオランダの「デ・ステイル」の影響を受けたとあり、あのシンプルな線のデッサンや限られた色使いに、それが見られるようで納...

表紙でも使われているブラック・ベア。なんで目が赤いんだろうと思っていたが、実は本の読み過ぎによる充血らしい。あまりにも直球で可愛さが増した。 ブルーナはマティスやオランダの「デ・ステイル」の影響を受けたとあり、あのシンプルな線のデッサンや限られた色使いに、それが見られるようで納得。

Posted byブクログ

2024/05/29

ミッフィーのことなら 知ってましたが、 他にもこんなに沢山の デザインを手がけてた なんて・・・ なんといっても一番の 持ち味は大胆な省略。 ひろく知られてるのは 決まった六色しか使わ ないルール。 そうしたマイルールを 設けることは、 創作活動にとって意義 あることな...

ミッフィーのことなら 知ってましたが、 他にもこんなに沢山の デザインを手がけてた なんて・・・ なんといっても一番の 持ち味は大胆な省略。 ひろく知られてるのは 決まった六色しか使わ ないルール。 そうしたマイルールを 設けることは、 創作活動にとって意義 あることなのでしょう。 とはいえルールに拘り 過ぎない柔軟性も大切 なんですよね。

Posted byブクログ

2022/07/03

シンプルなデザインには温かみとユーモアが必要である。 シンプルさにこれ二つの要素を盛り込む事の難しいだろう。 デザイン集は見ていて優しい気持ちになれるものばかりで面白い。

Posted byブクログ

2019/08/18

ブラックベア好き。 《人はだれも、子どもの頃の素晴らしい思い出をスーツケースにしまい込み、人生という旅を続けています。》 《私は外の世界を窓で囲まれた範囲から眺めるのが大好きなのです。》 《第1に、筆者が満足すること。第2に、店頭で人々の目を引きつける魅力があること。そのために、...

ブラックベア好き。 《人はだれも、子どもの頃の素晴らしい思い出をスーツケースにしまい込み、人生という旅を続けています。》 《私は外の世界を窓で囲まれた範囲から眺めるのが大好きなのです。》 《第1に、筆者が満足すること。第2に、店頭で人々の目を引きつける魅力があること。そのために、 不必要なものを削り、根本的な要素だけでデザインできないものかと考えました。》 《絵を描くことは、記憶のようなものです。今、それを見ていなくても、過去にものをどのように見ていたかということなのですから。》

Posted byブクログ

2018/09/02

一年前に東京会場で開催されていたことを知らず…横浜に戻ってきてくれてありがとう! 素敵な数々の作品を一挙に見ることができて幸せでした。 その作品を全て網羅しているカタログを、手に取りやすい価格で出版してくださったことにも感謝。

Posted byブクログ

2018/08/02

伊丹市立美術館に行ってきました 絵本に親しんだお母さま達が、多かったですよ ポスターやペーパーバッグもよかったけど 他のデザイナーさんの作品も面白かった(^^) ブラックベアの最後の本が、さみしい そう、ブルーナさんは、もういない 日本のシンプル 浅野竹二あさのたけじ/水鳥の...

伊丹市立美術館に行ってきました 絵本に親しんだお母さま達が、多かったですよ ポスターやペーパーバッグもよかったけど 他のデザイナーさんの作品も面白かった(^^) ブラックベアの最後の本が、さみしい そう、ブルーナさんは、もういない 日本のシンプル 浅野竹二あさのたけじ/水鳥の木版画そぎ落とされたシンプルな図案

Posted byブクログ

2018/06/17

1.目的 「シンプルさ」を考える 2.得られたこと 人間性と想像力を相手から引き出すこと 3.アイデア 楽描き会の参考書として紹介する

Posted byブクログ

2018/02/04

マジでどの絵もあの雰囲気で描いてたんだな あとちぎり絵 忘れていた、ブルーナのイラストはうさぎさんよりもくまさんの方がかわいいのだといことを・・・

Posted byブクログ

2017/09/05

同名の展覧会の図録として刊行された。 ミッフィー以前のグラフィックデザインの仕事や、そのさらに前の習作の類も数多く掲載。 左テキスト右イラストで淡々と続く構成自体にブルーナへの敬意が示されている。 ブルーナはどれも良すぎて、誰にも批判ができないような感じがするのがちょっともどか...

同名の展覧会の図録として刊行された。 ミッフィー以前のグラフィックデザインの仕事や、そのさらに前の習作の類も数多く掲載。 左テキスト右イラストで淡々と続く構成自体にブルーナへの敬意が示されている。 ブルーナはどれも良すぎて、誰にも批判ができないような感じがするのがちょっともどかしい。

Posted byブクログ