1,800円以上の注文で送料無料

巨大ブラックホールの謎 の商品レビュー

4.4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/05

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000057441

Posted byブクログ

2022/08/20

ブラックホール撮影プロジェクトチーム日本代表の本間希樹さんがわかりやすくブラックホールを説明してくれているBlue Backs。発行は2017年4月のため、2022年5月に話題になったブラックホール撮影成功以前の書籍になるが、ブラックホール予知の歴史、光脱出速度から算出されたシュ...

ブラックホール撮影プロジェクトチーム日本代表の本間希樹さんがわかりやすくブラックホールを説明してくれているBlue Backs。発行は2017年4月のため、2022年5月に話題になったブラックホール撮影成功以前の書籍になるが、ブラックホール予知の歴史、光脱出速度から算出されたシュワルツシルト半径、ブラックホール特徴などがわかるおすすめの本。

Posted byブクログ

2021/12/09

学がないため理解が追いつかない箇所は多々あったのだけど、例えが非常に上手く、専門的な知識がなくても読みやすい本だと思います。 専門知識がないことが却って、まるでSF小説を読んでいるような感覚につながったような気がする。 「結局、ブラックホールってなんなの?」という小さな疑問から...

学がないため理解が追いつかない箇所は多々あったのだけど、例えが非常に上手く、専門的な知識がなくても読みやすい本だと思います。 専門知識がないことが却って、まるでSF小説を読んでいるような感覚につながったような気がする。 「結局、ブラックホールってなんなの?」という小さな疑問から本書を手に取ってみたけれど、 "わからない"ということがそのまま"おもしろい"に直結する結果になり、より大きな疑問が残り、より興味が増しました。

Posted byブクログ

2020/06/12

ブラックホール直接撮像チームの第一人者の著書。面白くないわけがない!ブラックホール研究が本格化して、まだわずかの年月しか経っていないとは。歴史を紐解きながら、最先端の未解決問題も丁寧に説明し、ハードとソフトの両面でブラックホール直接撮像の裏舞台を明かしてくれる。新聞雑誌のどの記事...

ブラックホール直接撮像チームの第一人者の著書。面白くないわけがない!ブラックホール研究が本格化して、まだわずかの年月しか経っていないとは。歴史を紐解きながら、最先端の未解決問題も丁寧に説明し、ハードとソフトの両面でブラックホール直接撮像の裏舞台を明かしてくれる。新聞雑誌のどの記事よりもちょっと詳しくて嬉しい。

Posted byブクログ

2020/01/16

恒星の終焉としてのブラックホールとは別に、銀河の中心に巨大なブラックホールがあるらしい。実際、本書の刊行2年後の2019年4月に、本書でも記載されていたとおり、M87銀河の中心部分の電波観測画像でブラックホール(正確にはブラックホールシャドウか)が史上初めて撮影され話題になった。...

恒星の終焉としてのブラックホールとは別に、銀河の中心に巨大なブラックホールがあるらしい。実際、本書の刊行2年後の2019年4月に、本書でも記載されていたとおり、M87銀河の中心部分の電波観測画像でブラックホール(正確にはブラックホールシャドウか)が史上初めて撮影され話題になった。そのような巨大ブラックホールについての解説や観測の歴史などについて、比較的わかりやすく書かれている。 「宇宙はなぜブラックホールを造ったのか」も面白かったが、本書の方がより分かりやすい。 宇宙についても、ブラックホールについても、まだまだ人類にとって分からないことはいっぱいあるが、観測技術の進歩により新しく分かったこともどんどん増えている。いまを生きる者として、過去の人が知らなかったことを知ることができることは幸せなことで、この僥倖を生かすべく、できるだけ最新の知見に触れていたいものだ。

Posted byブクログ

2019/05/23

ブラックホールに関する本は本当にたくさん出版されていて、今更どの本を手に取るかと言われると、なかなか決定的なポイントがない本も多いです。そんな中、この本の最大のアピールポイントは著者の本間先生です。今年(2019年)四月、ブラックホールの撮影に成功したというニュースが駆け巡ったの...

ブラックホールに関する本は本当にたくさん出版されていて、今更どの本を手に取るかと言われると、なかなか決定的なポイントがない本も多いです。そんな中、この本の最大のアピールポイントは著者の本間先生です。今年(2019年)四月、ブラックホールの撮影に成功したというニュースが駆け巡ったのは記憶に新しいところ。その観測プロジェクトのキーマンであり、日本での発表記者会見を行ったのが本書の著者の本間先生です。 ブラックホールの観測の何が困難なのか、なぜ撮影に成功すればノーベル賞級の成果と言われるのかという点はニュースを見ただけではいまいちピンとこない部分も多かったはず。本書はあの観測プロジェクトが動き出す直前に執筆されてているので、いかに困難な課題に挑むのか、という点が分かりやすく解説されています。 また「巨大ブラックホール」と「(巨大でない)ブラックホール」の違いや、ブラックホール研究の歴史などにも言及されており、ブラックホール研究の全体像を掴むことができます。 「天体から地球に届く電波は非常に弱く、月に置いた携帯電話の電波よりも微弱な電波を観測しなければならない」、「太陽の50億倍もの質量の巨大ブラックホールといえども、大変遠距離にあるため人間の視力でいえば300万が必要」、「複数の電波望遠鏡の観測データを使用するには、1秒当たりのずれが10兆分の1秒の精度でタイミングを合わせる必要がある」等々、プロジェクトに携わった本人だからこそ語ることのできる分かりやすい例えと、ブルーバックスだけに簡略化しすぎないレベルの解説を両立しています。 著者の”ブラックホール愛”みたいな感情が伝わってくるような本です。

Posted byブクログ

2019/05/16

先月の「ブラックホールが見えた」のニュースの中身が本当によく分かる。直接観測成功まで秒読み段階の2017年4月に出た本だけど,ニュースの前に読んでおけばって人は少なくないはず。もちろん今からでも全然遅くない。 あのニュースの後に本間先生が出演されたラジオ番組がオンデマンド無料で聴...

先月の「ブラックホールが見えた」のニュースの中身が本当によく分かる。直接観測成功まで秒読み段階の2017年4月に出た本だけど,ニュースの前に読んでおけばって人は少なくないはず。もちろん今からでも全然遅くない。 あのニュースの後に本間先生が出演されたラジオ番組がオンデマンド無料で聴けるので,こちらも併せてどうぞ↓ 【音声配信】特集「史上初、ブラックホールの撮影に成功した研究チームの本間教授が登場!ここから何が明らかになるのか?その可能性を探る」本間希樹×荻上チキ4月11日(木)放送分

Posted byブクログ

2019/04/14

ブラックホールの撮影成功の記者会見で発表されていた本間先生の本です。本が書かれたのは、ALMAでVLBI観測が採択された2017年。これから観測が行われ、データが解析され、ブラックホールシャドウが初めて捉えられるだろう、という時期です。 『どのような結果が出るにせよ、これからの数...

ブラックホールの撮影成功の記者会見で発表されていた本間先生の本です。本が書かれたのは、ALMAでVLBI観測が採択された2017年。これから観測が行われ、データが解析され、ブラックホールシャドウが初めて捉えられるだろう、という時期です。 『どのような結果が出るにせよ、これからの数年〜10年間は、巨大ブラックホール研究にとって、とても楽しみかつエキサイティングな時代になります。このような時期に研究者として活動でき、しかもEHTのようなプロジェクトに直接的に関わることができる私たちは、科学者として、たいへん恵まれていると思います。この機会を生かして、素晴らしい成果を挙げたいと思っています。読者の皆さんも、巨大ブラックホールにスポットライトが当たる歴史的瞬間の到来を、大いに期待していてください!』 この文章を読むと、あの記者会見がさらに感慨深いです。

Posted byブクログ

2018/10/19

銀河の奥には巨大なブラックホールが黒い穴を開けて存在しているという。ブラックホールの解説と特に巨大なブラックホールを観察する電波天文学について解説している。宇宙は驚異に満ちている。

Posted byブクログ

2017/08/15

洗面所のシンクに落ちたゴミがなかなか排水口から出て行かないのを見て、ブラックホールがものを飲み込むのも実は難しいのではないかと思っていたが、やはりそうなのかと妙なところで納得してしまった。

Posted byブクログ